歯科医関係者のかた
歯科関係者のかたに質問です。
私は食べる時に気をつけていても、クチャクチャやカチカチ音がします。
滑舌が悪いのか、相手に何回も言い直さないと話しが伝わらない時があります。
最近は、私との時間が多いせいで、子どもがクチャクチャや滑舌の悪さを真似しているのではなく、何か遺伝的なものがあるのかなと思いはじめました。
食べる時のクチャクチャや滑舌の悪さを治せるなら、母子一緒に治したいと思います。
口腔機能訓練というものを歯科医でやっていると聞きました。
今母子共に、一般的な歯科医をかかりつけにしていますが、一般的な歯科医でも相談にのってもらえるものでしょうか?
それとも、口腔機能訓練などを専門にしているところを探した方がいいでしょうか?
息子は吃りが出てきているので、あまり訓練などをさせてしゃべりを意識させてしまうのは、今は避けたいのですが、クチャクチャや滑舌が悪くて、言葉が伝わりずらく、もうすぐ幼稚園なので、母子一緒に相談したいなと思っています。
新しい回答の受付は終了しました
一応、掛かり付けの歯科医院で相談されてもいいとは思いますが、口腔機能訓練は主さんの望まれている趣旨とは異なると思います。
滑舌の悪さの主は『舌』の状態です。
咀嚼音が出てしまうのは咀嚼中に口が開いてしまうからです。
その原因も舌が固くなり動かし難くなっているのかもしれません。
後は口呼吸になってしまっている事。
それらの原因がハッキリしていないと、口腔機能訓練は意味がないです。
一度、耳鼻咽喉科口腔外科などを受診してみては如何でしょうか?
お子様に関しては、先ずは小児科などで相談。
ありがとうございます。 滑舌の悪さとクチャクチャ音は、舌のせいだったのですね。
小児科か、かかりつけの歯科、耳鼻咽喉科や口腔外科ですね。受診してみたいと思います。
とりあえずは小児科に予防接種の予定があるので、相談してみます。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧