名付け 自由と書いてみゆ!!
名付けで 自由と書いて みゆ と読ませる名前どう思いますか???
14/11/22 22:51 追記
そうか…でも千と千尋の神隠しでハク役の有名な俳優が
入野自由(みゆ)なんです(;_;)(;_;)(;_;)(;_;)
憧れます
新しい回答の受付は終了しました
親のあこがれ可愛いだけでつけられてもなぁ・・・
みゆちゃんは可愛いのだから漢字を変えたら?
意見聞けないのなら、勝手につければいいだけ
ただ子供は生まれて100年は使う(今の時代それ以上のことも・・・)
小学校などで名前で苦労し就職で苦労し下手すれば
認知症となった時に名前を書いていても当て字で
よめずに家族のもとへ帰ってこれない可能性も
今の時代なら当て字も多いけど一生、使う親からの最初の贈り物
よく考えてあげてください
全く読めない。
そもそも『みずから(自ら)』の『み』を取ったんだと思うけど、それ『自』と『ら』が繋がって初めてそう読むからね。
百歩譲って『みずか』だし。
好きな芸能人とアナタの子供は違うんだから、我が子の人生考えて付けてあげなよ。
憧れとか可愛いからという、ペット感覚で子の名付けをするのはやめてください
後々絶対後悔します
子供に恨まれます
ハンネに使うくらいにしておきましょう
SNSやゲーム内ならなんて名乗ったって構わないんだから
最近の親って我が子の名前を他人に読ませたくなくて必死なのかと思うくらい酷いですよね。自由でみゆ?意味がわからない。みゆと呼ばせたいならひらがなでいい。自由って漢字が使いたいならじゆうでいいでしょ。
私も1回では読めませんでしたけど、入野自由さん(つばさクロニクルというアニメが好きだったので)で「みゆ」って読むってのかぁって憶えました。
私の名前はカナだと珍しくないし、漢字も小学校で習う漢字ですが書類には大抵カナを書くし珍しくない名前でも仕事なら確認するものなので特に不便てないですけどね。就職もしてるし。
1回では読んでもらえなくても1回聞いたら大抵の人は覚えてくれるしね。
自由と書いてミユはちょっと読めないですね
一発で読めない名前って不便が多いと思いますよ
医療現場でも混乱を招くので、読めない名前をつけるのは
子供のためにもやめてほしいと訴えているお医者さんもいます
・医師の59.7%「キラキラネーム支障きたす可能性ある」
http://yukan-news.ameba.jp/20130919-176/
・大手企業役員「正直キラキラネームの学生の採用ためらう」
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120626/Postseven_123476.html
主さんが、自分のこだわりを通して名前を付ける事で
お子さんが受けるメリットは何でしょうか?
反対にデメリットは?
それと比較して、普通に読める名前を付ける事で
お子さんが受けるメリット、デメリットは何でしょうか?
お子さんの人生を左右する事ですので
よく考えて、また、ご家族ともよく話し合って決めて下さいね
アニメに興味ないのでしりませんでしたが、その人男性なんですね…💧
芸名ならインパクトあっていいかもだけど、本名なら恥ずかしいよ。
親は何思われても自業自得だろうけど、子供はかわいそうなんじゃない?
いくら女の子だったとしても子供の名前に格好良さやインパクト求めなくても良いと思うけど。
実家で飼っていた猫にミユと名付けた事があります。確かに可愛いです。
声優さんの名前って独特だから、そこから取るのは違う気がするし…。
名前って一生本人を縛る。
反抗期が来たら自由の名前を言い訳に使われそうですね。
みゆって名前はかわいいと思います。
それに自由に生きてほしいという願いが込められていることもわかりますが、少々やりすぎかなという印象です。
わたしの友達で「真実を自由に生きる」という願いから「真由」という名前の友達がいます。
読み方はまゆだけど、もう少しこんなふうに思考を変えてみては?
私の知る限り、日本の戸籍法では字を登録し読み方は登録しません。
名前に使って良い字なら何でもオーケー。読み方は住民登録の為にふります。
太郎と書いてビル、花子と書いてベティでもオーケーです。
ただ、子供の名前は名付け親の想いとか色々伺えます。なかなか普通に読めない名前、
私なら考えてしまいますね。
子供にどういう人であってほしいのかしっかりと意味付けができたら良い名前だと思いますよ
ただかっこよかったから、アニメのキャラだからっていうのは子供が聞くとあまりいい思いはしないと思います
私も結構変わった名前なのですが、子供の時はコンプレックスに感じたこともあります
そういう時、自分の名前に親からのメッセージがあることを教えてもらいとても嬉しかったことを記憶してます
何か子供へのメッセージを考えてみてはいかがでしょうか
子供にどういう人であってほしいのかしっかりと意味付けができたら良い名前だと思いますよ
ただかっこよかったから、アニメのキャラだからっていうのは子供が聞くとあまりいい思いはしないと思います
私も結構変わった名前なのですが、子供の時はコンプレックスに感じたこともあります
そういう時、自分の名前に親からのメッセージがあることを教えてもらいとても嬉しかったことを記憶してます
何か子供へのメッセージを考えてみてはいかがでしょうか
子供にどういう人であってほしいのかしっかりと意味付けができたら良い名前だと思いますよ
ただかっこよかったから、アニメのキャラだからっていうのは子供が聞くとあまりいい思いはしないと思います
私も結構変わった名前なのですが、子供の時はコンプレックスに感じたこともあります
そういう時、自分の名前に親からのメッセージがあることを教えてもらいとても嬉しかったことを記憶してます
何か子供へのメッセージを考えてみてはいかがでしょうか
自由でミユ…読めないです(^_^;)
悪い意味で「今時の名前だなあ」って印象です
あと、失礼ながら入野自由さんって別に有名ではないのでは?
もし本当に有名だったら「自由と書いてミユと読む名前がある」って知ってる人が多いはずですよ
名前って、本来は個人を識別するためにつけるものですよね?
見た時にどう読むのか認識できない名前って名前の機能を果たしていないと思います
それと、「自由」というのは人の名前に付けるにはあまりいい意味ではないような気がします
じ‐ゆう〔‐イウ〕【自由】
1 自分の意のままに振る舞うことができること。また、そのさま。
2 勝手気ままなこと。わがまま。
3 《freedom》哲学で、消極的には他から強制・拘束・妨害などを受けないことをいい、積極的には自主的、主体的に自己自身の本性に従うことをいう。つまり、「…からの自由」と「…への自由」をさす。
4 法律の範囲内で許容される随意の行為。
(goo辞書)
自分の思うままにふるまうのもいいですが、社会で大勢の人と協調して生きていくためには、他人の気持ちを慮ったり、自分を律したりしなければいけない場面も多いと思いますよ
入野自由さんは本名で男性なんですね。
自由貴とつける予定だったとか、色々なサイトに載ってますね。
主さんの子供の性別はどちらですか?
どちらでも平気かもしれませんが、どちらにしても問題は生じると思います。
一般的に、みゆ、は女の子と想像されるでしょうし、自由は、男の子っぽいですよね。
自分がその名前で暮らしていけそうですか?
入野さんのように役者になれれば暮らしていけそうですが、履歴書に書くには厳しい気がします。
名前の通りに暮らせそうならいいですね。
さておき、この人、パラッパの声だったんだという衝撃。英語も堪能なんですね。
ママ友のお付き合いの判断材料にしやすいのでどうぞご自由にですね。我が子につけないだけだし。
ある名前がDQNかそうでないかは個々の判断なんだから。だいたい古臭いと思う名前を付ける人は頭が固いと判断して付き合わないという逆パターンもあっておかしくないでしょ
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧