暗い気持ちをなくす方法

回答5 + お礼0 HIT数 1470 あ+ あ-


2015/06/26 09:22(更新日時)

家庭のことですごくコンプレックスがあります。今私はは大学生なのですが、自分の通う大学は有名な国立大学だからなのか、周りの人達はみな両親がおり、学歴があって、きちんと働いている父親がいる家庭がほとんどです。
ですが、私の家庭は元々片親で、かつ高卒の父親は結構前にリストラされ、かなりの額の退職金があったのに全て酒とパチンコとタバコに使い、あげくアルバイトになっても酒とギャンブルをするようなクズです。さらに、父は少し前に50万円借金して全部パチンコで刷り、そのあとうつ病にかかり、おまけに肺ガンになり、最近ガンの手術が終わり、いまは無職です。50万円の借金も、ガンの治療費も全て父の祖父母が返し、私の学費も祖父母が出しているのですが、これが本当に情けなくてこんなのが自分の親なのかと思うととても恥ずかしく、人と家族の話になると嘘をついて隠すようにしています。ちなみに母親はもう死んでいるのですが、幼いながらに嫌悪感を抱くような父親と同じくダメ人間でした。
親は子供を育てる責任があるだろうに、父親は私の学費は出さずにギャンブルだの酒だのタバコだのにお金を使い、本当に無責任で腹が立ちます。でもこのことは実は本人も自覚していたのか、うつ病にかかり精神がおかしくなったときに、ひたすらごめんなさい、ごめんなさい、と繰り返し虚ろな目で謝られたがあるのですが、その姿が異常で怖くて、同時に情けなくて、いまでも思い出して自分の恵まれなさで辛くなってきます。
なるべく親のことを思い出さないようにと家にいないようにしても、周りが恵まれた家庭に育った人ばかりだからなのか、自分の家庭を偽る苦しさと劣等感に苛まれて、アルバイトはやめてしまい、学校に行けない日が多くなりました。家では自暴自棄になって薬をオーバードーズして昏睡したりと、自分でも無駄で馬鹿なことをしているなぁとおもうのですが、現実逃避しないと心が壊れそうで、ついしてしまいます。
祖父母は自分の息子だからなのか、私の父親には結局は甘く、私が父親のことで愚痴を言うと自分の父親なんだからそんなことを言うな、などととりあってもらえず、そのためこのことを話せる人がおらず本当に苦しいです。
なにかにつけては憂鬱な気分になり、大学に合格して満足してしまったのか目標もなく、毎日ただなんとなく無駄に過ごしている自分が本当に無駄で馬鹿だなと思うし、自分の育った環境や過去は死ぬまでついてくると思うと、さっかと死にたいとすら思うのですが、勇気がないのか実行できないでいます。
この劣等感や悲しさがこの先何十年も続くのかと思うとつらいです。
なので、どうにかこの憂鬱感を取り去る方法はないでしょうか?
中高生になったころからお金で祖父母に極力迷惑をかけないようにと思ったためなのか、特に趣味もなく、自分ではこの憂鬱感にどう対処すればいいのか分からないため対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。

No.2229212 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

ご家族と同じ道を歩みそうになっていると思います
育った環境から逃げることは出来ます、
いい友人、いい環境に身を置いて青春を過ごして下さい

No.2

相手が自分の話を受け止めてくれなくても、話を聞いてもらえたら良しと思う。
覚悟を決め、自分の考えを訴えではなく主張出来るようになると、少しずつ変化していきます。

周りの人はみんな輝いて見えるかも知れませんが、夜は誰にも知られず泣いて過ごしています。
泣いて、良いの。

No.3

家庭環境が複雑ながらも、学費を祖父さんが出していただいてるだけでも感謝しないといけないと思いますが。

No.4

同世代の人が集まって、そんなに両親の話題に
ならない気がするんだけど、どうなんだろう。
こっちが触れないでいたら家族の話をする機会も、
ほとんどないんじゃないのかなあ・・

No.5

私も最底辺の生活と最悪な環境で育ったので主さんの気持ちが良く分かります

でも親になって主さんのお父さんの気持ちも何となく分かるような気もします

心が弱い人だったからこそアルコールやギャンブルに逃げて、それを静止してくれるお母さんもいないこと、祖父母が甘いことが更に悪化させたのかもしれません

でも過去がどんなでも、その劣等感から抜けるか抜けないかは主さん次第であって

親のせいにして学校に行かない、アルバイトも辞めてしまうのは、ただの甘えではないでしょうか?

私も人に言えるほどは頑張って無かったかもしれないけど、親元が嫌で嫌で、そこから抜け出すために学校で勉強しながら掛け持ちでバイトをして来ました

自分に自信が付いて、自分で稼いだお金で楽しむようになると、不思議と周りとの劣等感は感じなくなります

辞めてしまうなんて勿体無いですよ、大学だけは絶対に卒業してください

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧