すぐに怒る人、短気な人が苦手

回答20 + お礼9 HIT数 9886 あ+ あ-


2015/02/16 12:19(更新日時)

すぐに怒る人が苦手です。ちょっとしたことで、すぐにキレて怒ってたのに、その後、ケロっとしてたり、なんなんですか?

振り回されてほんとに疲れますし、気が弱いため、怒られると凹んでしまいます

うちの母親と、会社の上司が短気で、たいしたことじゃなくても、すぐに怒ります。こちらは、すごく疲れます…。。
このような人の対処法をおしえてください。

No.2186544 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.29

レスありがとうございます

自分のストレスや、思い通りにいかないイライラがたまっているんですね。

いろんな対処のしかたが聞けて、良かったです。ありがとうございました。

No.28

短気ですぐキレるタイプに迎合すると自分のやり方は正しいと勘違いしますよ。

理論も含め何度も言い聞かすことも大事。時にはぶちギレる事もね。

上司にぶちギレる訳にはいかないけれど身内には効果出ますよ。ヒステリーを起こしたら絶対言うことを聞かない事が重要。そうでなければ悪癖を断ち切れません。

上司には体調が悪いので小さな声で話していただけませんか?とかお願いする形で上手くコントロールしてみてはいかがでしょう?

No.27

すぐキレる人は気が弱いのでキレるんです。だから負けずにキレる事です。

No.26

私も昔すごく気分屋で短気でした

>>23さんの言う通り、本人の心の在り方が問題なので、ぶっちゃけ周りがどう対応しようが、怒りが収まらないときは収まらないんです
気分屋なので、自分の気の済むまで発散させたら、あとはケロっとします

要するに大きな子供みたいなもんなので、そんな人に振り回されたり、気を使う必要はありません
まともに相手する必要はないので、「はい、はい」と聞いてる振りしてやり過ごせばいいのです

私の場合、大切な人が周りから去ったことで、自分の性格を見つめ直し変わろうと思うキッカケになりました
主さんの母親と上司の場合、年齢が年齢だけに変わることは無さそうな気がします
またヒステリー始まった~ぐらいに思って、台風が過ぎ去る感覚で対応するのが一番です
どうしても我慢できないなら疎遠になるしかないですね

No.25


22 正解!!✋
うちの姉がそう。
認知症気味の祖母(元々の性格も超ワガママ自己中、口も悪い)が短気起こしてキレてきた時は姉がさらに上からキレてまくし立てて、キツい祖母もタジタジで何とか収まります。
私はあまり性格強くないのでキレた祖母にやりこめられる事もしょっちゅうです…姉みたいに強くなりたい…

No.24

私のレスもスルー(笑)


たぶん主さんは、言われても自分の悪い所に気が付かないし
寧ろ言われた事にイライラと反発する。

周りが主さんに対してイライラするのが
理解出来ます。
嫌われてしまうのも。

常識も無く、悪いのは周りのせいにしか出来ない所。

怒られた時は、自分の悪い所を見直したら答は出るかもね。

と言ってもまた意味も分からないからと
スルーするんだろうけど。

では。

No.23

私も過去にそういう人たちを沢山見てきました。
その頃は主さんのように何でそんなに怒るんだろうとイライラしていました。
でも、今は相手側の心の問題なのだろうと思っています。
いつも怒っている人は、人生が自分の思うようにいかない、自分が思い描くように周りに認められない、そんな苛立ちや寂しさを心に抱えているのだと思います。
それを周りに当たり散らしているのでしょうね。
そういう人って段々と偏屈な人になっていくような気がします。
また、他人が自分の思うように動かない、他人をコントロールできないとキレる人は、他人と自分の違いを認識できていないんじゃないでしょうか。
そして、それを受け入れるだけの度量や余裕が心にないのだと思います。
どちらも自己中心的で心が幼く、他人に甘えているんだと思います。
そういうのって必ず相手を見てやっているはずですから。
世の中決して年齢=精神年齢の人ばかりではありませんからね。
そういう人たちを見たら、自分は他人に不快感を与える人にはならないようにしようと思いながらほっておけばいいと思います。
そういう人に関わっていると心が疲弊しますからね。



No.22

その人以上にキレれば良い

No.21

きつく言われると、ストレスたまるので、
よそで発散させるしかないですね。

その上司は、毎日、イライラしてたり、ストレスが溜まってるのか、嫌そうな顔してるので、
周りまでイヤな空気になります。そのため、課内の空気もなんか暗くって、嫌になりますが、

仕事なので割りきって、気にしないようにしたいです。。

No.20

>> 18 口に出さないだけでみんな嫌いです。 他の人も、
「○○さん、機嫌が悪いとキツいねー」と話してたので、
やっぱり嫌われてるのかな?


No.19

突然ヤカンが沸いた😲⁉

ヤカンが沸いたら火を止めても蒸気は出るけん近づいたら危険だよ😌⚠

『短気は損気!』
『エネルギーのムダ遣い』
俺も小学生の頃 短気でちゃぶ台をワッてひっくり返してたよ😫⤴

中学からは 足にギブスをはめて入学したのもあり 短気はなくなったo(^-^)o

No.18

口に出さないだけでみんな嫌いです。

No.17

めっちゃわかります!
うちの旦那が短気です。
結婚して後悔した時もありましたが、
今は馴れました。
短気おこした時は、そっと放置するか、私に八つ当たりしてくるときはとりあえずペコペコしておきます。かなり疲れますけどね~(笑)
ストレスたまるからたまに発散します。

No.16

>> 15 その上司は、他の同僚などにたいしても、きつく、怒ったような話し方をいつもしています。
毎回、怒って話されるのが、自分は怖かったので、あまりその人に聞きにいかず、周りの同僚などに聞いて進めていたのを見て、それから嫌われた感じがします。なので、嫌われてるので、余計私にはキツいです

また、母親は私の普段からの行動が、気に入らないから、キレるのもあります。でも、それに関しては、改善できないことなので、仕方がありません。

No.15

お母様と上司は他の人に対してはどうですか?誰にでもすぐにキレますか?それともあなたには特にキレるとか?

私は相手によってはすぐに苛々します。仕事絡みですが話がまどろっこしく結論が遅いとかかなり容量が悪い人に。本人に自覚が無いと特に。わがままだと自覚しています。世間には色んな人がいるんだから理解しなきゃと思うんだけど、少し注意をすると被害者の様な顔をされたり不貞腐れたりで、もう知らんと思ってしまう。私は一生懸命やっているのにばかりで、何を指摘されているのか理解しようとしない。キレたらお終いだからぐっと堪えますけどね。
お母様と上司は立場が上という事で苛々を堪えられないのでしょうね。
どんな事を言われるのか知りたいです。


No.14

私だけでなく、他の人にたいしても、いつも短気な人です

短気な人の対処法を教えてください。



No.13

「大した事じゃないのにすぐ怒ります」
主さんがそう思っているだけで
実は、大した事なのかもしれませんよ?

私から見たら、主さんは
特定の方にはアンカー付けてお礼レスする。
でも、ありがとうございます。
は言えない。
一括のお礼なのか何なのか分からないレスがあるけど、

一括でお礼します。

と気を使う事もしない。

う~ん。
生活でもそんな感じなのかな?と思いました。

No.12

自分は、くそ真面目な性格で、スルーしたりがうまくできなくて、キレたりされると、
こちらもイラっとしたり、真に受けて凹んでしまったりします。

また、相手が上司や、自分が気を使ってる人には、キレたりしないので、(当たり前ですが…)
それにも、なんか腹がたちます。。

普通に接するのがいいのですね。

No.11

普通に接するのがいいんじゃないでしょうか。
私の知り合いにも短気な人いますが、普通にしてると怒ってる自分が恥ずかしくなるのか、狼狽えたりして急に大人しくなったりします。
完全にスルーしたりご機嫌を伺うのは、私の経験上で言えば逆効果のように思います。

No.10

また始まったよってスルーする。

No.9

>> 3 この人は常に怒っているんだ。 と、思い込む。 なるほど、それもいいかも、です

No.8

>> 7 いつもこちらがすいませんと謝ったり、下手にでないといけないのは、振り回されてすごく疲れるし、

何様なの?と思います ストレスたまります

あなたが私の周りの短気な人と同じかはわかりませんが…..

とりあえず謝る、下手に出るしかないんですね…。Σ(゜Д゜)

No.7

まさに私がその短気です。
すぐ切れる。急に切れる。
今まで普通やったのに切れる。

対処法はごめんとかすいませんとか
言えばおさまりません?
それかスルー出来るときはスルーで。
そしたら普通に戻ってたりしません?
下手に出ればおさまりませんか?

No.6

実は同じ穴の狢だったりしますよ

「疲れる、ムカつく」って事は自分も短気だからだったりするのかも知れません

No.5

本当に、そうですね。キレやすい人間は、なるべく関わりたくないですね。

No.4

余程の基地害じゃ無い限り、短気なヤツは当たっても反発しない人間限定なんだよ。


理不尽な事で当たってくるようなら、理詰めでやり込めるに限りますが。


但し、スルー出来るならそれに越した事ないかもです。


多分に自己性格によりますからね。

No.3

この人は常に怒っているんだ。

と、思い込む。

No.2

>> 1 そうですね、性格はずっとあのままな感じですね。
なるべく関わらないようにする、ぐらいですかね

怒りのポイント?がわからず、ちょっとしたことで、急に切れられたりするので、ほんとに怖いし、疲れます。

No.1

性格の一部なので、改善もみられないと思うので、
家をでて一人暮らしをする、あとは仕事で避けられない場合は
転職を考えるか文句を言わせないように仕事を極めると
いいと思います。

  • << 2 そうですね、性格はずっとあのままな感じですね。 なるべく関わらないようにする、ぐらいですかね 怒りのポイント?がわからず、ちょっとしたことで、急に切れられたりするので、ほんとに怖いし、疲れます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧