ほぼ愚痴ですが…専業主婦

回答11 + お礼0 HIT数 4281 あ+ あ-


2014/12/05 22:20(更新日時)

長文です。読みにくいかったらごめんなさい…
現在10ヶ月の娘&二人目の妊娠してます

私はよく旦那にゴロゴロしてるんだから家事はちゃんとやりなさい

と言われます


数ヵ月前まで私は娘を保育園に預けて仕事をしてました

でないと、生活が旦那の給料では無理です
娘が保育園に行くまで

お義父さんに支援ばかりしてもらってました

なので最短で保育園に預け働きに出たのですが…

家事に仕事に私には到底両立は出来なかったです!!
私は常にちゃんとやろうと思ってまして、つい何でもかんでもちゃんとしなきゃって思ってました

体が限界まで手を抜くことが出来ず…

ついに体に異変がおこりました

家のトイレいくだけで
動悸 冷蔵庫までも動悸 娘と数秒遊ぶと動悸
ご飯も食べれない
何をしてもやる気が出なく

病院に行くと自律神経だと言われてから
仕事をやめました…その時はもう1つ理由があり
、旦那の実家は少しばかし持ち家があります!!
それで旦那の名前の名義の持ち家が数件あり(持ち家の年末調整はお義父さんがしてくれたので、保育料の審査でミスをし持ち家の所帯入ってなかった)そのため14000円だった保育園料が一気に9万まで(延長代も含め)上がり、私の給料の全額持っていかれるそのため、旦那や旦那のお義父さんと話し合い専業主婦になりました

そこは旦那にも納得しました
お義父さんにも預けてまで仕事をしたいのか
そこまでしないといけないのか
と話し合いになり、色々話しした結果専業主婦になりました

自律神経も旦那には全然理解されず
動悸が一番激しかった一週間ほどご飯が作れなかったんです
休んでも休んでも動悸と毎日戦い子育てもしてたのに
一週間たつと旦那に、何でご飯を作らないのか、早く作ってそして洗濯もして
家でゴロゴロして、寝てるくせに
早くその自律神経なおして、いつ治るの
と言われ
毎日泣いてました
わざと料理や家事をしてないわけでない
いつ治るのって言われても、
分からない、個人差もある薬も出てるし毎日点滴いっては少し出来る限りの家事はしてきたけど…料理だけは出来なく
やっと普通の生活が出来るまで一ヶ月以上

それでやっと元気になってから(気持ちだけ)
二人目を妊娠

自律神経の時は何もしてくれず
妊婦は少しだけ手伝ってくれるよーになったと思えば一週間だけ
つわりでかなりしんどく
なんとか料理は作って、家事もしてたけどやはり旦那には
楽に見えるみたいです
私も自律神経になってなければ少しは楽だったのかもしれないけど、疲れやすい体になったみたいです(医師から言われた)それから月に1度の検診でまた最近動悸が激しく、先生にも自律神経の事いうと、つわりと自律神経ダブってる言われ、今は妊婦でも飲める薬をしんどい時はだけ飲んでます、一日四回まで時間をあければ飲めます!!それのおかげでなんとか毎日家事と育児をしてるのですが、最近旦那が仕事に行きたくないのか、よく家でゴロゴロいいなー変わってよと言われす
変われる物なら変わってほしい私が働きたいでもいまの私の体では無理です…

やはり聞き流すがいいのでしょうか?

No.2164521 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.11

元気になってから(気持ちだけ)ってその中途半端な状況で二人目作ること自体間違いでしょーよ。
計画性全く無いし自分のことでいっぱいいっぱいの人が二人目って呆れたわ…

No.10

私なら病気のときに赤ちゃん作る元気ないですけど…。

No.9

そんな状態で、しかも金も無いのに2人目を作るあたりが無計画ですね。

被害者は主さんではなく子供です。

No.8

話しあって専業主婦して、病気なのに文句いわれて、何か嫌ですね。

働いていくというのも大変だと思います。子どもみるのも大変だと思いますが。

お互いに思いやりあればよいですね。

ついつい一言ってしまいがちになります。





No.7

金ないのに二人子供作るのも何も考えてない夫婦って感じですね

No.6

私ならそんな旦那とは2人目作らないです。

No.5

精神的な病気は理解されにくいですよ。
自律神経とかいわれても甘えにしか思えません。
理解してるふりはしてますけど、実は内心イライラしてます。
特に配偶者がそんな状態だとかなりイライラしますよ。こっちも毎日大変なんだよ!病気になってる暇も、なったからといってすぐに病院いって診断うける暇もねーよ!!と思ってしまうのが本心です。
病気はたしかに仕方ないですよ?仕方ないですけど、病気になってしまったら家族には迷惑をかけてることは自覚してください。
相手の反応に不満を感じるかもしれないけど、こちらもあなたの病気に不満とストレスを感じてます。

No.4

自分ならそんな人の子どもを産む気にならないです

No.3

他の方も書いておられますが、
旦那さんには病気💫に対する理解が大きく不足していると感じます。
病院の先生にもお願いして、旦那さんに学んで貰いたい。

No.2

精神的な疾患に関しては、個人差が有るので周りの理解を得るのは難しいと思います。一度、貴女が受診されている病院へ行き、旦那様と同伴でドクターに説明を受けてみては如何ですか?それと、日記をつける事をお勧めします。今日はこれが出来た、出来なかった。簡単なもので良いと思います。

No.1

お疲れ様です。

ちょっと思ったんですが、もしかしたら、主さんは、働きに出て、疲れても内外のバランスを絶妙に取りながら生活して行った方が落ち着く、というタイプなのかも知れないですね。

家にいると、どういう訳か、壁ばかり見てしまって閉塞感があったり、ちょっとした埃にイライラしたりしてしまわないですか。

キャパには激しく個人差があります。心身に余裕が無いわけなので、失礼ながら、二人目は少し早かったかも知れないですが、もうやるしかないですよね。

私も、結婚当初は義理親に対しても素直な良い嫁で居たいと思ったし、その方が円満だと考えていましたが、親の時代とは色々違うので無理がありました。

義理親の言うことを聞き過ぎるのも良くありません。三、四十年前の価値観で語られても、上に書いたように時代が違うから、ストレスになっちゃいます。

動悸とかって、ストレスに起因していないですかね…。産科で話されましたか、受診された際、お医者さんはどんな反応でしたか。

こういう時、男(夫)ってアテにならないと言えばならないですが、イクメンになれなんて言わないまでも、二児の親となりつつある今、「理解」はしてくれないと困ります。

旦那さんと、喧嘩をせずに話し合ってみて下さい(親は抜きで)。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧