妊娠をしたら仕事はどうしますか?
妊娠が分かったら仕事は続けますか?辞めますか?
現在保育士をしていて(保育園勤務ではないんですが)、そろそろ子どもが欲しいと思っています。
上の方にも他の一部の保育士さんにも事情は説明しており、妊娠はいつでもOKと許可もいただいていて、仕事は短期勤務でも長期勤務でもかまわないと話を受けています。
私の母のことなんですが、1人目は切迫流産で私の時も危険な状態で入院をしたそうです。
私の家系はみんな婦人科系の病気を患っているので、私にも十分その可能性があると言われています。
更に私は持病もあり(喘息)、お薬を飲みながらの妊活・妊娠・出産になるので、主治医と相談しながら進めていくことになります(妊娠の許可は下りています)。
何が起こるか分からないと考えると、妊娠が分かった時点で退職すべきかなとも考えています。
産休って結構出産間近まで取れないんですよね?
妊娠しながらの保育士の仕事は大変ですよね・・・。
そう考えると、保育士はいつでも復帰できる仕事だと思っているので、1度退職して子育てが落ち着いてからまた復帰するということもアリでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。
15/08/18 16:07 追記
ちなみに退職する場合は、1ヶ月前に上司に報告するんですよね。
そうなると妊娠が分かって上司に報告して退職するまでの1ヶ月の間はちょうど妊娠初期にあたりますが、普通に仕事はするんですよね?
体的に大丈夫なのでしょうか・・・。
新しい回答の受付は終了しました
産休・育休制度がある会社なら、私はできるだけ退職したくはないですね。でも保育士さんだと大変だろうし、もし楽な仕事をさせてもらえるなら続けてもいいかも。とりあえず、上司に相談してみて辞めるか続けるか考えてもいいのでは?
まだ妊娠はされてないんですよね。
なら妊娠が分かるまで一生懸命に働いて、妊娠したら辞めたらどうですか。
主さん29歳ですし、体力的にもキツイと思うし、せっかく授かった命ですもの、大切にしたいですよね。
子供を産んで数年したら復帰できますし。
御主人がOKなら辞めたら良いと思います。
ちなみに退職する場合は、1ヶ月前に上司に報告するんですよね。
そうなると妊娠が分かって上司に報告して退職するまでの1ヶ月の間はちょうど妊娠初期にあたりますが、普通に仕事はするんですよね?
体的に大丈夫なのでしょうか・・・。
規定では一ヶ月前に言わないといけないかもしれませんが。
妊娠されて、体調が悪いならば上司も分かってくれるでしょう。仕事もキツイ部類なのですから。
それと、妊娠したいと思って直ぐに妊娠できる訳じゃないので、あまり妊娠したら云々は考えなくても良いのでは。
それより妊活に力を注いだ方が良いと思いますよ。
公務員なんで、ほとんどの保育士がやめませんよ。
何かトラブルがあるなら、それで休暇をもらってる人もいますが、妊娠したらやめる人はいない
皆さん産休はいるまで通常通り働き、育休3年まではとれるから、2年位で戻ってきたり、育休中に立て続けに次々子供をうむ人もいます。
大概何かトラブルある人は仕事してなくてもなりますから、よほどやめる人はいないです
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧