夜泣きで倒れそう
以前、次男の夜泣きのことで相談させてもらったことがあります。
またお願いします。
前回も夜泣きがひどいと相談しましたが、最近さらにひどくなってきました。
もうすぐ9ヶ月を迎えますが20〜30分起きの夜泣きが朝まで続きます。
幸い、長男は次男の夜泣きにも気づかず朝までぐっすり寝てくれるので助かりますが、夜に強い私もさすがに辛いです。
気温の変化が激しいので、あったかくしてみたり掛けものを変えてみたり一晩でも何度も考えています。夜寝ないせいで昼に寝るので昼間はできるだけ起こしています。それでも夜0時ごろから朝まで泣き続けます。授乳してお腹いっぱいになって一旦は寝ますが起きて主人の抱っこでは余計泣くばかりで結果私ひとりで対応しています。私はもとから偏頭痛もちですが、こんな状態が2週間ほど続き、ついに今朝は頭痛がひどくてまっすぐ歩けません。昼間は家事、育児で休む時間はほとんどなく、どうしたらいいか迷うばかりです。
なぜこんなに泣くのかわかりませんが、次男は多分神経質で布団のシワが顔にあたっても起きて泣きます。
こちらが倒れる前になんとかしたいですが何をどう工夫すればいいのかわかりません。病院や針などしたほうがいいのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
上のお子さんが起きないのは唯一の救いですね・・・。うちは上の子も神経質で下の子がホゲホゲ言い出すと起きてしまって大変でした。
主さんは車はお持ちですか?うちの子は比較的、車に乗せてドライブしてる間に寝てくれたりします。あと今の時期だと肌寒いけど、毛布にくるんで外にちょっと出たりしてました。日中少しの間、誰か見てくれる人はいないですか?なんなら一時保育とか利用してみてもいいんじゃないですか?
頼れる人はいませんか?
夜泣きにいい漢方薬も出てます。
昼間は今のまま、出来るだけ起こしててあげればいいと思います。
私も尋常じゃないぐらい夜泣きに苦労しました。
ノイローゼになりましたよ。
時には夜中ドライブや散歩もしました。
役所や御実家、頼れる所は全て頼って、少しでも主さんがリラックスできるように心掛けて下さいね。
夜泣きはずっとずっと続く訳じゃないので、割りきる心もいいかと思います。
そこまで酷いなら、かかりつけ医に相談してみたらいいんじゃないでしょうか。
何か病気が隠れている可能性もありますし、相談することで何か解決方法があるかもしれませんし。
うちも夜泣きありましたが、そこまでではなかったのでなんとか乗り切れたので、いいアドバイスできなくてすみません(>_<)
主さんが少しでも休めるよう、一時保育なども検討してみては?
息子さんにとって、いい刺激になるかもしれないし、遊んで疲れて寝てくれるかもしれないし。
このままじゃ主さん倒れちゃいますから、とにかく周りに助けを求めましょう。
近くなら私がお子さん達みててあげたいくらいです。
我が子も深夜はちょこちょこ起きてしまう神経質で甘えんぼな子どもでした。 対策は子どもと一緒に寝て、最初の数時間をしっかり寝るようにしてました。
深夜はちょこちょこ添い乳をしながら寝る感じでやってました。
もし主さんが添い乳は出来ないようでしたら、おしゃぶりをするかお腹の上にのせて、ラッコ寝をするか。
昼間たくさん寝てしまうとのことですが、寝かせてあげてみてはどうでしょうか?
寝不足すぎるとグズグズ余計眠れない赤ちゃんもいます。
我が子は大変な時期は、ベネッセの宅配に頼って、買い物の時間がない分、毎日公園につれていって、なるべく芝生などをハイハイさせて体力をつけるようにしてました。
体力がつけば、だんだん夜中も少しずつでも寝るようになります。
逆に児童館みたいな場所に連れいって、人に触れあわせるとフラッシュバックが夜中起きまくりで、寝不足の日々って感じでしたので、人がたくさんいるような場所は避けてました。
ご主人には家事や上のお子さんのお世話は協力してもらえないでしょうか?
ご主人自身のことも、自分のことは自分でやってもらって、赤ちゃんが寝ている間はなるべく主さんも寝させてもらえれば、ちょこちょこ起きてしまうタイプの赤ちゃんでも乗りきれると思います。
それが無理なら一時保育など考えるしかないと思います。
大変ですが、だんだん昼寝しなくなる年頃になる頃には夜中もましになってきますよ。
いつかそんな日もきます。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

