産まない女と働かない男

回答39 + お礼20 HIT数 8276 あ+ あ-

通行人( 19 ♀ )
15/03/28 09:33(更新日時)

産まない女に産めというのは働かない男に働けというのと同じという主張をしている人がいますが、これ、言い返せますか?
私は一理あるなーと思ってしまいました。もちろん産めなんて他人が言っていいことじゃないのは百も承知です。
具体的に産まない女と働かない男は何が違うんだろう?また、上記の主張に納得いく反論が出来る方、お願いいたします。
ちなみに元ネタはTwitterの女性蔑視的なアカウントからであり、私の主張ではありませんので。
なお、産めない女性、働けない男性は例外とするそうです。

15/03/24 21:18 追記
ご指摘を受けたので追記させて頂きます。不慣れなもので申し訳ありません。
⚪︎産まない女と無職男の違い
⚪︎産まない女に産めということと、働かない男に働けということの違い
分かりにくいですかね…

15/03/24 21:22 追記
産まない女性に産めというのはセクハラになりますが、ニートに働けと言っても特に何の問題もありません。(そもそもセクハラやパワハラというのは仕事をする上での概念なのでニートに適用されないのは当然と言えば当然ですが)
セクハラ云々をぬきにしても産まない女性に産めと言うのは非人間扱いですよね。しかしニートに働けというのは当然のことのように思われる。この違いは何でしょうか。

タグ

No.2199604 15/03/24 19:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/03/24 20:24
通行人1 

産まないで働くことを選んだ女と働かない男を、なぜ同じ土台で比べるかわからないです。
キャリアを捨て、給料捨てないと産めない日本で、そんな論理がなぜ通るのか自分にはわからない。
女を専業主婦にできる男って今、かなり少ないので、専業主婦になれる前提ならまだわかるが、じゃあ稼いで来いよと言いたい

No.2 15/03/24 20:28
お礼

>> 1 異性にとっての魅力度という土台ではないでしょうか。こんなこというと時代錯誤も甚だしいですが、男は狩り、女は産み育てることが本来の役割だという考えに基づいていると思われます。
まあ今の日本では現実的ではないというのは賛同できます。

No.3 15/03/24 20:41
通行人3 

産まない女と働かない男は同じですね

どっちも自分の役目を果たしていないのだから

一理どころかその通りだよ

No.4 15/03/24 20:51
お礼

>> 3 その通りというのは暴論では。
ご自分も含め、男性はATM、女性は産む機械としてしか価値がないと言うならまあお察し致します。
しかし昨今は産んでも専業主婦はニートだのなんだのと言われておりますがね。

No.5 15/03/24 20:52
お礼

反論あればどうぞ。

No.6 15/03/24 21:01
お礼

少し訂正しますね。
働かない男に働けと言うことと、産まない女に産めということの違いが知りたいです。
私は働くのは1人でできるが産むのは1人では出来ない、また、下世話な話ですが産むということは中⚪︎しされろという意味にもとられるためセクハラと言われるのも妥当かという考えです。
働けと言ってニートの息子に殺された親もいるくらいですから、どちらの発言も其れ相応の覚悟を持ってしてもらいたいものですが。
皆さんはどうお考えですか。

No.7 15/03/24 21:06
通行人7 

産まれた子供の父親にはなって欲しく無いと思う男の子供は妊娠したくない、働かない男は働かないんじゃない!働きたいと思う会社が雇っくれないだけ。だから同じじゃ無いと思います。違うかな?

No.8 15/03/24 21:13
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。
産まない女=結婚出来ない、しない女と考えると
ニート➡︎働きたい会社がない
結婚出来ない女➡︎結婚したい男がいない
で両者とも高望み、これは同類だと思います(笑)すみません。
しかし、産まない選択をして、なおかつ既婚の女性もいるわけですが、彼女たちは相手がいるにも関わらず産まない訳ですよね。私が話題にしたいのは既婚、子なし女性のことです。説明不足申し訳ありません。

No.9 15/03/24 21:13
通行人7 

主さんは何を知りたいの?簡潔に書いて下さい。追記するなら追記欄にお願いします。お礼レスで主旨を変えられても困るよ。

No.10 15/03/24 21:16
お礼

>> 9 追記欄使うようにしますね。失礼しました。

No.11 15/03/24 21:21
通行人11 

就労は国が定めた義務だけど
出産は今のところ義務化はされていないので同じではないと思います。

No.12 15/03/24 21:27
お礼

>> 11 やはりそうですよね。正論だと思います。
Twitterでもそのような反論をしている方がいましたが、出産は義務だ!とマイルール(笑)を押し付けていて話になりませんでした。

No.13 15/03/24 21:27
通行人13 ( 30代 ♀ )

男でも女でも働かないと生きていけない。

男でも女でも子供を持つかは本人の自由。

No.14 15/03/24 21:34
お礼

>> 13 主婦あるいは主夫であれば働かなくても良いのかもしれません。個人的には生活できれば働く働かないも自由と考えています。他者の権利を認められる人になりたいものです。

No.15 15/03/24 21:36
通行人11 

現時点では出産は義務化されていないのですから「出産が義務」なのは跡継ぎ問題などを抱えた個々の家庭事情でしかありません。

就労の義務は国が定めているのですから「働ける環境」にあるのに働かないのは国の定めに逆らっていることになります。
まぁ働いていなくても納税の義務が果たせているならいいと思いますけど。

No.16 15/03/24 21:39
通行人3 

暴論だとは全く思いません

これは私の考えです

貴女が暴論だと思う事は否定しません

考え方は人によって異なります

No.17 15/03/24 21:48
お礼

>> 15 現時点では出産は義務化されていないのですから「出産が義務」なのは跡継ぎ問題などを抱えた個々の家庭事情でしかありません。 就労の義務は国… 少し調べてみると主婦(主夫も?)勤労の義務を果たしていると見なされるようですね。
追記ありがとうございます。納得出来ました。

No.18 15/03/24 21:50
通行人7 

働く、と、妊娠を同じ括りで扱う時点で間違ってる。男は妊娠出来ない。女は妊娠出来るし仕事も出来る。

No.19 15/03/24 21:51
お礼

>> 16 暴論だとは全く思いません これは私の考えです 貴女が暴論だと思う事は否定しません 考え方は人によって異なります そこは価値観の違いということですね。もう少し掘り下げて聞いても良いでしょうか?
上にも書いたことですが、女性は産むこと、男性は稼ぐことだけをしていれば良い、言ってしまえば産む機械とATMという認識をしているということでしょうか?
また、極論を出してしまいますが、マザーテレサとニートは同列と思いますか?
異なる価値観の方の意見を勉強させて頂きたいです。

No.20 15/03/24 22:05
お礼

>> 18 働く、と、妊娠を同じ括りで扱う時点で間違ってる。男は妊娠出来ない。女は妊娠出来るし仕事も出来る。 女性からすれば全くその通りの意見と思います。私も同意見です。(男性でしたらすみません。女性に理解ある方で素晴らしいと思います)
しかし男性はよくニートは産まない女と同じというふうに表現しますので、異性にとっては非常に魅力が低いことはまた事実であると思います。それこそとびきり美人であったり、資産家であるという大きな付加価値がないと結婚する意味はないとの意見も散見されます。
また、女性しか産めないからこそ産むのは女の仕事であり、男性の勤労にあたる行為と言われるのではないかと考えられます。

現実的にはそのように返すのが良いかもしれませんね。

No.21 15/03/24 22:06
通行人7 

子供を産むって事は子育てしなきゃならないし、お金も掛かるし時間も費やさなきゃならいし。産まれた後の事を考慮して端から子供は要らないし妊娠も望まないってだけじゃない?。妊娠って事だけに着目し過ぎ。

No.22 15/03/24 22:07
働く主婦さん22 ( ♀ )

ん~。
難しい問題ですね。

既婚し、出産できるにもかかわらず子供を望まない人と、仕事しない男…。

理屈は一緒かな~と。

やれる事をしてないって事ですもんね。


難しい~~。

No.23 15/03/24 22:08
通行人23 

出産は義務ではない
勤労は義務
その違い

No.24 15/03/24 22:09
通行人24 

重さが違うと思います。

子供を産む→やり直しやリセットができません。子供の命を左右する重大さ。一生親と子の関係は存在する。産めば終わりではない。

働く→転職や定年退職、自分の意思で辞めれるし、また違う形でリセットできる可能性がある。

なので同じ土俵として考えられません。

No.25 15/03/24 22:11
通行人23 

既に出ていましたね

No.26 15/03/24 22:21
お礼

>> 21 子供を産むって事は子育てしなきゃならないし、お金も掛かるし時間も費やさなきゃならいし。産まれた後の事を考慮して端から子供は要らないし妊娠も望… 子育ては2人でやっていくものなので、そこは女性だけの仕事にはしたくないですね。綺麗事ですが。
少し話が逸れているようです。一度元ネタのツイートを見て頂きたいのですが、ここはアカウント晒しは恐らくNGっぽいので無理ですかね。

No.27 15/03/24 22:24
通行人3 

綺麗事抜きに結局はそういう事でしょう

夫婦なんて利害で繋がってるのが一番です

それがあってこそ愛情だの絆だの綺麗事が言える訳です

男は、自分の子供を産んでくれ、家事育児をしてくれるパートナーが欲しくて結婚する訳で、女は、子供を産み育てる環境(要は金)を与えてくれるパートナーが欲しくて結婚する訳でしょう

だから、女に取って稼ぎのない男は不要だし、男に取って子供を産み育てられない女は不要になりますね

女性は、男性には義務を課せたがりますが、自分たちは、産みたければ産み、産みたくなければ産まない、働きたければ働き、働きたくなければ働かない、という自由選択肢を保持したがる人が多いように感じますね

まぁ、妊娠出産できるのは女だけなので、女が優位に立てるのは自然な事なんだろうとは思いますが…

産まない女を擁護する為に、勤労は国民の義務論を持ち出す事で、働かない男を非難するという卑怯な事をするなら、出産は女性の義務という法を作ってもらいたいですね

  • << 32 稼ぎのない男はいらないなら、ヒモ旦那は存在しないのでは…これは男女の役割が逆転しているという認識ですか? また、産み育てる環境が欲しいのが女というなら、DINKSはどのような解釈が出来るのでしょうか。 ここでは元ネタがあるので産む=女、働く=男 としていますが、私は主婦、主夫以外の無職は男女問わず国の義務に反しているという考えです。というか、そんなの当たり前です。よく2chで言われる男はニート呼ばわりなのに女は家事手伝いと言われる問題なども確かに女はズルいと思います。(それこそ男は働くべき、女は産み育てるべきという概念が日本に浸透しているから呼称に差が出るのでしょうが) とはいえ、実際問題そこまで女性に選択肢があるものですかね?働きたくなくても独身なら自分で稼がなければ生きていけないし、今は無職の女性を敬遠する男性も増えていると聞きましたが。 出産を義務化するのはまず無理でしょうが、子なし税、独身税くらいは導入すべきと思います。その金を子供がいる家庭の手当てにすれば良い。…まあ、これも無理かな。
  • << 36 もうひとつ、これは本論と関係のない個人的な話で笑われるかもしれませんが。 私の両親は最近再婚しました。実父は私が幼い頃に死別し、その数年後から今まで母を支えてくれていた男性が今の父です。私は弟と2人兄弟で、今の父と母の間に子供はいません。2人とも前の父との間の子です。母は私たちが大人になるまでは再婚はしない、子供だけに集中したいと言って、2人とも高校を出るまで再婚はしませんでした。もちろん母は働いていますし、技術職なので生活に苦労したこともないです。私たちは幼い頃は祖父母に育てられました。 我が家の場合も、今の父にとっての実の子はいませんし、母も産み育てる環境は自分でつくっています。それでも添い遂げ一緒になったのは利害関係の一致と言い切れるでしょうか。それこそ愛とは言えないでしょうかね? このレスには返信不要です。個人的な話ですみません。

No.28 15/03/24 22:25
お礼

>> 22 ん~。 難しい問題ですね。 既婚し、出産できるにもかかわらず子供を望まない人と、仕事しない男…。 理屈は一緒かな~と。 … 難しいですよね。私も皆さんの意見を聞きながら勉強中です。

No.29 15/03/24 22:26
お礼

>> 23 出産は義務ではない 勤労は義務 その違い 回答ありがとうございます。同意見です。

No.30 15/03/24 22:30
お礼

>> 24 重さが違うと思います。 子供を産む→やり直しやリセットができません。子供の命を左右する重大さ。一生親と子の関係は存在する。産めば終わり… そうですね。仕事はやめようと思えばやめられるけど、産んだものは最後まで育てなければならない。男性は残念ながら育てることまで頭が回らず論を展開する方も多いですからね。24さんが男性でしたら申し訳ありません。

No.31 15/03/24 22:44
通行人31 

産めないのは仕方ないけど、女も働け。

No.32 15/03/24 22:50
お礼

>> 27 綺麗事抜きに結局はそういう事でしょう 夫婦なんて利害で繋がってるのが一番です それがあってこそ愛情だの絆だの綺麗事が言える訳です… 稼ぎのない男はいらないなら、ヒモ旦那は存在しないのでは…これは男女の役割が逆転しているという認識ですか?
また、産み育てる環境が欲しいのが女というなら、DINKSはどのような解釈が出来るのでしょうか。
ここでは元ネタがあるので産む=女、働く=男 としていますが、私は主婦、主夫以外の無職は男女問わず国の義務に反しているという考えです。というか、そんなの当たり前です。よく2chで言われる男はニート呼ばわりなのに女は家事手伝いと言われる問題なども確かに女はズルいと思います。(それこそ男は働くべき、女は産み育てるべきという概念が日本に浸透しているから呼称に差が出るのでしょうが)
とはいえ、実際問題そこまで女性に選択肢があるものですかね?働きたくなくても独身なら自分で稼がなければ生きていけないし、今は無職の女性を敬遠する男性も増えていると聞きましたが。
出産を義務化するのはまず無理でしょうが、子なし税、独身税くらいは導入すべきと思います。その金を子供がいる家庭の手当てにすれば良い。…まあ、これも無理かな。

No.33 15/03/24 22:51
通行人33 ( ♀ )

女性ってそんなに子供を産まないといけないもんなんですか~。 義務じゃないし産む 産まないは個人の自由と思ってました。 それに大事なのは産むことより その後の育児 教育やし。育て上げないと意味ないし。女性が勤労と出産のどちらを選んでもいいと思うけど。
私自身は社会人の娘がいます。

No.34 15/03/24 22:51
お礼

>> 31 産めないのは仕方ないけど、女も働け。 それは当然ですよ。主婦、主夫以外は働きましょう。義務ですから。

No.35 15/03/24 22:58
お礼

>> 33 女性ってそんなに子供を産まないといけないもんなんですか~。 義務じゃないし産む 産まないは個人の自由と思ってました。 それに大事なの… ご意見ありがとうございます。
私も同意見ですし、普段はこんなにガチガチに考えることもないです。もちろん出産は義務ではないですし、私自身も子供は欲しいですが義務だからではありません。私が生まれ育った家庭のような、温かい家庭をつくるのが夢だからです。というか、義務だから産むとか考えてる女性ってほとんどいないと思います。
また、産むのも大変だけど育てるのはもっと大変よ〜とよくうちの母も言っております。母には頭があがりません。
この意見は産めよ増やせよで時が止まっている右翼もどきのツイートから引用したものですので、あまり深く考える必要もないのかもしれません。

No.36 15/03/24 23:12
お礼

>> 27 綺麗事抜きに結局はそういう事でしょう 夫婦なんて利害で繋がってるのが一番です それがあってこそ愛情だの絆だの綺麗事が言える訳です… もうひとつ、これは本論と関係のない個人的な話で笑われるかもしれませんが。
私の両親は最近再婚しました。実父は私が幼い頃に死別し、その数年後から今まで母を支えてくれていた男性が今の父です。私は弟と2人兄弟で、今の父と母の間に子供はいません。2人とも前の父との間の子です。母は私たちが大人になるまでは再婚はしない、子供だけに集中したいと言って、2人とも高校を出るまで再婚はしませんでした。もちろん母は働いていますし、技術職なので生活に苦労したこともないです。私たちは幼い頃は祖父母に育てられました。
我が家の場合も、今の父にとっての実の子はいませんし、母も産み育てる環境は自分でつくっています。それでも添い遂げ一緒になったのは利害関係の一致と言い切れるでしょうか。それこそ愛とは言えないでしょうかね?
このレスには返信不要です。個人的な話ですみません。

No.37 15/03/24 23:18
通行人24 

ま、理想は 産みたい 働きたい と思える世の中がいいですね。

意識改革の方が大事。

所詮夢物語の綺麗事かもしれませんが。

No.38 15/03/24 23:26
お礼

>> 37 そうですね。世の中色々な人間がいるから難しいし、色々考えさせられますね。
綺麗事は大切なことだと思います。
偉そうに色々言ってすみませんでした。ありがとうございました。

No.39 15/03/25 07:22
お助け人39 

子供なんていたら金食うだけだし、そもそも1人じゃ作れない。子供いないほうが裕福な生活していける。まぁ子供いない専業主婦なら言われても分かるけど。(それでも産む産まないのは本人の自由だと思う)

働くのは1人だろうが必要だし、金を稼がなければどうやって生活するの?誰かにタカるの?

No.40 15/03/25 07:46
通行人40 

それを言うなら、産んでも全て公立で他人の税金の世話になり産む夫婦も高額な税金も払わず、子供も平均年収程度で子供二人位の家族になれば、また大した税金は払わず、社会の役には立ってませんね。
それなら一人で高収入のほうが、余程社会貢献してます。
子供生んだ事を威張る母親は独身時代、まともに税金も払わなかった人ですね。
働かない人は男も女も最低でしょう。
専業主婦で、いられる人は高給取りの旦那さんをサポートしてるのだから、高い税金を払う手助けをしてるわけで価値あると思います。
男で働かない人と生まない人を一緒にするのは、馬鹿過ぎます。
生まなくても、産んでる人より社会の役に立ってる人は多いですが、
働かない男は役には立たないだけです。

No.41 15/03/25 07:51
専業主婦さん41 ( ♀ )

最初は、凄く世の中を、今後の日本を考え、しっかりした方かと思いましたが、やはり19才。


このスレは、元ネタ主をギャフンと言わせ、ベストアンサーが欲しいだけの補足スレなのでしょうね。


実際、何やってる方ですか?

大学生?


主にとってベストアンサーはお母様にありだと思います。


失笑覚悟で(…?)聞いてみてください。

主が想像できない、理屈では解決できないような答えが返ってくると思います。
解答になっていませんが、

マザーテレサをニートと同系列かと問われる主さんに何を諭しても無駄なように思います。


女手ひとつで主と弟さんを立派に育てあげてくださったお母様、協力してくださった祖父母様を批判する訳ではありませんが、主さんは、情操が育っていないように思います。



主さんはニートでも産まない選択をされてもいないんですよね?

ニート問題
少子化問題を議論する前に、ご主人の情操に着目すべき。

これもまた、お母様が答えを導き出してくださると思われます。


お母様、お忙しいとは思いますが、ぜひぜひ話し合ってもらいたいと思います。

同じ年頃の娘をもった母親より。


No.42 15/03/25 09:41
通行人42 

どちらも日本の社会に役に立たないと言う点では同じです 。
無茶振り安倍の推し進める老人介護を家庭での政策では、子供の居ない親は老後家庭で見る人がいない訳で結局は税金を使うしかない。働かない男は生活保護を受け税金食い潰し。

No.44 15/03/25 10:03
通行人40 

老後、見る人いなくても高級老人ホームで持ち金たっぷり使える子供いないほうが社会貢献してます。遺産も国等に寄付するし。
子供産んでも、老後も社会の世話になるのは子供いる老人ばかりですよ。

No.45 15/03/25 10:57
案内人さん45 ( ♀ )

もし出産は女性の義務のように考える人がいるなら、男女参画で専業主婦批判なんぞ起こらぬ昔ながらの世の中にしてからにしましょう。

子供にしたって産まれ落ちた時から、直に他人(良くて祖父母)に預けられ未満児保育園→学童保育→夏休みもお弁当持ちで児童館から学校のプールに通う。

母親は仕事終え子供を拾いスーパーで子供と食材たまには惣菜や菓子パンなど買って、料理し晩ごはん食べ風呂沸かし入り寝る。

その繰り返し。
土日祭日も販売やサービス業の仕事してる母親はほとんど休めない。

むしろ父親と過ごす。
そしてほとんどの家庭が核家族で祖父母がいる家庭が少ない。
母親と過ごす時間が極めて少ないし、家事も父親より母親がほとんどやってる割合が多い。

子供にしたって産まれ落ちた時から試練です。
他人に育てられ逞しく成長していくラッキーな子供と、孤独や不安、仲間に入れない性格の子供、いじめに遭う子供も当然いるでしょう。

以前は母親は子供の心の基地(拠り所)でした。

今現在は母親は子供のことを第一に考えているのに、仕事や家事等で多忙で気持ちの余裕が無くなる時、体力的にもつらい時も間々あり、心ならずも子供に愛情をかけてやれない時なぞ、後で自分を反省し責め…でもその繰り返しです。


No.46 15/03/25 11:38
通行人46 

だいぶ違うように思うんですけど…

ズレてるかもしれないけど、産まないと働かないを一緒としたら子供は仕事でいう成果物ってこと?


産まないという選択も理由によってはありです。
育てる自信がない、経済力がないなど、それは含まれますか?
安易に子供をつくって、虐待やらネグレクトよりいいんじゃない?

No.47 15/03/25 13:28
通行人47 

不妊治療中の者です。大変不快です。見たくなくてもスレが見えてしまいます。やめてください

No.48 15/03/25 14:55
通行人48 ( ♀ )

私はセクハラになるとは思いません。

No.49 15/03/25 14:59
専業主婦さん49 ( 30代 ♀ )

全く違うでしょう…

産まなくても自立は出来る
が、働かない人は自立出来ない

産まなくても人に迷惑はかけない
が、働かないと人に迷惑がかかる

産むことは義務ではない
男女に関わらず、働かないことと比べることがおかしいと思います

No.50 15/03/25 19:01
働く主婦さん50 ( 20代 ♀ )

産まない女というか、じゃあ旦那が種無しだったらどうなるんですかね?
産まない女ではないですよね?
その人には生殖能力があり、
たまたま旦那になかっただけ。
子作りに関しては両者二人のパワーがないといけないわけです。
自分に力があっても、相手に力がなければしかたない。それでも世の人達は女が悪いと前提に話をすすめ、産まない女認定をします。
特に無知な人は。そのたびに旦那をかばい自分がバチをかぶっている女性もいるはずですよ。それに、産まないというだけなら経済的理由に子どもを諦めた女性もふくまれますよね?生殖能力があれば産まない女認定なんですから。

働かない男は違います。
働かないのは、自分だけのせいです。
会社が〜とか、企業が〜とかいうのは言い訳です。
それは自分の身の丈に合ってないトコを目指すからです。
買い物に例えるとわかりますよ。
80円の価値しかないのに、1000円で売っている商品を買いますか?
ボランティア精神のある、優しい人でも買わないでしょう。
80円は80円です。もし自分が80円で満足できないなら努力し少しでも1000円に近づくべきです。

よって私は産まない女と働かない男はイコールだと思いません。
能力があっても環境により産まないことを選択した女と能力もないのに高望みな男を一緒にするのはかなり失礼な話です。
まぁ体型が崩れるからとか、明らかにワガママだろという理由で、産まない女は働かない男に匹敵すると思いますが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧