昔を懐かしんだり、同窓会に行きたいと全く思わないんです。
学生の頃の同窓会、行きたいですか?
私は、どの時代のものも、行きたいと全く思わないんです。
いじめられていたなど、特別嫌な思いはありません。でも、特別楽しかった思いすらありません。
そのとき、仲良くしていた友達はその時々でいましたが、大人になるにつれて一人減り二人減り今では会うことすらなく、これまた会いたいとすら思わないんです。
アルバムを開いて懐かしむという行為もなく、1イベント一枚ずつ残してほぼ捨てました。
システムをわからずに、主人とLINEがしたいがために開通させて、なぜか友達かも?で昔の知り合いが残っているのをみて、めんどくさくなり、一旦退会しました。
ママ友などが、フェイスブックで昔の友だちや元カレと繋がったとか話していると、素敵な青春期を過ごしたんだなと羨ましく思います。
同じような人いますか?
自分のことを非情だと思います。
子どもにはこんなふうになってほしくないですが、私のような考えに似ている方のお子さんはどんな感じですか?
新しい回答の受付は終了しました
同窓会ってなんのためにあるんでしょうね。私も同窓会や集まりには参加しません。
昔友達だった人と会っても話す内容が無いです。
多分会ったら今どうしてるかとか近況報告するんだろうけど、実際興味ないです。
主さんの事は非情だとは思いません。
そんなものだと思います。
今の友達や人間関係が充実しているから、昔の人とまで付き合わなくても大丈夫です。
非情さがどうしても気になるなら、穏便に断れば良いだけです「どうしてもその日は都合が付かなくて」とか。ずっと断り続ける必要ありますけど。
私は子供がいないのでその意見は出来ませんが、お子さん自身が現状に満足していれば良いかと思います。
昔友達だった人と話したい会いたいと思うなら、とっくに会って遊んでます。
>> 2
同窓会ってなんのためにあるんでしょうね。私も同窓会や集まりには参加しません。
昔友達だった人と会っても話す内容が無いです。
多分会ったら今ど…
ありがとうございました。
同窓会が楽しみ、盛り上がれると思える方が羨ましいです。
何十年ぶりかに再会したときのことをシュミレーションしてみたのですが、大袈裟に懐かしんだり、変わったねぇなどと言い合ったあと、もう特に聞きたいことがないなと考え、大袈裟に、というのも、本当はしらじらしい気もしています。
なぜこんなに冷めた気持ちになるのか自分でも気持ち悪いのですが、昔は確かに一緒に過ごした人たちなのに、興味がないんです。
子どもと仕事を、理由に断ることになり、そのうち誘われなくなるんだと思います。
>> 3
自分もいきたいって思ったことがないんです。
学生の頃仲良かったからって、社会人になってまで会いたいかって言われても疑問だし。
ありがとうございました。
そうなんです。仲良かったと思います。そのときどきの相談とかもしました。
でも、今、何か話したいかと言われると、ないんです。
会ったとたんにあのときの感覚が戻って、、、すごく楽しく過ごせたり交流が戻るらしいです。
そういうのたくさん聞きますしいいなと思います。
でも、私にはないなとも思います。
私もそれなりに一時的に盛り上がるかもしれません。でも、それきっかけに頻繁に会うとかは絶対にありえないので、そのためのアドレス交換などは考えただけで面倒です。
ほんと、なんでこんなに懐かしい人に思い入れがないのか、欠陥人間にすら思います。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧