共働き

回答7 + お礼0 HIT数 1660 あ+ あ-

働く主婦さん( 35 ♀ )
15/05/07 15:59(更新日時)

フルタイムで働く妊婦(出産まで間もなく)です。
出産後もなるべく早く復帰したいと考えてます。
今とても気になっている事があります。
結婚して嫁になったら仕事を辞めて家に入って欲しいと一般的に思われるのでしょうか?
私は、長男の嫁で夫の兄弟のお嫁さんは、専業主婦です。
以前夫の母親からは、○○さんは、ゆっくりして夫をもっと頑張らせたらいいわよって言われました。
夫の父親にも以前お父さんの理想は、夫(息子)の給料だけで生活して行けるようになる事だなと言ってました。
お父さんは、夫のお給料が安いから私が働いてると思ってるんだと思い私は、好きで働いてますからと言いました。
夫は、自営業で真面目に働いてくれ無駄使いもしないので夫の給料でやって行けるんですが私が仕事を辞めたくなく妊娠、出産後も社会に出たいと考えています。
やはりご両親からすると共働きだと夫がふびんに見えたりするんでしょうか?
妊娠、出産、育児で仕事を諦めたくありません。
嫁としてあまり良い印象は、ありませんか?

タグ

No.2213228 15/05/07 09:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 15/05/07 09:32
働く主婦さん1 

ジジババ世代はそういう偏見があったりしますよね。男の収入だけで生活出来ないのは恥ずかしいことだ。みたいな。女は家に入るべきとか。主さんが好きで仕事してるならいいんじゃないかな?きちんと家庭のことも出来てれば文句は言わないと思います。ただ、子供が出来て子供の面倒を頼むときにグチグチ言われる可能性はあると思う。

No.2 15/05/07 09:33
働く主婦さん2 

結局は夫婦の問題だと思います😊 旦那さんの理解と協力がなければ、共働きはできませんからね。
夫婦仲がいいなら、義親との関係も上手くいくと思います。私は個人的には、共働きに賛成です。 

No.3 15/05/07 09:37
通行人3 

旦那さんと決めることだと思いますよ

No.4 15/05/07 09:38
案内人さん4 

古い感じの家風のお宅だと、お嫁さんが一生懸命働いているのが可哀相というか体裁が良くないという見方もありますね。ご主人の稼ぎ💰が良くないからじゃないのとか思われちゃって。

No.5 15/05/07 15:23
先輩5 

ジジババは将来的に孫の面倒を依存されるのでは?と警戒してるとみた。

ジジババはたまに孫と会いたいし接していたいけど、働く嫁の代わりに孫の面倒をみるのはまっびらごめんなんだと思う。


No.6 15/05/07 15:48
通行人6 

姑は「3歳までは働かないで家にいなさい」と言う人だったので1人目の時はそれを守りました。
子供が年少になった頃再就職し、その2年後二人目妊娠。姑の意見は無視して産休育休の後、職場復帰しました。
姑を一切頼らずに子育てしましたので、強行突破しましたが、少しでも子育てを手伝ってもらうのなら(復帰した後のお子さんの体調不良の時に預かってくれるなど)、職場復帰する事に賛成してもらえるように上手くお話をされると良いと思います。

No.7 15/05/07 15:59
通行人7 ( ♀ )

そりゃ義親なんて、嫁の人生なんて知ったこっちゃないですから。
やりがいとか仕事への充実感とか………………そんなこと言ったところで“嫁のワガママ”としか思いません。
義親が望むのは、自身の生き方なんて投げ売って、息子である夫に尽くし、孫である子供をいい子に育て上げ、自分達に従順なお嫁さんであること。それだけ。
たがらテキトーにしおらしい嫁を演じてりゃいいんです。
『仕事をしたいなんて言うワガママな嫁でごめんなさい』
『私がやりくり下手だから○○さんのお給料でちゃんとやれなくて』(間違っても旦那が安月給だから、なんて気配、微塵もみせてはいけません)
んで、心のなかでペロッと舌出してりゃいいんですよ。

どんなにあがいたって義親の気に入る嫁になんかなれないんだから、折り合いつけときゃいいんです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧