注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

友人関係の悩みです。長文すみません

回答4 + お礼2 HIT数 1454 あ+ あ-

さりゆん( 18 ♀ 6ErOCd )
15/01/02 22:39(更新日時)

友人関係で悩んでいます。長文すみません

私は現在通信制高校にいます。三年生です
私は高校2年生まである県立高校にいました。
転入学した理由は友人とのトラブルです。
高校1年の4月から新たな生活をスタートさせよう!と思い、少し家からは遠かったけど通っていました。
友人もでき、部活にも明け暮れ私の求めていた充実した高校生活でした。
高校1年生の9月ごろだったと思います。ある日突然一緒にいたグループが離れていってしまったのです、そのあと別の友達が仲人をしてくれて話し合いが出来たのですが、
原因は私が悪口を言いふらしていた事だと聞かされた時、私は一言もそのグループの子達の悪口を言ったことが無かったのにそのようなことを言われてとても傷つきました。何度も誤解だと言っても信じてもらえず…
結局形だけの和解をしてその子たちとは終わりました。
それからも中々他のグループに馴染めず転々としていました。そのせいで友達を信じたり、深く関わったりすることが怖くなりました。なんとか進級して友達もできました。けど私の中で嫌な思い出が不意に増す一方でした。そのせいで精神病にかかっていることが分かり、不登校になってしまい通信制の高校へ転入学しました。
色んなコースがある中で私は平日(月〜金)通学コースに入り、怖くて嫌だった友達も自然とできて行きました。今年の4月に入り、2年の頃からのグループとも慣れていったせいか、イライラしたりすることが多くなっていきました。
一度これではいけないと思い、話し合いの場をつくりました。その時は皆、まだまだ仲良くしたいと思っていたのでちゃんと仲直りでしたのですが、今年の冬休み前辺りからふと気づけば2対2のように分裂し始めていました。
最初怖くなり、私が悪いことをしたのかと不安になっていたけど、その不安が怒りに変わっていき、つい最近私からTwitterのフォローをはずしてしまい、さらにブロックまでしてしまっていました。昨日のことです。フォロワーが減り、その分裂した2人からブロックもされていました。事業自得です…おそらく100%相手の2人から嫌われてしまいました。
母に相談はしてみたのですが、明らかに”私”が悪い。じぶんでまいた種でしょ?と怒られてしまい、何にも言えませんでした。涙が出るくらい後悔してます
年が明ければすぐ学校が始まり、友達と確実に顔を合わせることになります。しかも卒業まであとわずか。
凄く謝りたいのですが、謝る気にもなれません…いっそのこと
このまま私が1人になったほうがいいのでは?と思うようになりました。私と一緒にいてくれた子はオールマイティーで優しい子で相談もしていたのでこの事もきちんと話すつもりです。その子は向こうの2人と仲がよいのでおそらくあちら側に行くと思います。
または1人になる…敵を作る一方…どうしてでしょうか…きっと私に原因があるのだとはわかっているのですが、改善できなくて、大学進学が怖いです。

私は一体どうしたらよいのでしょうか…

タグ

No.2171683 14/12/29 14:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/29 15:02
通行人1 

他人とは、距離を置いて付き合うこと。
これを鉄則にしましょう。
主さんは、その距離を侵してしまう傾向があるのだと思う。
相手に期待しない、適度な距離を保つ。
これができれば、大丈夫。

No.2 14/12/29 15:31
お礼

>> 1 通行人さん、ありがとうございます。
関わり方が近づきすぎる…確かにそうなのかもしれません…
相手に期待をしない、適度な距離を持つということ頑張ってみようと思います。
少し心が救われたような気がしました…ありがとうございます!

No.3 14/12/29 17:42
働く主婦さん3 

やっぱり距離感の問題なんでしょうね。
主さんは、やっぱりおせっかいがすぎるような気がします。
適度に距離感をとることでお友達とも仲良く過ごせると思いますよ。

No.4 14/12/29 18:10
お礼

>> 3 働く主婦さんありがとうございます
私自身性格がキツい性格だと思っていたのはおせっかいのせいだとわかった気がします。距離感…とにかく距離感が大事なんですね。
ありがとうございます!頑張ってみます

No.5 15/01/02 01:27
通行人5 

言葉が悪いけどグループクラッシャーみたいだ。
自分でキツい性格だと思うなら気を付けないといけない。
ちゃんと謝らないと駄目だよ。
すぐ諦めるのもよくないよ。

No.6 15/01/02 22:39
通行人6 

もしかして誰かの悪口を言うことが多くて、怒りっぽい?

自分が考えるにどういった性格が悪いと思う?


あとは、改善しようって考えるんじゃなくて、一緒にいてくれる優しい子いるんだからその子の真似をすることからしてみたら?
もちろん、適度な距離でその子のちょっとしたいいなと思ったことや性格を一つ真似してみる。例えば、悪口を言わないとか笑顔でいるとかさりげない気遣いとかさ。
ただ、気をつけるのは相手に真似してることを悟られないこと、相手が気持ち悪いと思う真似の仕方をしないこと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧