嫌な事を嫌と言えますか?

回答6 + お礼1 HIT数 833 あ+ あ-

悩める人
15/06/20 11:27(更新日時)

現在、求職者支援訓練に通ってるのですがカリキュラムの中に就職支援という授業があり、つい最近、20名ぐらいの前で自己アピールして下さいとありました。
いくら練習だとか言っても自分はそういうのが苦手で苦痛でした。だからと言って克服したいとも別に思ってません。
結果的にはイヤイヤやりましたが、自分の部屋に帰り冷静に考えると堂々と拒否したら良かったんじゃないか?と思いました。
なぜなら、別に学校は義務教育でも無い訳ですし、イヤがってる人を無理に強要する権利が無いからです。
訓練学校で他のみんながやってるからどうのこうのじゃなく、自分自身の意に反した事をしたと後悔してます。
なぜ、イエス、ノーとはっきり言えなかったのか。自分がイヤになりました。
この考えどう思いますか?


No.2227374 15/06/20 02:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/20 03:28
通行人1 

やったことは正解だったと思いますよ
嫌なことを嫌と言って通る事の方が人生で少ないですし
カリキュラムの中にあったのならやるのが道理だと思います

No.2 15/06/20 05:09
お姉さん2 

時と場合によるかと。
カリキュラムの自己アピールはやった方がいいと
思います、というか、自己アピールはほとんどの人は
やりたくない事だと思います。

けど皆やるべきだと考え、やるのでしょう。

Noと言える事はとても大事です。

が、ならば仕事の面接とかも苦手だからと
避ける訳にはいかないし、入社して人前で一言
挨拶してと言われても苦手だからと断る訳には
いかない、義務ではないけど嫌でもやらなくては
いけない事、やらなくてはいけない場合は多々
あると思います。

カリキュラムもそうだと思います。
理不尽な事などは断る勇気も必要だとは思いますが。

No.3 15/06/20 07:36
通行人3 

主さんの考えもアリかと思いますが、求職者支援訓練に参加することは
苦手としても、克服することで、就職に繋がることや、社会生活での
コミュニケーション向上にも繋がることなので参加したほうがいいと思います。

なんで、職業訓練に行くことになったことや
将来の目的など、今一度考えることをおすすめします。

No.4 15/06/20 07:52
通行人4 

就職活動の際に面接が必ず行われるでしょうから、
自己アピールは体験しておいて損はないと思います。
皆が心から働きたくて働いているものでもなく、
意志に反する状況は多々存在しますしね。

No.5 15/06/20 09:09
トットちゃん ( 40代 ♀ DiWn )

仕事において、正当な理由なく「ノー」はありません。
その業務内容が未知のものであっても、未知のものに取り組みスキルアップします。
今後、どの職場においても、嫌な事はあると思います。
朝起きるのが嫌、残業が嫌…誰でも持っている「嫌」が表に出る人材は、いらない人材となります。

No.6 15/06/20 09:39
案内人さん6 ( 40代 ♂ )

個人的な理由でノーは言ったこと無いですね。

会社や同僚の為なら言いますけどね。

No.7 15/06/20 11:27
お礼

一括での、お礼になってしまい申し訳ありませんが返信ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧