不安です。

回答5 + お礼5 HIT数 1041 あ+ あ-

悩める人
15/01/17 19:27(更新日時)

親戚の縁故で転職しましたが前の職種とかけ離れていて上手くできません。仕事を始めて2~3日たった頃、教えていただいてる方に「自分の力で就職しようと思わなかったの?皆あなたとは一線引いてるから。」と言われたこともあり、なかなか職場に馴染めません。今の職種は経理兼総務なので仕事の幅が広く何もわからない状態なので、自分が出来る仕事が終わったら「他に何か私に出来ることはありますか?」と聞くと「自分で考えなさい。」と言われ私の考え方が悪いのかなかなか思い付かず呆れられます。メモを取ると「いちいちメモを取らない!」と言われ、なかなか覚えられません。前の職場ではそんなに出来ない人間ではなかったと思っていたのですが新しい職場に来て自分が社会人としてダメな人間だったのだと痛感しました。もっと仕事が出来る人間になりたいのですが、皆さんはどの様なことを心がけて仕事をしていますか?教えて下さい。

No.2177651 15/01/17 09:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/01/17 09:47
悩める人1 

メモを取るように心がけて仕事してきましたが、
メモを取って怒られる職場はなかったです。
😥主さんは悪いとは…
これはイジメなのではありませんか。

No.2 15/01/17 10:07
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます。

メモは「取るな」と言われる時と「メモってなかったの?」と言われる時があり自分では何をメモし何をメモしない方が良いのかわからないので、そうゆう所が「考えて仕事しろ」と言われる原因なのかなと思ってました。今までは自分としては出来るだけメモを取り必要な物だけ残すようにしてたのですが。

意地悪かな?とも考えましたが自分が出来ない事を相手のせいにするようでそこも悩みです。

No.3 15/01/17 16:58
通行人3 

普通はメモをしっかり取って覚えるものだと思いますよ
自分もいつもメモを取って覚えてるので、それを禁止されたらメモを取らせてくださいとお願いしてしまうかも😫

No.4 15/01/17 17:40
通行人4 ( ♂ )

縁故で入社したことは、しばらくは同僚に知られたくなかったですね。

No.5 15/01/17 17:53
通行人5 

縁故を社内の人が知っている?
なんでかな?
誰が話したのかな?
縁故は、みんな嫉妬しているんですよ!
ごめんね。ハッキリ言います。
イジメ!モラハラだヨ。

仕事はメモを取るのは当然!
基本中の基本!
一つの仕事が終わり、何か次にやる事を
訪ねて、自分で考えろ!
ありえません。

主さん、この状況下で続けて行けますか?
精神的苦痛を受けながら、耐えられますか?

私は縁故でも、現状を話し辞めます。
おかしいですよ!
メモを取るな?
論外ですよ!

嫌がらせの何ものでも無いです!
主さん潰れちゃうよ。
冷静に判断してね。
辞める!選択肢に入れてね。

No.6 15/01/17 18:28
お礼

>> 3 普通はメモをしっかり取って覚えるものだと思いますよ 自分もいつもメモを取って覚えてるので、それを禁止されたらメモを取らせてくださいとお願い… お返事ありがとうございます。

メモは取って良い内容と取らないで頭に入れなければならない内容があるようで違いが私にはまだ判断できません。

通行人3さんのアドバイス通り覚えられないのでメモを取って良いでしょうかと聞いて見ようかと思います!

No.7 15/01/17 18:48
お礼

>> 4 縁故で入社したことは、しばらくは同僚に知られたくなかったですね。 お返事ありがとうございます。

入社前から知られていました。それでも入社を決めたのは自分なので後悔しないように仕事が出来るようになりたいと思ってます。

No.8 15/01/17 19:04
お姉さん8 

私は一応人に仕事を教える立場の人間ですが…
何も分からない新人に自分で考えろ!と投げやりにする事はあり得ません。
仕事を教えるという立場を放棄しているのと同じで本来ならば的確に指示をして頂くべきなのですが…

メモ禁止!と言うのはどのような理由か分かりませんが社外には漏れてはいけない情報などだったら納得は出来ますが「見て覚えるのが当然!」などのこじつけた理由だったらただの意地悪ですね。

まだ仕事に関しては知らないことが多い為上司からの指示が欲しい、覚えることが多く二度同じ事を聞くことがないようにメモを取っておきたい。など真っ当な理由を述べてみて、それでも上司から意地悪なような事を言われるなら早いうちに転職を考えたほうがいいのではないでしょうか?

No.9 15/01/17 19:07
お礼

>> 5 縁故を社内の人が知っている? なんでかな? 誰が話したのかな? 縁故は、みんな嫉妬しているんですよ! ごめんね。ハッキリ言います。 … お返事ありがとうございます。自分の事のように怒っていただいて嬉しいです。

縁故は初めから知られてあるようでした。メモも取らなければいけない内容の物もあるのでそれを自分で考えなければないようです。

仕事も自分で考えて「これをしたら良いのか」を訪ねる方が良いらしいのですが1ヶ月過ぎても私にはまだ何をして良いか思い付かず呆れられます。仕事はちゃんと教えていただいてるので出来れば辞めずに仕事を覚えたいのですが、辞めることも視野に入れて無理はしないようにしたいと思います。

No.10 15/01/17 19:27
お礼

>> 8 私は一応人に仕事を教える立場の人間ですが… 何も分からない新人に自分で考えろ!と投げやりにする事はあり得ません。 仕事を教えるという立場… お返事ありがとうございます。指導者としてのアドバイス為になります。

聞くたびに自分で考えてと言われるわけではなく2回に1回位です。新人とは言っても30歳を越えたいい大人が1ヶ月たつのだからそろそろ自分で考えなさいと言う事なのかもしれません。

メモは「そのくらいは頭に入れておくことでしょ」と言われる事と「こういうのをメモってほしいんだよね」と言われることがあります。前の職場では私は出来るだけメモを取り必要な物だけ残す方法だったのでその場で判断することが難しいです。

出来れば辞めずに仕事が出来るようになりたいのですがアドバイス通り無理はしないようにします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧