働き方、つらいです
看護師です。
どの職場もですが、家庭を仕事に持ち込まないのは必須ですよね?
私の職場は大きな総合病院です。人手不足だから余計ですがその空気感がヤバイです。例え子供が熱を出して誰にも頼れなくても仕事には穴を開けるなと。子供を理由に仕事を休んだりするとあとから何と言われるかわかりません。だから例えば子供が39度の熱を出しても解熱剤を飲ませて何もないかのように登園させ、子供が熱だからお迎えを、と電話があっても保育園には行きますと返事をしておいて夕方の帰りの時間まで子供は放っておいてきっちり仕事をして帰る人が高評価を受けています。
その他、子供のことで休んでもその人が気が強くて言い返される場合には何のバッシングも受けずに済みます。
私は違って、気が小さくて何も言い返せません。子供が肺炎になり仕事を休ませてもらっていじめを受けました。
自分ができる以上のことを無理してしてきたつもりでした。
子供がいる、気の強い人はシフトの休み希望も土日全てに「休」と希望を書いて毎月通っているし誰も本人には何も言いません。私は家族に嫌な顔されながら夜勤も何度かしていますが「月にたった数回の夜勤しかしてないくせに」と言われます。
これまで、周りのみなさんはもっと激務で大変なのだからとできる限りのことはしようと心がけてきましたし、みなさんとうまく仕事をできるようにと気を遣ってきたつもりでしたが初めて限界を感じています。
何も考えずに無の状態で仕事をしようかと思っています。それはいけないことでしょうか?
自分は自分ということです。私は自分の子育てが落ち着いたら次の子育て世代に優しく働きやすい環境であり先輩でいたいと思っています。
熱を出しても夕方まで迎えに来てもらえない子供たちは鼻水と涙を流して泣き疲れた顔をしています。考え方が甘いかもしれませんが不憫でなりません。
それができないならやめろという各病棟の空気、それに耐えられずやめようとする人間を精神病になってでも人手不足が理由にやめさせない上の人たち。
私はどのようなスタンスで働くことが正しいでしょうか。
人の機嫌などとらずに、子供を優先にして働いても、誰に何と言われても揺るがない心がけでいてもいいのでしょうか。
辛くて辛くて文章では伝わらないかもしれませんが、でも私はそんなことに負けてやめたくはないのです。
アドバイスでも叱咤でもかまいませんのでレスください。
新しい回答の受付は終了しました
辞めたら!?
私なら辞める
病院で働く人は何故だかギスギスしてて性格悪い人ばっかりだよね
忙しくて余裕がないんだろうけど
母親が働いてた病院も友達が働いてる病院も苛めや罵りあいばかり
腐ってるよね
仕事と子供どっちが大切か
選ぶのは主さん自身だよ
頑張ってね
そんな主さんの勝ちか負けかなんて感情のせいで子供が辛い思いしてるのに他人には強くも言えない、辞める気もない、と。
子供がかわいそうだな。
どんなに上が引き留めようがルールを守れば辞められる。
それでもだめなら労基にいく。
おかしいことをおかしいままにしてたら解決するもんも解決しないよ。
...((((=(´・ω・`)ノ"コンバンワ
自分も看護師やってますけど、いくら家庭のことを持ち込まないと言ってもお子さんのことは優先していいと思います。
自分は個人病院で働いてますが、やはり小さいお子さんがいる人にはいくら人が少なくても周りがフォローしてお子さん優先で働いてもらってますよ。
だからもし主さんが今の病院じゃなくてもいいならこどもさんを優先できる病院を探したほうがいいと思います。
負けた、負けたくないではなく、お子さんのことを優先でき、尚且主さんが一生懸命働ける場所を探すのが一番ではないでしょうか⁉
くれぐれも無理せす頑張ってください🙇
そんな病院にしがみついてる意味ありますか?看護師なら他にいくらでも働く場所ありますよね!?子供がもしも命に関わる病気にでもなったらどうするんですか?それでも仕事を優先するんでしょうか、家族に何かあってからでは遅いんですよ。早めに何とかしましょうよ。
十分辛さは伝わるさ。
そこに勤め続けることで何かキャリアとか築けるの?
そうじゃないのなら辞めたら?
>私は自分の子育てが落ち着いたら次の子育て世代に優しく働きやすい環境であり先輩でいたいと思っています。
ただね、それは人材が潤沢にあるところができることなの。
それは忘れないで欲しい。いつまでも一番歳が低い人間が支え続ける地獄。あなたはそれを経験したことが有りますか?出産→育児→子供の行事→介護のフルコンボで休みを入れられる
いつまで待てばいい?
習熟度の低いおばちゃんナースの出来上がりさ。
もうその頃には老眼鏡の必要なナースが出来上がる。
>それに耐えられずやめようとする人間を精神病になってでも人手不足が理由にやめさせない上の人たち。
これはドクターや看護師長のことを指しているの?
だとしたら、認識が甘い。人手不足を解消するのは現場の人間ではなくて人事のすること。人事と言うのは組織内の調整役であり、現場の仕事を円滑にするのも仕事の一環である部署。
問題のある人間を切れない人事の弱さ、パワーバランスのアンバランス差が織りなす地獄だよ。
諦めることが格好の悪いこと
妥協することが負けであること
もし、そう思っているのなら私は聞きたい。
あなたは何と戦っているの?戦い続けて勝利はいつ来るの?
勝利した先にあるのはあなたの自尊心ですか?家族ですか?
自分の身の程を知って笑って生きていられる人間はこちらも力を得られる。
腐った社会の手本みたいな職場ですね。
キツイかもしれませんが、自分の子どもより大切なものって何なんですか?
まず親として責任持って育てることが第一ではないの?
産んでおきながら最低限のこともしないで仕事優先だからご家族もいい顔をしないのでしょう。
負けるとかいう発想がよくわかりません。さっさと辞めてもっと理解のある病院やクリニックを探せばいいだけのこと。
その同僚のような対処をしてほっとかれる子供も保育士さんも大変な迷惑です。
極端な話、仮に子供をほっておいて取り返しがつかなくなり死に目に会えなくても、職場は何もしてくれないのですよ。
それでも仕事をとるのなら、何も言いませんけど。
個人的にはその控えめな性格をもっと別のところで活かしてほしいです。
きっと場所を変えれば、今よりゆとりのある主さんになれると思います。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧