養子だという事を父の間違いで初めて知りました

回答42 + お礼32 HIT数 13384 あ+ あ-

悩める人
14/12/12 17:01(更新日時)

父の間違いで私が養子だと分かりました。

一昨日、実家で私がお酒を飲んでいたら父も飲み始めました。猫が子犬を育てているという番組を見ていて、少し酔っていた父が「俺が初めて○○(私)に会った時は懐かなくて大変だったよ〜」と急に語り始めました。
父は酔っていても支離滅裂な事は言わない人なので私は大酔っ払いしていたのもあり頭の中がパニックなりながらも「お父さんと私血が繋がってないってこと?」と聞いたら父は「気付いてたんじゃないの?結婚する時戸籍見ただろ」と言われ、様子に気付いた母もキッチンから飛んできて「違うの!違うの!」などと連呼しだしてその場がグチャグチャになりました。

あまりにも突然のことに頭がついて行かず「悪いけど帰る」と両親に伝えたら母が私を掴んで離さなかったのでカナリ強引に振り払って帰ってしまいました。

昨日私の旦那の方に父と母から連絡があって養子だという事をはっきり言われたそうです。
今迄三回結婚したので入籍の度、戸籍謄本を郵送で取り寄せていますが私は毎回戸籍謄本に目を通さずそのまま提出していました。しかし両親は私が敢えて口に出さずそのままの態度をしていると思ったそうです。

今更突然言われどうしたらいいのかも分からず両親からはたくさん電話がきていますがなんとなく出れません。
母とは週3、私は自営業をしており父が勤める会社から父の口利きで仕事を貰っていた為毎日顔を合わせていましたが聞かされた日からは仕事を従業員に任せました。

許せない気持ち、情けない気持ち色々な感情が混ざって気持ちの処理が出来ません。今更この事を知ってこの先どうしたら良いでしょうか?
ちなみに妹がいますが妹は父の実子で、今回私が養子であったことを母から聞いたらしく「ドラマみたいだね!」とスタンプ付きでラインが来ました。

14/12/11 08:21 追記
沢山の方が様々な立場からのアドバイスくれて嬉しく思います。
まだ両親親戚とは連絡を取ることが厳しいのですが旦那から色々考え込んでるのはお前だけで周りは知っていたんだから今までと変わらないよと言われました。先々の事はこの言葉で少し楽になったかな?という感じです。
出生について気になるのですが聞くか悩んでいます。
そして日を置き過ぎて連絡取るのすら気まずくなってしまいました。どうしよう。

タグ

No.2166099 14/12/10 10:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/10 10:51
通行人1 

ちゃんと話し合いした方がいいですよ
あなたの気持ちが落ち着いたらね
いずれ話さないといけないことだから

No.2 14/12/10 11:00
通行人2 

何故許せないの?
何故情けないの?
成人するまで立派に責任を果たしてくれた親に対して、
何故そんな態度がとれるのですか。
離婚を繰り返し親は散々悩んだのではないですか?
仕事でだって世話になっているようだし。
全ては親だから当たり前の感情だったのでしょうね。
それを今更、養子だったから何?
悲劇のヒロインにもなれないよ。

No.3 14/12/10 11:02
通行人3 ( 20代 ♂ )

意味がわからん💧
捨てられたならともかく育てられて怒る必要がない

No.4 14/12/10 11:06
OLさん4 

黙っていられたのがショックだったのはわかりますが、大切に育ててもらったのでは?時間がかかるかもしれないけど、どうでもいい子供だったらこうも何度も連絡してくるわけないじゃない。

  • << 15 母をほぼ力任せに振り切ってしまったのはパニックになったからとはいえ反省しています。 怒りというか知ってしまった以上どうしようと いう感じと自分の出生に関して分からない点がいくつもあり気持ち悪い感じで気持ちの整理がつかず、 両親に対しこれからどうやって接すればいいのかも悩みます。
  • << 16 私は大事に育てられたという自覚?はありますがどうしても気持ちの整理がつかず、けどどうにかしなきゃと気持ちが焦ってしまいます。 妹に対しては割と付き合いがあっさり?していた為か悪い言い方のように聞こえますが不思議と何も思うことがありませんでした。

No.5 14/12/10 11:19
通行人5 ( 20代 ♀ )

きちんと育ててもらったのであれば感謝するべきです。
私も母と死別して死亡届を提出するときに始めて母と祖母が血縁関係がないことを知りました。
血が繋がっていないことを理由に、この家から出ていけ。お前はうちの子じゃないから可愛くない。など、ひどい言葉をたくさん言われてきたことを知りました。実の息子はすごく可愛がっているのに、私の母は逃げる場所がないのを知っておきながら小さい頃から毎日殴られてアザだらけだったと母の友人から聞きました。
そんな人もいるんです。
隠してあったことは寂しい気持ちにもなると思いますが、その方達がいなければ主さんは寂しい毎日を過ごしていたかもしれませんよ。

No.6 14/12/10 11:20
おばかさん6 

私は二十歳くらいのときに現実をしりました。
自分の血液型が両親の間からは産まれるはずのないものだということに気づいたからです。しかも友達に『それって血液型違うんじゃない?調べてもらったことあるんだよね?』ってマジな顔して聞かれたからです。
ネットで血液型のこと調べてから親に似てるとことか考えた結果、確信しました。
でも意外と取り乱したりはしませんでした。他に兄弟はいないからかもしれません。

親もやっと気がついてくれたかみたいな顔しました。なかなか言い出すきっかけがなかったんだと思います。

No.7 14/12/10 11:21
通行人7 ( ♀ )

妹さんのメッセージで、仲の良い家族なんだな。と思いましたが、違いますか?

妹さんのメッセージは「だから何?何が変わるの?」て言っているように感じたんですが?

お父さんは大失態ですね。
もう、お酒は止めた方が良いかも。
お母さんから、相当責められてますね。

ご両親共に、ちゃんとケジメをつけてこなかった。主さんに言うと、この家族が壊れるんじゃないかって不安だったんでしょう。

主さんは、愛されていると思う。
嫁いだ娘が、泥酔するくらい晩酌に付き合うなんて、そうはないですよ。
仲良しなんじゃないですか?

大事にされてきたから、ショックも大きいんですよね?

でも、話さなきゃ。

No.8 14/12/10 11:28
通行人8 

主さんの御年齢まであからさまな養子としての扱いがあったなら兎も角として、これまで実子として育成され、愛され、発覚するまで本当の父母、家族と想ってこれたのが、何よりの証し。
一時の戸惑いは人生の一瞬だよ。

No.9 14/12/10 11:32
OLさん9 ( 30代 ♀ )

ショックでしょうが、落ち着いたらきちんと話し合いするべきだと思います。今までほんとの子とかわりなく育ててくれなんですよ。実親も育ててくれた親もいない人もたくさんいますよ。たくさんの愛と当たり前の生活をさせてくれたのは感謝しましょう。電話してくれるのも主さんが、可愛いし、心配なんですよ。実親でも嫌いだったら連絡なんてしませんよ。

No.10 14/12/10 11:33
おばかさん10 


生みの親より育ての親

御両親に感謝だね(^O^)

落ち着いたらお父様に晩酌してあげて下さい!

No.11 14/12/10 11:34
お礼

>> 1 ちゃんと話し合いした方がいいですよ あなたの気持ちが落ち着いたらね いずれ話さないといけないことだから どうしたら落ち着くのか、自分の出生について知らないことがあるというのが凄く気持ち悪く感じ1から10まで聞けばその気持ちがなくなるのかな
と思う反面、逆に聞いたらどん底まで気分が落ちてしまうのか想像が出来ず両親に対し何を聞いたらいいのかすら分からなくなってしまいます。
知った以上無理ですが養子だったことを上手くかわして生きてこれたのだから何も知らないままの方が良かったなぁと思ってしまいます。

No.12 14/12/10 11:35
専業主婦さん12 ( ♀ )

大変なショックを受けられたことは、お察しいたします。
裏切られたようなお気持ちに、なられたのでしょうか。

いきなり受け入れるのは、難しいかもしれません。
今はとてもとても混乱されているのでしょうね。

でもきっと貴女は乗り越えられると思います。
なぜなら、貴女は愛されているから。

私にも、子どもが一人います。
子どもを育てるのって、本当に大変ですよね。
血を分けた我が子でさえ、放っぽり出そうかと思うことだってあります。
それを、血の繋がらない貴女をそこまで育て、しかも貴女は今まで疑いもしなかった。
妹さんとの関係も、良好だった。
それは、ご両親が心から貴女を愛していたからではありませんか?

小さいときの事を、思い出してみてください。
学生の頃の事を、思い出してみてください。
今と、何か違っていますか?
なにも変わっていないと思いますよ。

しばらくご両親に会いたくなければ、会わなくてもいいと思います。
少しずつ、気持ちの整理をつけてください。
大丈夫です。
貴女は愛されているから。

No.13 14/12/10 11:37
通行人13 ( ♀ )

てか戸籍三回も取り寄せて一度も目を通したことがないって…ビックリなんですけど

因みに私は20のころ母親が実母じゃないこと知りましたよ
それでも私の母親は母親なので何にも言わなかったし何も変わりません

産みの親より育ての親だよ

No.14 14/12/10 11:39
お礼

>> 2 何故許せないの? 何故情けないの? 成人するまで立派に責任を果たしてくれた親に対して、 何故そんな態度がとれるのですか。 離婚を繰り… 実親だと知り今迄自分がしてきた事ほぼ全て親に対し情けなく思ったりで気持ちが滅茶苦茶です。
結婚に対しては同じ人と結婚離婚を繰り返し自分の中では大した問題ではなかったので親にも報告はしていないから特に頭を悩まさせるような事はなかったのですが仕事はそうですね。
父に甘えきって助けて貰える事が当たり前だと少なからず思っていたこと情けなく思えるし、むしろ仕事以外のことも若い頃からのこと全てひっくり返し考えてみたら私は人の何倍も親に迷惑かけてきた分、色々なことを考えてしまいます。

父親に対しては正直今更言うなよーという感じです。

No.15 14/12/10 11:42
お礼

>> 4 黙っていられたのがショックだったのはわかりますが、大切に育ててもらったのでは?時間がかかるかもしれないけど、どうでもいい子供だったらこうも何… 母をほぼ力任せに振り切ってしまったのはパニックになったからとはいえ反省しています。
怒りというか知ってしまった以上どうしようと
いう感じと自分の出生に関して分からない点がいくつもあり気持ち悪い感じで気持ちの整理がつかず、
両親に対しこれからどうやって接すればいいのかも悩みます。

No.16 14/12/10 11:45
お礼

>> 4 黙っていられたのがショックだったのはわかりますが、大切に育ててもらったのでは?時間がかかるかもしれないけど、どうでもいい子供だったらこうも何… 私は大事に育てられたという自覚?はありますがどうしても気持ちの整理がつかず、けどどうにかしなきゃと気持ちが焦ってしまいます。
妹に対しては割と付き合いがあっさり?していた為か悪い言い方のように聞こえますが不思議と何も思うことがありませんでした。

No.17 14/12/10 11:48
お礼

>> 5 きちんと育ててもらったのであれば感謝するべきです。 私も母と死別して死亡届を提出するときに始めて母と祖母が血縁関係がないことを知りました。… 感謝の気持ちはもちろんあります。
今コメントを見て思ったのですが悲しい気持ちというのが今の私に当てはまること気付きました。
かなり悲しく、そして気持ちの整理もつきません。
ありがとうございます。

No.18 14/12/10 11:52
お礼

>> 6 私は二十歳くらいのときに現実をしりました。 自分の血液型が両親の間からは産まれるはずのないものだということに気づいたからです。しかも友達に… ありがとうございます。意外なところから知ったのは私と凄く状況が似ていますね。
その後両親との付き合いはどうなりましたか?
確かに話すキッカケがなかったのかもしれません。
私は結婚する時戸籍謄本届いたー?と頻繁に聞かれたのですがもしかしたら両親は何か言われるのを覚悟していたかもしれません。あまりにも頻繁に聞いてきたんで。

No.19 14/12/10 11:58
お礼

>> 7 妹さんのメッセージで、仲の良い家族なんだな。と思いましたが、違いますか? 妹さんのメッセージは「だから何?何が変わるの?」て言っている… 妹からのライン、確かにそういうメッセージも
あるかもしれませんね。ありがとうございます。

父、大失態です。普段は飲まない父ですが私が飲んでいたお酒を欲しがり何か語り出したかと思えばそんな話で頭がパニックになりました。

大事にされていて旦那や私の友達からはよく私と
父親が似てると言われていたのにまさかこんな話があるなんてまだ信じられない気持ちです。
もう何を話したらいいのかという感じです。

No.20 14/12/10 12:00
お礼

>> 8 主さんの御年齢まであからさまな養子としての扱いがあったなら兎も角として、これまで実子として育成され、愛され、発覚するまで本当の父母、家族と想… ありがとうございます。
一時の戸惑いは人生の一瞬ですか…。
なんか今の私には色々考えさせられる言葉です。

No.21 14/12/10 12:13
通行人21 ( 40代 ♀ )

養子は、ショックだと思いますが、
今まで愛情もって育てくれたのなら
話し合いもいいのでは?

No.22 14/12/10 12:26
お礼

>> 9 ショックでしょうが、落ち着いたらきちんと話し合いするべきだと思います。今までほんとの子とかわりなく育ててくれなんですよ。実親も育ててくれた親… ありがとうございます。
今までなにも不満も疑問も持たず育てられてきたのはありがたい事だと思っていますが知った以上気持ちの整理がどうしてもつきません。

No.23 14/12/10 12:27
お礼

>> 10 生みの親より育ての親 御両親に感謝だね(^O^) 落ち着いたらお父様に晩酌してあげて下さい! ありがとうございます。
育ての親には感謝しています。
産みの親が気になりますが知ったトコでどうなるのかという気持ちです。

No.24 14/12/10 12:36
通行人24 ( ♂ )

私は20歳の誕生日の前日に養子であった事を告げられました。
両親に「黙っていて済まなかった」と涙を流して謝られましたが、その経緯(とても話せません)を同時に聞かされて、そちらのショックが大きくて、暫く呆然としていました。
出来れば知らないままでいたかった気持ちもあって、「いずれは向き合わなければならない時が来るから」という言葉は、その時は中々受け止められませんでした。
貴女も受け止めるには或る程度の時間が掛かると思います。
蟠りがなくなったのは自分が結婚した頃で、その時になって、人並みに育ててくれた事に感謝出来たと思います。
今すぐでなくても良いから、両親と話される事を勧めます。

No.25 14/12/10 13:08
通行人25 

大人には、いろんな事情があります。ウチは、親はカミングアウトしませんが、妹は母親の彼氏の子供です。でも、それには事情があるんですよ。きっと、いつか受け入れることができるときが来ると思います。

No.26 14/12/10 13:38
主婦 ( ♀ lOX2w )

主さんも三回も結婚されたんでしたら、夫婦にはいろんな事情があることは理解できるでしょう。主さんが今まで何の疑問も抱く事もなく、お父様は分け隔てなく育てて下さったんですよね?それは誰にでも簡単に出来る事ではありません。主さんを今まで育てて下さったのは、紛れもなく今のご両親です。私の父親は、次々と浮気を繰り返し、私が三歳位からずっと家に帰って来ず、亡くなりました。だから何も父親との思い出も感謝の気持ちもありません。だから、主さんが羨ましいです。

No.27 14/12/10 14:55
専業主婦さん12 ( ♀ )

お返事拝読しました。

主さんは、ご両親に愛されていたことは、よくお分かりなのですね。
ご両親がどんなに主さんを愛しているか、どれだけ苦労して育ててきたか、
それをよく解った上で、その事とは別に、養子に迎えられたいきさつとか、
本当の両親のこととかを、もし、気になるなら、ご両親に尋ねられたらいいと思います。

それは、貴女の「根っこ」に関することです。
「根っこ」のことは、大切です。
気になる人、気にならない人、個人差はあるでしょうが、気になるなら尋ねられたらいいと思います。

ただ、もう少し気持ちが落ち着いてからね。
気持ちが落ち着いてから、ご両親に尋ねられたらいいですよ。

No.28 14/12/10 18:23
通行人28 

今まで気付かなかったくらい大切にされてきたってことだと思うし、そのままを受け入れては?

貴女からは何をどう聞いていいかわからなくても、両親からは話したいことや、養子をとった経緯など、今までの気持ちとか話したいことが沢山あると思いますよ。

だから両親の話だけでも聞いてあげるべきだと思います。

心の整理は話を聞いてからでもいいと思いますし、その方が整理できる気もします。

我が子じゃないからと虐待される子もいるのに、そうではないのですから、育ての親を大切にしてあげて欲しいです。

No.29 14/12/10 18:56
通行人29 ( 30代 ♂ )

何も話す必要はない。

いつか落ち着いたら、また、帰って一緒に飲み直せばいい。

No.30 14/12/10 19:07
通行人30 

主さんビックリしたと思います。

今まで気付かないくらい普通に育てて貰い、接して来られた両親の今の気持ちも少しだけ考えてあげて下さい。

何故この家に来ることになったかを知ると良かったと思う事も出来るかもしれませんよ

両親にも話しをするチャンスを与えてあげて下さい。

何も聞かないであれこれ考えても分からない事だらけで気持ち悪いでしょう。知ることで時間が経てば落ち付く事もあると思います。

No.31 14/12/10 19:21
働く主婦さん31 

里親さんは、お子さんがそのような気持ちになってしまうことを恐れて、我が子を思えば思うほど、本当のことが言えないんです。

でも、血ってそんなに大切ですか?
それよりも過ごしてきた1日1日のほうが重みがありませんか?

主さんが、気づかなかったということは、それだけ大切に育てていた証拠ですよね。


子どもならともかく、主さんはもう大人です。ゆっくり考えれば、いかに大切に育ててもらったか、その時間の大切さ、そしてそれは誰もができることではなく、あなたのご両親だからできた、素晴らしいことです。

今までと何の変化もありません。
「ちょっとびっくりしちゃったけど、私は二人の子どもだから」って伝えてあげてください。

家族だけでなく、夫婦も、色々な形があっていいじゃないですか。

No.32 14/12/10 20:48
通行人32 ( 30代 ♀ )

大きな事実を突然知ることになって本当に動揺されたと思います。その気持ちは察します。でもね、今まで幸せに暮らしてこれたのもご両親のお陰です。あなたもそれを分かってるから余計に辛いんですよね?気持ちのもって行き場がないんですもんね…。でも何も変わらないですよ。親は親。あなたはあなたです。あなたがご両親に対して、妹さんに対しての愛情をお持ちである限りはあなたたちは家族なのですから。

No.33 14/12/10 21:52
お礼

>> 12 大変なショックを受けられたことは、お察しいたします。 裏切られたようなお気持ちに、なられたのでしょうか。 いきなり受け入れるのは、難… ありがとうございます。
お子さんがいらっしゃるんですね。私は結婚こそしていますが子供は持てないのですがきっと大変なんでしょうね。
親が血を繋がってないとは思いもせず、小さい頃からよく橋の下で拾ったと聞かされていましたが笑って聞いてました。

家族もそうですが両親以外の親戚も皆事情を知っていたのによく分け隔てなく私と付き合えてたなぁと思います。
まだ気持ちが落ち着いてなく壮大なドッキリなのかなぁとさえ思えます。

どうすれば気持ちが落ち着くのか見当がつかず苦しいです。

No.34 14/12/10 21:57
お礼

>> 13 てか戸籍三回も取り寄せて一度も目を通したことがないって…ビックリなんですけど 因みに私は20のころ母親が実母じゃないこと知りましたよ … 確かにあなたの言う通りです。
しかもパスポートも結婚後、申請のため戸籍謄本を取り寄せたので見る機会は4回もあったというのに毎回ろくに見ず提出していました。
自営で人の家の数倍も書類があるとはいえ、きちんと目を通せば…と思ってしまいましたが事実は変わらないんですよね。

なにも言わないのもありかなぁと思うのですが自分の出生が知りたい気持ち半分、知らずにいた方がいいのかと思う気持ち半分です。

No.35 14/12/10 21:58
お礼

>> 21 養子は、ショックだと思いますが、 今まで愛情もって育てくれたのなら 話し合いもいいのでは? 話し合いもした方がいいと言うか今までしなかった分しなきゃですよね。
出来れば知らなかったつもりでこのままなぁなぁにしたい気持ちもあります。

No.36 14/12/10 22:04
お礼

>> 24 私は20歳の誕生日の前日に養子であった事を告げられました。 両親に「黙っていて済まなかった」と涙を流して謝られましたが、その経緯(とても話… ありがとうございます。
両親から経緯を聞かされたんですね。
私は知った方がいいか知らない方がいいかと聞かれたら全く何も知らなかった方が良くて聞かされた今、気になることがたくさんありすぎて処理出来ずにいます。
人並み、それ以上に育ててくれたことは本当に感謝しています。
やはりきちんと話をしなくてはいけないですよね。

No.37 14/12/10 22:08
お礼

>> 25 大人には、いろんな事情があります。ウチは、親はカミングアウトしませんが、妹は母親の彼氏の子供です。でも、それには事情があるんですよ。きっと、… 変なタイミングでカミングアウトされてしまいました。
きっと色々な事情があったのかなとは思います。
聞く権利は私にあるはずなんですが聞いた方がいいのか聞かない方がいいのかモヤモヤしてしまいます。

No.38 14/12/10 22:13
お助け人38 ( ♀ )

実の親子でなかったショックはとても悲しいですね。主さん今、状況を受け止められず混乱している状態ですから養子になった経緯を聞くかはゆっくり考えて決めた方が良いと思います。

No.39 14/12/10 22:18
お礼

>> 26 主さんも三回も結婚されたんでしたら、夫婦にはいろんな事情があることは理解できるでしょう。主さんが今まで何の疑問も抱く事もなく、お父様は分け隔… 両親共に分け隔てなく育ててくれました。
父がカミングアウト?した後、親戚からも電話が何度か鳴り、出てはいませんが「なんか用事でもあるのかなぁ。親とトラブルになったこと心配して電話くれたんだろーな。」と思っていたのですが、考えたら私、親戚とも血縁関係がないんですよね。
両親と親戚にも感謝はしています。

No.40 14/12/10 22:22
お礼

>> 27 お返事拝読しました。 主さんは、ご両親に愛されていたことは、よくお分かりなのですね。 ご両親がどんなに主さんを愛しているか、どれだけ… ありがとうございます。
気になる気持ちは勿論ありますが聞いた方がいいのか聞かない方がいいのかを判断出来ずにいます。

やっぱり落ち着いてからの方がいいですよね。
旦那や父の会社に出入りしてる従業員に両親は私の様子聞いてるようなのでしばらくこのままにしといていいのかなーなどと考えています。

No.41 14/12/10 22:27
お礼

>> 28 今まで気付かなかったくらい大切にされてきたってことだと思うし、そのままを受け入れては? 貴女からは何をどう聞いていいかわからなくても、… 今までなにも気付きませんでした。
ここで相談する前は大事なことを隠されていた気分で悲しい気持ちだったりしたのですが今は「
皆揃って上手いことやってくれたなー」という気分で鬱状態だったのが今、高揚状態です。

昨今、たくさんの虐待のニュースがある中で大事に育ててもらえたのは感謝しています。

No.42 14/12/10 22:28
お礼

>> 29 何も話す必要はない。 いつか落ち着いたら、また、帰って一緒に飲み直せばいい。 話さなくていいですかね。
元の何も疑わなかった状況に戻りたいです。

No.43 14/12/10 22:32
お礼

>> 30 主さんビックリしたと思います。 今まで気付かないくらい普通に育てて貰い、接して来られた両親の今の気持ちも少しだけ考えてあげて下さい。 … ふいに父の発言から降りかかったことなので凄く驚いています。
両親に話すキッカケを作るのも大事ですよね。

今は完全に連絡を遮断している状況です。
私の様子は両親に伝わっていますが話し合うのはまだ怖い気持ちです。

No.44 14/12/10 22:35
お礼

>> 31 里親さんは、お子さんがそのような気持ちになってしまうことを恐れて、我が子を思えば思うほど、本当のことが言えないんです。 でも、血ってそ… 今まで過ごした時間の方が大切ですよね。
落ち着いたらきちんとそういう考えも含め、気持ちを両親に伝えたいと思います。

No.45 14/12/10 22:38
お礼

>> 32 大きな事実を突然知ることになって本当に動揺されたと思います。その気持ちは察します。でもね、今まで幸せに暮らしてこれたのもご両親のお陰です。あ… 泥酔していた最中に突然聞かされて驚いています。
気持ちに行き場がなく、更に自分がこれから先両親から何を聞いた方がいいのか分からず悩んでいます。
気分が落ちたり上がったりで気持ちの整理もつきませんが両親に対し感謝の気持ちはきちんとあります。

No.46 14/12/10 22:40
専業主婦さん46 ( 20代 ♀ )

すみません、養子とは、お母さんとは血が繋がってるんですか?お母さんが主さんのお父さんだった人と別れて、今のお父さんと再婚したと言うことですか?
それだったら、よくある話です。周りにも何人かいますが、みんなお父さんと仲良しですよ。血が繋がってないとか関係ないですよ!

No.47 14/12/10 23:14
通行人47 ( 30代 ♀ )

もし、ご両親のどちらかが、ショックで、何かあったらとか考えませんか?
もし、ご両親のどちらかが、事故で亡くなったりしたら?
きっと、なんで私はずっと娘として愛してもらっていたのに、ひどい仕打ちをしたのだろうと思うはずです。
貴女を愛していなければ、
貴女の本当の親になっていなければ、
貴女をそこまで大きくなんてしていないですよ。

No.48 14/12/10 23:18
通行人48 

血が繋がっていても子どもを育てるのは大変。
なのに今まで気がつかないほど、疑わないほど愛されていた事を考えてみませんか?

血が繋がっていても私は父に見捨てられました。こんな人もいます。

真実を知りショックかもしれないけど、連絡を無視するのは大人の女性として、どうかと思います。だって、その間ご両親は悩み悔やんでると思います。貴女だけ苦しんでるわけではないはず。

No.49 14/12/10 23:51
通行人49 

同じ立場にならなきゃわからないことですな(´・д・`)

No.50 14/12/11 00:49
お礼

>> 38 実の親子でなかったショックはとても悲しいですね。主さん今、状況を受け止められず混乱している状態ですから養子になった経緯を聞くかはゆっくり考え… 悲しかったり先々の事が不安になったり何故か笑えたり、苛立ったりでなかなか落ち着きません。
旦那に一旦聞いてもらって判断しようかなと考えてます。旦那に背負い込ませるようで少し胸が痛みますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧