角部屋がいいですか?

回答13 + お礼13 HIT数 2779 あ+ あ-

悩み人( 34 ♀ r6jBw )
15/05/06 11:17(更新日時)

分譲マンションに住むなら角部屋ですか?
挟まれている部屋ですか?
それぞれにどんなデメリットがありますか?

また、1階は何故人気がないのでしょう。
中古分譲マンション購入を考えて目星はつけているのですが、大幅リフォームが必要な角部屋かリフォームして間がない挟まれた部屋があり迷ってしまいます。

No.2212398 15/05/04 18:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/05/04 19:36
通行人1 

一階は空き巣など犯罪にあいやすいイメージと上階のうるささがある。
角だと、両隣に気を使わないのと、窓も多い可能性があります。

No.2 15/05/04 21:48
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

1階は防犯面なんですね。
私はエレベーター待ちがないし、下への騒音を気にしないでいいので1階もいいかなと思いましたが、夫がイヤみたいです。

角部屋が空いているなら、角部屋の方がやはりいいですよね。

No.3 15/05/04 21:52
お姉さん3 

角部屋のほうが日当たり良かったりお隣さんあんまり気にしないで済みますからね。一階でも気にならないのであれば全然いいと思いますよ👍

No.4 15/05/04 21:53
通行人4 ( ♀ )

角部屋は夏暑い冬寒いらしい

No.5 15/05/04 22:03
悩める人5 

住む地域が載っていませんのでメリット デメリット双方ありますが 私が住んだ雪国では角部屋より挟まれた部屋が良いと聞きました 両隣がエアコンを利用するので、その熱で冬は暖かい 夏は涼しいと 私は角部屋の二階でしたが、階段の昇降の足音は気になりました

No.6 15/05/04 23:43
先輩6 

私も以前角部屋でした。
日当たりはよかったですよ。窓も多かったので。その分夏はやばかったです。
冬も意外に寒かったな。それでもやっぱり開放感がありますよね😁

No.7 15/05/05 08:49
お礼

>> 3 角部屋のほうが日当たり良かったりお隣さんあんまり気にしないで済みますからね。一階でも気にならないのであれば全然いいと思いますよ👍 レスありがとうございます。

やはり騒音のプレッシャーが半減される意味で角部屋がいいですよね。
私は一戸建て育ちで、一戸建ては常に犯罪の危険に晒されているって事を深く意識した事なかったなので、低層に抵抗ないんです。
でも防犯面では上がいいんですね。

勉強になりました。

No.8 15/05/05 08:52
お礼

>> 4 角部屋は夏暑い冬寒いらしい レスありがとうございます。

同じ事を知り合いの仲介業者さんから言われました。
現在うちは社宅で挟まれた部屋なんですが、角部屋の方々が寒いと言っているのを聞いて、うちはむしろ「温暖化だからあまり寒さを感じないのかな」と思っていたので驚いた事があります。

勉強になりました。

No.9 15/05/05 08:58
お礼

>> 5 住む地域が載っていませんのでメリット デメリット双方ありますが 私が住んだ雪国では角部屋より挟まれた部屋が良いと聞きました 両隣がエアコン… レスありがとうございます。

なるほど納得です。
うちは北部九州なので雪は滅多に降りませんが、北部九州はかなり冷え込みます。
挟まれていると寒さをガード出来るんですね。
あと、階段の事を教えて頂きありがとうございます!
早速調べてみます。

勉強になりました。

No.10 15/05/05 09:05
お礼

>> 6 私も以前角部屋でした。 日当たりはよかったですよ。窓も多かったので。その分夏はやばかったです。 冬も意外に寒かったな。それでもやっぱり開… レスありがとうございます。

目星をつけているマンションはいくつか空き室があり、ルーフバルコニー付きの角部屋も見ました。
すごく開放感があって明るくて、いいなぁ!と思いましたが、寒くて暑いと仲介業者さんに教えてもらい、半信半疑でしたが、このスレの皆様のご経験を聞き信じる事が出来ました!
明るさ、騒音プレッシャー半減を取るか、夏冬の快適さを取るかなんですね…
迷いますが、勉強になりました。

ありがとうございます。

No.11 15/05/05 09:13
通行人11 

絶対に角部屋ですね。空気の入れ替えなどの時に
窓が多くあるので風通しが良いですし。
それに気を使うのも一つの部屋に対してだけで済むし。

1階は景観の違いでしょうかね?防犯面では2階でもそんなには
変わらないと思います。少しマシ程度ですね。
入られる時は高層階でも入られますから。

No.12 15/05/05 10:41
お礼

>> 11 レスありがとうございます。

私は絶対一戸建て派だったのですが、この辺はちょっと高級な住宅地なのであきらめました。
なので左右上下がある集合住宅住まいが不安で、友人知人が多いマンションに目星をつけました。

共同体みたいに暮らす事は苦手ですが、縁もゆかりもない地なので、永住の覚悟もつかないし、一戸建ての持ち主になる覚悟もつかない中途半端です。

私が一番気になるのは騒音なので、私なら低層角部屋を選択するでしょうが、夫の意見も聞いて考えてみます。

勉強になりました。

No.13 15/05/05 11:00
通行人13 

角部屋なんですが2階(一階がロビー)なので外からの騒音に悩まされてます。
特に昼間に子供が外で大騒ぎして走り回ってるから、今後見かけたらひっ捕まえて親のところに怒鳴りこんでやろうと思ってます!
慰謝料請求も考えてます!

No.14 15/05/05 12:47
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

ロビーの声はそんなに響くのですか…

目星をつけたマンションの遊び声の問題は、先住の友人に確認してみたいと思います。

うちは小学低学年が2人いるので、今は他人の子供の遊び声にイライラする資格もないのですが、そういう騒音を考えるなら高層階の方がマシなんですね~。

勉強になりました。

No.15 15/05/05 18:20
経験者さん15 

私の実家が、一階で、両側挟まれてます。今は結婚して、四階の角部屋です。うちはピラミッド型になってて、一応七階建てですが、私の住んでるとこがちょうど階が切り替わるとこで最上階になります。設計上、隣は少し空いてますので気にするのは下だけですが、下の部屋からの音が聞こえたり、物音がありますよ。西向きです。一番時間を過ごすリビングが西にあるので夏場は夕方になると、日差しは最悪です。でも、角部屋なので、風通しはいいですよ。実家は一階ですが、オートロックとかないマンションなので、防犯上危険です。昔、夏場、玄関も網戸にしていた母も悪いのですが、夕方5時か6時頃に見知らぬ酔っぱらいのおっさんが自分の家と間違えて入ってきて、父が帰宅する前で、かなり怖い思いしたことあります。一階に住むつもりでしたら、セキュリティしっかりしたとこを選んだほうがいいですよ。部屋の向きとかにもよるかと思います。

No.16 15/05/05 20:00
経験者さん16 

角部屋が良いですよ。

挟まれてると2倍疲れますよ。
あと上下が酷かったら逃げ場ないです。

角部屋の方が窓数も多くて採光も多くて得です。

No.17 15/05/05 22:37
通行人17 

やっぱりなるべく角部屋がいいとは思います。リフォームは金さえ出せば何とでもなると思いますが、階は引っ越すしかできませんよ。一階は便利ですよ。挟まれた部屋よりは最上階か一階がいいです。最上階でも下からの音はあります。挟まれた部屋よりは良いです。

No.18 15/05/05 22:39
通行人17 

訂正です

階じゃなくて角部屋か中部屋かでした

No.19 15/05/06 02:12
通行人19 

どちらも住んだことありますが、別に希望したわけではなくたまたまでした。他の方のレスを拝見する限りメリットデメリットがあるので何がなんでも角部屋にこだわる必要は無さそうですね。

No.20 15/05/06 09:21
お礼

>> 15 私の実家が、一階で、両側挟まれてます。今は結婚して、四階の角部屋です。うちはピラミッド型になってて、一応七階建てですが、私の住んでるとこがち… レスありがとうございます。

やっぱり音が一番気になります。
相手から与えられる音に不快な思いをしたり、相手へ与える音で迷惑をかけてしまうかも?との思いがあり、集合住宅は苦手です。
でも最近は、一戸建て持ちになり町内で無難にやっていくのも大変そう…との気持ちも強くなって来ました。
今は夫が定年になるまでこの場所を動けないだけで、東日本育ちの私とは全てが違うここに永住の覚悟がつかないとの実感が家探しを始めてから湧いて来て仕方ないです。
もう10年いるのにこんな様です…

候補マンションは南向きオートロックで、業者・地盤はしっかりしていると先住の建築業の友人から教えてもらいました。

色々勉強になり感謝です。

No.21 15/05/06 09:28
お礼

>> 16 角部屋が良いですよ。 挟まれてると2倍疲れますよ。 あと上下が酷かったら逃げ場ないです。 角部屋の方が窓数も多くて採光も多くて… レスありがとうございます。

綺麗な挟まれた部屋が1500万、要リフォームの角部屋が2000万なんです…
一応、挟まれた部屋の左隣は娘の同級生家族が昨年入ったらしいです。
顔見知り程度ですが良識ある方っぽいので、互いにお互い様でやっていけそうではあります。

でも私の性格では角部屋ですね。

色々勉強になり感謝です。

No.22 15/05/06 09:53
お礼

>> 17 やっぱりなるべく角部屋がいいとは思います。リフォームは金さえ出せば何とでもなると思いますが、階は引っ越すしかできませんよ。一階は便利ですよ。… レスありがとうございます。

私は高層だと狭いエレベーターで知らん人と一緒になるのが苦痛になると思います。
1階はその点が気楽で、低層なら階段が使えるので階段専門になりそうに思います…
つくづく、集合住宅住まい向きではないです。

でも今暮らす築40年のエレベーターなし4階、ボロボロの社宅住まいよりはきっと天国のようだと思います!

色々勉強になり感謝です。

No.23 15/05/06 09:56
お礼

>> 18 訂正です 階じゃなくて角部屋か中部屋かでした ああ!
挟まれた部屋は中部屋と言えばいいのですね。
教えて頂きありがとうございます。

No.24 15/05/06 10:01
お礼

>> 19 どちらも住んだことありますが、別に希望したわけではなくたまたまでした。他の方のレスを拝見する限りメリットデメリットがあるので何がなんでも角部… レスありがとうございます。

現住の社宅は言われたまま入ったので私もこだわるヒマもなかったなのですが、いざ自分の希望を考え始めると、とても無知だし、考えの甘さを感じたりして、こうして教えて頂ける皆様に本当に感謝しきりです。
お金がかかっても、角部屋リフォームが私には向いている気がします。

No.25 15/05/06 10:13
通行人25 ( ♀ )

私は下からの騒音よりも上からの騒音の方がストレスになると感じました。別にドタバタ走らなくても、物を落としたり戸を閉める音とかでも気になりました。

だから、逆に2人のお子さんが活発なのであれば迷惑をかける事を考えて1階、おとなしいのなら自分たちの快適さを考えて最上階がいいかな。

1階のデメリットは他に湿気が溜まりやすい、外からの視線が気になる、中からの声や音が外に聞こえるのでのびのびできない、など。

最上階のデメリットは夏場の照り返しがきつい、火事や災害時に逃げられるかの不安など。高層階で万が一エレベーターが使えない時はかなり不便な事。

今は子供が成長し、3階建てマンションの3階に住んでいて、この環境がベストだと感じています。

角部屋か挟まれた部屋かは、個人的には絶対角部屋派です。日当たり、風通し、開放感、隣人トラブルのストレスなどを考えて。

No.26 15/05/06 11:17
お礼

>> 25 レスありがとうございます。

うちは4階建て社宅の4階に住むのですが、老朽化で住人はほとんど出てしまい下3階は誰も住んでいません。
なので子供達は、音について気をつける感覚に乏しいと思います。
ただ、幼児ではないのでドタバタギャーギャー騒ぐ事は聞き分けさせるよう頑張る覚悟です。

候補マンションは築20年ほどで、団塊世代と子育て世代が半々くらいらしいです。
団塊世代が寂しいので、小型ならペット可に数年前からなったそうです。

道を挟んで斜め向かいには幼稚園もあり、一見避けた方が良さそうかも知れませんが、マンションが高台にあるので音はそこまで響かないらしく、子供達がその幼稚園出身なので私自身は愛着があります。

世代が違っても互いに思いやれているマンションかな?と思えて安心しています。

子供達が巣立ってからの自分の生活も考えて決める気持ちも大事ですね。
1階のデメリットについて勉強になりました。

色々アドバイス頂き感謝です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧