家の掃除

回答11 + お礼0 HIT数 2690 あ+ あ-

働く主婦さん( 26 ♀ )
14/09/30 01:59(更新日時)

ここでみなさんの意見を聞いて、多いほうの意見を参考にさせてもらいたいです。よろしくお願いします。
うちは旦那がマスオさん、同居しています。お互い腹が立つこともありますが、旦那も含めてまぁうまくいっているほうだと思います。
本題は家の掃除についてです。うちは1階のリビング、台所、洗面、風呂などの共有スペース。2階は両親の部屋が14畳ほどで、そこにベッドとテレビやソファなどがあり、私たちは7畳ほどの部屋が2部屋あり片方は寝室、もう片方はテレビや机を置いて簡単な居間にしています。
母は仕事をしていて休みの日も何かと出かけたりで家にいる時間が少ないです。私は今、育児休暇中なので子供2人と家にいます。食事は私が担当し、母は自分と父の洗濯と2階の両親の部屋の掃除をしています。部屋の掃除は父が休みの日にしていることもあります。共有スペースはすべて私が掃除しています。母が共有スペースを掃除するのは休みで家にいる時だけなので月に1度あればいいほうです。
今朝の話になりますが、いきなり母が「今度からお母さんたちの2階の部屋も掃除してくれない?忙しくてできないから」と言ってきました。旦那は両親の部屋には出禁だし、私たちも用事がないとき以外は入らないようにしよう、でないとプライバシーがなくなるからと同居を開始したときに話し合い、両親も私たちの部屋には入ってきません。それなのに掃除だけ任せるなんて、しかも両親の部屋だから勝手に物を触ったりしたくありません。「え、最低でも自分たちのところだけは自分たちでしてよ」と言いましたが「はぁ!?ケチ!家で暇してるんでしょ?お母さんたち忙しくてできないもん!」と言われました。別に、プラスで1部屋掃除するところが増えたからといって苦ではありません。が、暇してるわけではないし人の部屋を掃除するということが私には抵抗があります。
ここでみなさんのご意見がほしいです。上記のような状況で私は両親の部屋の掃除も引き受けるべきでしょうか?
ちなみに、今日も母は午前中から出かけましたが友達とランチです。必要な用事もありますが飲み会などが多いです。

No.2142546 14/09/28 15:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/09/28 15:27
通行人1 ( ♂ )

別に
掃除機をかけるぐらいなら
やってあげて下さい。

仕事や用事で忙しいんでしょ

パチンコとかなら・・・

No.2 14/09/28 16:28
働く主婦さん2 

そこからどんどんいろんなことがなぁなぁになってきてしまう気がします。なので同居する時に決めたことだから約束守れないなら別居する方向で考えるのは無理な話なんですか?

No.3 14/09/28 19:10
専業主婦さん3 ( ♀ )

家賃支払いしてないなら、やってあげたら?毎日しなくてもいいでしょう?
2日に一度、掃除機あてる。

No.4 14/09/28 20:04
専業主婦さん4 ( ♀ )

やってもいいけど、もし何か無くなったりした時に
人のせいにされないか心配だなぁと思う

No.5 14/09/28 20:57
通行人5 

主さんのやりたくない理由は、面倒だからじゃなくて「人の部屋に入りたくないから」だよね?

それが不思議。
実の親子なのに「人の部屋」って感覚が私には理解できないわ。

私が『自分の部屋』なんてもののないアパート暮らしの家庭で育ったからかも知れないけど、部屋が別れてるだけじゃなく、親と子の間に見えない壁があるような、なんか悲しい家族に感じるよ。

No.6 14/09/29 07:42
OLさん6 

実母ですよね?義母ならわかるかもな話しですけど…

触るのが嫌だというならお掃除ロボットをプレゼントしてみては?

No.7 14/09/29 12:15
オバチャン ( 30代 ♀ Rkkzw )

手数料を頂いたらどうでしょう。一週間千円として、月四千円。
私は働いていて、実母妹に子どもを幼稚園に迎えに行ってもらっていますが、月三千円、母妹に払っています。
そこから、子どもにお菓子やなんやら買ってくれたり、何かの足しにしてもらっています。

No.8 14/09/29 12:54
おばかさん8 ( ♀ )

義両親の部屋でしたら断るのもアリだと思いますが、

実のご両親の部屋でしたら掃除機を軽くかけるぐらいはやってあげてもいいのでは?

またはルンバかコロコロをプレゼントするとか?

No.9 14/09/29 15:14
通行人9 

生活費は入れてるんですか?

No.10 14/09/29 16:12
通行人10 ( 40代 ♀ )

もし私なら、実親の部屋だったら、掃除機や床掃除くらいは週に2度程度ならやりますね。

整理整頓はお断りですが、物に触らずに拭ける範囲は拭き掃除もしても良いかな。

でも、窓やサッシ、照明の掃除はお断りします。
文句を言われてもやらずに汚れてもそのまま放置しておきます。

それから、掃除を引き受けると、その次に布団干しとかリネン類の洗濯を頼まれそうですが、それも断固拒否で、そのまま放置ですね。

No.11 14/09/30 01:59
通行人11 

義母なら入りたくもないけど、実母なら掃除機くらいならOK。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧