嫌がらせ

回答14 + お礼0 HIT数 2106 あ+ あ-


2014/12/25 14:53(更新日時)

最近バイトを変えたんですが、私だけにやたら態度が悪い人がいて悩んでいます。私なりに一生懸命仕事しているのに、ふらふらしてるだけならゴミ片してくんない?とか普通に言えばいいこともなんだかいらいらした口調で毎回言われ、とにかくいちいちケチつけてきます

誰かに相談したいのですが入ったばかりでこんなことをむやみに話すわけにもいかないと思い笑顔でその人に対応して働いていますがあまりにも私だけにあたりが強くて我慢の限界です
どうしたらよいのでしょうか?


No.2170093 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

しばらく頑張っていれば、周りの人が自然と気付いて声を掛けてくれるかもしれませんよ
今は周りに愚痴も言えない状況ですよね😿

No.2

またバイトを変えよう。
逃げるのではなく、無駄な時間と労力を省くんだ。
くだらない人物の相手をしているほど無意味な事はない。
人生、それほど長くない。

No.3

いじめはやり返す。
おもいっきり足踏んだり、わざと飲み物ぶっかけたり。
(この人物に手を出したら、大変なメに合わされる)
舎弟、子分にするくらいの勢いで。

No.4

上司に相談するべき。無理なら優しい先輩に。
入って間もないとか関係ない。
それでもダメなら辞める。

No.5

やられたら、やり返せ。僕ならそうします

No.6

主さんの仕事振りを他のスタッフに一度客観的にお聞きになってみたら良いかと思います。

私なりに一生懸命というのは、実は至らない場合もあります…


本当にだだのいじめなのか、はたまた主さんがきつく当たられても仕方の無い業務内容なのか…


これは実際の職場の方々にしか分かりませんよね😔


なので、そのキツく当たる人以外の方に自分の評価を聞いみて、一生懸命頑張ってると思う。
と言う評価を貰ったら、実はキツく当たられてツラい思いをしている旨を話してみては?


せっかく始めた新しいバイト、頑張って下さいね!!

No.7

「フラフラしてるだけなら、ゴミ片してくんない?」
というセリフから考えると、「仕事を自分から探して動け」って事ですよね?

まだ入ったばかりとは言え、その人からすると、ただ突っ立ってるだけだから、イライラされてるんじゃないかな、と感じました。
飲食店とかコンビニとかですか?
例えば、お客様がいなくても、雑巾で拭くとか次にシフトはいる人のために準備進めるとか、袋とか予備用を出してくるとか、やる事を見つけてチョコチョコ動くのも大事ですよ。

全部教えてもらってから、じゃなく、先輩がやってる事を見て、次は自分も動く、って感じです。
ちなみに、その方の言い方は、まだ優しい方ですよ。
もっと嫌な言い方する人、たくさんいますよ。

No.8

あなたがおいくつか知りませんが、アルバイト初体験の学生ではないなら、手が空いたら「何かお手伝いすることありますか?」と尋ねることです。

No.10

認めて貰うには 時間がかかりますよ。
頑張ってなくても、手を貸したくなる人は存在しますが、そういう類の人で無い場合は、低く、しかし笑顔とハキハキした言葉とキビキビした動きで、働く喜びを体現してゆきましょう。あなたが居て、助かるわ と思わせましょうよ!!(^ー^)

No.11

タイトルの嫌がらせ

タグのいじめ

いじめと言うほどですかね?この程度で嫌がらせと言うのは大袈裟ですよ。
私なりに一生懸命とあるけど自分基準で考えるものではないです、その一生懸命が空回りしての「ふらふらしてるだけなら~」になるんです。

今はまだ職場の人には言わない方がいいです、皆さんもその先輩と同じようなことを思っているから。本当に理不尽なことを言われていたら周りが助けてくれますからね。

No.12



確かに相手は先に入っている先輩とはいえ、一言多いですね。
手が空いてるならゴミすててきてとも、言えるはず

その人はそういう性格で、いじめている感覚もないのかもしれませんし、もう少し様子みてみて、上司に相談されてみては?

No.13

私もありましたよ。まだ入って三日目だから大雑把にしか位置を把握してなくて商品を探してただけなのに…
それが終わって店長に次は何をすればいいのか聞きに行った際にその事を話したら「その人も二ヶ月前に入ったばっかりの新人だから指示できる立場じゃないんだけどなぁ」と言われて驚きました。鵜呑みにして勝手なことをしなくて良かったです…

放っておくよりは上司に相談した方が良いと思いますよ

No.14

みんながみんな自分に優しくしてくれないのはおかしい、って考えがありませんか?色んな人がいれば色んな対応をしてくる人もいる。それ全て社会勉強です。うまく対応する事ですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧