男を女化したがる女達?

回答7 + お礼0 HIT数 1395 あ+ あ-

通行人
2014/11/06 12:22(更新日時)

家事育児煩悩のイクメン?だかなんだか、料理男子、等々に喜び、女の領域にいそしむ男がもてはやされる傾向を非常に強く感じて、男に女の役割をさせるのが流行り?

かと思いきや…

◆夫が悪くなるのは夫のせい、妻が悪くなるのも夫のせい

◆夫の給料は家族のもの、妻の給料は妻のもの

◆夫に原因アリで離婚の場合は当然、夫が妻に慰謝料を払い、妻に原因アリで離婚の場合も夫が妻に慰謝料を払う

◆夫の浮気は夫の不誠実さが問題で、妻の浮気は妻を浮気に走らせた夫が問題

◆生計責任は夫に課せるが、家事負担は夫婦平等にやるべし

◆扶養内のパートで、しかも収入のほとんどを家計に入れていなくとも、共働きという言葉で夫と同等に働いているとアピール

◆夫の収入は妻が握り、9割りを家計に、夫への配分は1割りとしながら、妻の収入を夫に握られる事は嫌がり、家計に回す額と自分への配分額は妻の好きなように決める事が出来る

◆女の気持ちを理解せよ、受け入れろという一方的な要求を、【話し合い】という名に摩り替える事で、それに応じない夫が悪いという図式を作る

◆妻が母親に依存したり甘える事は何も問題がなく、夫がそれをやるとマザコン・気持ち悪いと叩く


といったダブスタ姿勢を平気で取る…

夫婦対等を謳うのが好きな主婦は多いわね

なんで夫婦ってだけで対等になるのか根拠が分からんよ

フェミが強引に作ったイミフな法律のせい?

養ってもらえる上に対等でいられるなんて、こんな優遇なら誰だって扶養される立場になりた〜い(ノ゚O゚)ノ

その方が得だものね

これじゃ扶養する側には何のメリットもないべさ😣

夫婦は対等論ってさ、扶養されてる立場にある人ほど口にするよね

扶養してる側が言ってるのってあまり見ない

何でだろう(−_−メ)


日本男性の方にお聞きしたいです!
納得行かない事ってありますか?

女が「男のくせに!」と言っても何も問題にならないけど、男が「女のくせに!」と言った日には袋叩きにされたりとか、はぁ?って感じよね👀

No.2155076 2014/11/05 13:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2014/11/05 14:48
通行人1 ( 30代 ♀ )

自分の伴侶と話し合おう

No.2 2014/11/05 16:04
通行人2 ( 30代 ♀ )

私もこんな都合よく守られたいです(笑)
主さまの周りは、こんな女のひとばかりなの?だったら、日常を四コマ漫画化とかしたらウケそうですね^^
と、変な感想もってしまいました。

No.3 2014/11/05 17:04
通行人3 ( 30代 ♂ )

うん、本当に「はぁ?」と言う感じになる。

昔の夫婦は稼ぎ頭と専業主婦にしっかり区別されていた。
それで上手く言っていたし、互いの領分に口を出さない。それが普通だった。
いつの頃からか、「平等と言う割に他と比較」「言ったもの勝ち」な風潮が出てきた。
妻は、旦那の仕事の領分に口を出すようになった。何も対策案や建設的な意見がないのにね。
でも、あんまり男性に女性の理解を求めたら今度女性が要らなくなっちゃうよね。
ちょっと昔にあった「女性は生む機械」が地で行くことにそういう人たちは気づかないんだと思う。

女性にやさしい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
ヒトラーの言うとおりだと思う。

No.4 2014/11/05 19:29
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

ここには、そういう主婦も実際いるのを見たことあるけど、逆にえげつない旦那さんもいますよ。
でも、それはお悩み掲示板だからじゃないですか?
そんなの実際はかなり少ないというのが実感ですが、主さんの周りはひどい女ばなりなの?

家事分担なんか、扶養内なら半々なんてありえないし、専業主婦ならみんな一人でこなすでしょう。
それに、昔ながらの亭主関白で「男は家族を養う責任がある!お前は家を守れ」的な人なら、みんな一歩下がって着いてく気になりますよ。

家計を節約して捻出した貯金も、旦那名義の通帳か(共同?)に入れておくでしょう。そこから子供のために使って、もし余れば旦那さんのためにもなりますよ。

話し合いって、そういうことを、何を要求して譲歩して、てことだと思いますが、主さんの奥さまは、100%自分の思いどおりにしないと気がすまないのですか?
そういう人や、誰とも合わないは人は、夫婦生活は向いてませんね。特に、男性は、ハズレの奥さんもらうなら、独身を選択したほうが幸せです
ね。

でも、主さんのとこはどうか知りませんが、大概お互い納得してやっていますよ。

慰謝料が女性に有利なのは、理不尽だと思います。でも、「浮気されるほうにも問題がある」て言い分は、どちらからも聞くようなセリフだと思います。
男性ばかりがちょっとしたことでマザコンと責められるのはその通りですが、義理親との同居問題は、マスオさんのほうが気を使ってもらえるし同情もされるでしょ?例え妻が稼ぎ頭でも。

大半は、どっちかばっかりが我慢してる訳じゃないし、もしそうなら、子供ができる前に離婚するでしょ。

No.5 2014/11/05 23:29
通行人5 ( 40代 ♀ )

「男のくせに!!」もセクハラですよ。

権利ばかり主張して責任を果たさない輩は、どうかと思う。

女に従うのと、女性を理解するのは、違うと思う。

妊娠出産で嫌がらせや退職勧告をする現場を見てきたから、それは不条理だな、とは思う。
しかし、どんな理由であれ「長期休暇」「長期休職」をすれば現場の感覚は薄れるし仕事のカンもなかなか戻らない。それを「他の人と同じに扱え!!」は無理がある。

つまりは、男性や独身女性が、まだまだ働かされ過ぎているのが問題なのですよ。彼らに負担がかかるから、寛容になれないのでしょう。

それぞれが、それぞれの立場に応じて、過不足なく働き、それでも今と未来の生活に不安が無ければ、どれだけ暮らしやすいだろう。
そうすれば、主さんだって「男ばっかり負担が重い!!」と怒らなくて済むんじゃないかな…。

No.6 2014/11/06 08:05
通行人6 ( 20代 ♀ )

それは確かに酷いですね(^_^;)

私が主さんの立場なら、離婚します。そんなワガママ妻。

No.7 2014/11/06 12:22
通行人7 ( 40代 ♂ )

全般的に同意するけど、家事や育児子育ては男が積極的に関わったほうが良いと思うよ。

家の事を任せっきりにしてしまうと、子供との距離感が出来てしまう。

家事もそうだし、子供と積極的に関わっていれば子供も父親を理解してくれる。

自分は子供とは良好な関係だけど妻との関係は最悪。
後数年で下の子が社会人になり、その時に離婚をするつもりです。

日頃から飯作ってるし、家事は何でも出来るので自分にとって妻の存在なんて意味ないし(笑)

日常生活に困るから離婚を躊躇するなんて事を言わなくてすむ。そういう点では男も家事くらいはやってるべきだと思うよ。

後は概ね主の意見に同意かな。

日本人は男も女も相手に依存しすぎ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧