毎日遊びにやってくる

回答15 + お礼3 HIT数 1274 あ+ あ-

働く主婦さん
15/06/29 22:33(更新日時)

ご近所に、ほぼ毎日遊びに来る子がいます。

毎日よく来るなぁ~と感心する位です、下校時刻が遅い日も10分だけ遊ぼうとか。

夏休みなどは朝九時と同時にチャイムが鳴ります、お昼までいて、午後一時に再びチャイムが鳴り、夕方五時まではいます。

それが月~金曜日(土日もたまにあり)よく飽きないなぁと感心します。

フルタイム出勤並みだなと思います。

さすがに毎日居座られると、私ものんびり出来ない(基本、午前のパート勤務)掃除や片付けなどもしたいので、たまには他の場所(家や外)で遊ぶように御願いします。

決まって、自分ちはお母さんがダメだと言うと断られます。

うちの息子は肌が弱くなるべく汗をかかさないように医者に言われているので、夏場はなるべく外遊びは避けてます。

よそのお宅で遊べないなら、今日は諦めて貰おうとするのですが、相手の子が引き下がらなくて。

息子がうんと言うまで玄関先で粘ります。

息子も遊びたいからハッキリ断れず、結局押しきられて家に上げてしまいます。

もう、自分が情けないです。

家にあがると、ゲームソフトの入ってる棚を物色して好きなゲームを始めます。

しばらくすると、お腹空いたとか喉渇いたとか言い、麦茶出すとジュースないんですか?と言う始末です。

相手の親は、うちで遊ぶのはダメとか言ったことはなく、たまには誘って来なさいと子供には言ってるんだけど…お宅に誘いにいくと帰って来ないのよ~と言います。

子供が、○○くんのお母さん(私)が、上がっていけって言うから~と言ってると。

私、1回もそんなこと言ってません。(笑)毎回、たまには君んちで遊ばせてよ~とは言いますけど。

自分の意思が弱いのは重々反省しています。

No.2230289 15/06/29 14:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/29 14:42
通行人1 

ゲームがあって、美味しいお菓子があって、強気に出れない金銭的に裕福な子供の家がターゲットになります。

対策としては、遊ぶ曜日を決めて家に上がるのは週一だけ。子供に習い事させるなどがあります。

主さんはっきりいった方がいいよー。

No.2 15/06/29 15:11
案内人さん2 ( 30代 ♂ )

相手のお母さんと主さんで曜日を決めて遊びに行ったり来たりしたらどうでしょうか。^_^きちんと言わないと…。不公平な気がする。そう思うのは私だけかなぁ。

No.3 15/06/29 15:12
働く主婦さん3 

たまには、今日は忙しいからまた今度ね。って主さんから言って帰すっていう事もあっていいと思います。毎日だとちょっとこちらも迷惑ですし(汗)

No.4 15/06/29 15:17
専業主婦さん4 

主さん親子がいいのならいいんでしょうけど・・・
私なら毎日来られるのは迷惑です。
我が子が言えないのなら、親が断りますよ。 子供は自分の都合よく立ち振る舞うものです。
はっきり態度で示さないとつけあがります。 

No.5 15/06/29 15:20
通行人5 

自分の家よりも居心地がいいのでしょう。
近所に他に遊べるお友達がいないというのもあるのでは?
無理な時は無理とハッキリ断ることも必要だと思いますし、相手のお母さんと話せるなら毎日はちょっと困ると話してみたらどうですか?

No.6 15/06/29 15:22
通行人6 

いるみたいですねー。相手はお母さんフルで働いておられるとかでなく家におられるんですか??じゃあいくらなんでもそんな毎日毎日でお休みの日は午前も午後も2回くるなんて止めてくれたらいいのにー。

No.7 15/06/29 15:25
通行人7 

何年生でしょう?
相手のお母さんの言うことを鵜呑みにしてはいけません。
本当に「自分のうちにも誘いなさい」と自分の子に言っていて、主さんに対して申し訳ないと思っているのであれば、主さん宛に電話をして明日はうちにどうぞぐらい言えます。
もしくは最低でもジュースやお菓子を多めにお子さんに持たせていつもすみませんぐらい言うものです。親も非常識なのです。

夏休みも朝からと書かれているので昨日今日始まったことでなく去年から、もしくはそれ以前からということですよね?

今後は玄関にはお子さんを出さず、主さんだけが出て、今日は遊べない!とはっきり断りましょう。
理由はなんでもいいです。
お子さんがお腹壊したとか、これから一緒に買い物に行くからでもなんでもいいから。
土日は旦那さんが怒ったということにして、土日遊ぶのはダメということにしてしまいましょう。

それすら(相手の子供に対して断る)が出来ないのならば諦めるしかないです。
頑張って断り続けてみてください。
そういう子はすぐ他のターゲットみつけて、来なくなりますよ。

No.8 15/06/29 15:29
通行人8 

暇でもそんな子迷惑です
来るのわかってるなら最初からでません
でても、遊べないからって玄関開けずにいいます。
ごちゃごちゃ言ってても玄関から離れて無視。
セールス追い返すようにきつくしないから、またくるんですよ
遊べないから
ガチャンて閉めていいんですよ

No.9 15/06/29 15:42
通行人9 ( ♀ )

ダメなものはダメとしっかり断ってください。実質、保育所にされているのだと思います。キリがないです。

No.10 15/06/29 15:56
通行人10 

主さんのお子さんは一人っ子ですか?
一人っ子なら寂しいからお子さん自身が遊びたくて断れてないかもしれませんよ。

溜まり場にならないように主さんのお子さんが強く言えないと。





No.11 15/06/29 16:29
専業主婦さん11 ( 20代 ♀ )

もしお金に余裕があるなら習い事させるな私なら

No.12 15/06/29 16:31
お礼

皆様、親身なアドバイスありがとうございます。

まず相手のお母様ですが、働いておられるようですが毎日フルタイムでは無さそうです。

何度かお子さんのことについて御願いはさせて貰ってます。

その都度、お子さんに注意はして下さり翌日以降は少し改まるのですが、しばらくすると元に戻ります。

それの繰返しで今日まで来ています。

息子ですが、一人っ子ではありませんが年の離れた姉がいますので遊び相手にはならず、実質一人っ子みたいな感じです。

息子には軽度ですが発達障害があり、特に人付き合いが苦手と言うか嫌なことは嫌だと言えないタイプです。

支援学級の先生と何度も練習してようやく少し改善されてきました。

支援の先生からは極力、自分で断わらせるようにと言われているのでチャイムが鳴ると息子に出させています。

5分~10分を目安に、自分の意思がなかなか伝わらなくて困ってる時にのみ助け船を出しています。

なかなかの屁理屈で、具合が悪いと言えば何分休んだら遊べるか?とか、買い物など出掛ける用事があるといえば、何時ごろ帰宅するか聞いてきます。

団地内で私の車を見かければ自転車で追いかけてきて、自宅の前で待ってます。

私も強く断ってるつもりなんですが、他のママ友に相談すると迫力がないからだとか言われます。

そのうち根負けして、あれこれ理由つけてかわすのが面倒くさくなり、静かに遊ぶならとか条件つけてあげてしまいます。

もう少し、頑張ってみます。まけずに。

No.13 15/06/29 16:53
通行人13 ( ♀ )

私は友達に来られたくない時は自分の子どもに 今日は家で遊んだらダメだと言います
すると子どもは友達に今日は遊べないと言います。
家に突然来た時も自分の子どもに今日は遊べないと言うと、お母さんが遊べないって言ってるからと断っています。

No.14 15/06/29 17:19
お礼

>> 13 アドバイスありがとうございます。

私も息子には、今日はお母さんがダメって言ってるから断ってねと言うのですが。

じゃあ何処で遊ぶ?から始まって、涼しければ外で遊ぶようですが、大抵10分で解散になって帰ってきます。

つまらないそうです、外遊びは。

息子は一人で家で過ごすのは苦ではないので帰宅後はテレビを見たり本を読んだり工作したりと楽しんでます。

しばらくするとピンポン鳴って、やっぱり遊ぼうよと。

その子は一人になるのが嫌なようで、常に誰かとあそんでいたいようです。

No.15 15/06/29 18:19
働く主婦さん15 

私なら毎日は耐えられない。
主さんよく我慢してるわ。
相手のお母さんに毎日誘われても家にも都合があるの。と言いつつ、相手の子供と自分の子供に「1週間のうち遊ぶのは3日だけ!」と約束させます。
親戚の子供でもそんなに預かれない😱😱

No.16 15/06/29 19:57
働く主婦さん16 ( 30代 ♀ )

私も無理だな~。
関心はするかも(笑)
しかも飲み物にケチつけるとかさ。人の都合や気持ちをお構いなしな子になっては本人のためにもならないから、主さんもしっかり言ったらいかが?
息子さんと予定を入れてしまうとか、息子さんにも近いうち、ちらっと話してみては?
お母さんも家であなたとゆっくりしたいな~みたいな。


No.17 15/06/29 21:35
通行人7 

再レスです。
前のレスで細かく書いたのは程度こそ違うものの、うちも経験があるからです。
具合が悪いと言って夕方ならいいかとか買い物行くからというと何時頃帰るか、私も経験があるんです。
そう言われてもとにかく「今日はダメじゃあね。」その一言でドアバタンです。他のレス者のおっしゃるようにセールス断るのと一緒です。
言葉は少なく、すぐ閉める。
もし相手のお母さんがなにかイヤミでも行ってきたら、休日も来られて主人が怒ったので、と内密にご主人の了承を得た上で悪者になってもらいましょう。

No.18 15/06/29 22:33
お礼

アドバイスありがとうございます。

また再レス頂いた方もおられ、親身に回答頂きまして、改めて自分の意思の弱さを反省しました。

改めて自分の行動を振り替えると、先方が納得して帰るまで、まともに?相手をしておりました。

あまり子供に冷たい態度を取ると可哀想かなと言う気持ちがありました。

息子に友達がいなくなるんじゃないかと、余計な心配をしていたのかもしれません。

ほんとに自分が情けないです。

これから夏休みも来るので、毅然とした態度で応対出来るように、今から少しずつでもがんばります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧