私の実家はないがしろ

回答28 + お礼13 HIT数 5881 あ+ あ-

通行人
15/09/13 22:20(更新日時)

旦那は自分の実家には
お盆やお正月等には顔を
出しますが私の実家にはもう4~5年も
行っておらず、墓参りも全く
知らん顔なのに私には自分(旦那)の
実家には顔を出せと言います。

誰だって自分の実家は
気を遣わなくていいし
気が楽なのは当然ですが、
完全に平等ではなくても
年に一度くらいは相手の実家にも
顔を出すのが義理ではないかと
あまりに理不尽に思います。

うちは母親しかいないので
片親だからとないがしろに
されている感じです。

今までせっせと旦那の実家に
顔を出していましたが
最近では馬鹿馬鹿しく
なっています。 

タグ

No.2253048 15/09/05 19:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/09/05 19:58
通行人1 

うちの実家に顔を出してから言ってねで、終わり

No.2 15/09/05 20:11
通行人2 

主さんの実家へ行く時は主さんだけで帰ってるんですか?

旦那さんが「自分の実家に顔を出せ」と言うのなら(その通り主さんはちゃんと顔を出しているわけですし)、「じゃあ私の実家にも行こうよ」って言ったらダメなんですか?

旦那さんはなんて返してきますか?

No.3 15/09/05 20:52
お礼

レスありがとうございます。

旦那の実家には顔を出して
います。
今年のお盆は「ゆっくりしてきたら
いい」と旦那は一緒に行く気は
全く無い様子で私一人で帰省
しました。
このように毎回私一人で実家に
帰省し墓参りしています。

私はお互いの実家に顔を出す
のはごく普通のことで
わざわざ催促することではないと
思うんです。

若いのなら色々と気が付かないことが
あるのは仕方ないと思いますが、
もう40代後半のいい歳をした男が
情けないです。

No.4 15/09/05 21:05
通行人4 

貴方が私の実家に行かないなら、私も貴方の実家に行かないから。義両親に私が来ない理由を言ってくれてもかまわないわよ。って言って旦那実家に行かないわ。私だったら、そうするわ。

No.5 15/09/05 21:35
通行人5 

あ、ごめんなさい。
私、実家には一人で行った方が、気が楽だから旦那には来てくれなくても平気です。

No.6 15/09/05 22:16
通行人6 

別にきてくれなくてもいいのではないでしょうか。
こっちも気を使うし向こうも気を使うしね。
なので一人で帰ったほうがいいかなって思います。

No.7 15/09/05 22:19
専業主婦さん7 ( ♀ )

主さんのご実家がお母さんしかおられないので、行っても何となく手持ち無沙汰になるから
行きにくいんじゃないですか?
私の実家も、母一人です。
主人が行っても話し相手はないし手持ち無沙汰だろうから、普段は私一人で実家に行きます。
お正月には弟家族も来るので、そのときだけは主人にも来てもらっています。

主さんはお互いの実家に顔を出すことはごく普通のことと思っても、旦那さんも
そう思っているとは限りません。
自分の常識が、全ての人の常識とは限りません。
旦那さんには旦那さんの考えや都合が、あるのかもしれませんよ。

やはり、話さなければ分からないこと、伝わらないことはありますよ。

「母が、久しぶりに貴方の顔を見たい、挨拶がしたいと言っているの」
等と言って、誘ってみてはいかがですか?

No.8 15/09/05 22:57
通行人8 

うーん、私も旦那は極力自分の実家に来てくれなくていいです。実家に気を使う旦那と、旦那に気を使う父親に私が気を使い疲れますから。
ただ、だからと言って旦那の実家には行くのが当たり前だと思われてたら苦痛ですね。私は子供がいて、だから仕方ない部分は多少ありますが、主さんはおられないようですから、旦那さんには逆に一人で休んできたら?と言ってやればいいです。
嫁にきたんだから、みたいな考えですかね?
一度聞いてみたらいかがでしょう?

No.9 15/09/05 23:40
通行人9 ( ♀ )

分かるなぁ、うちの旦那と一緒だ。
勿論主さんは自分の実家は一人の方が気楽だけど、不平等さに納得いかないのですよね。
私は、「あなたも一人で実家へ帰っておいでよ。お義母さん待ってるよ。」って旦那に言うようにしました。
旦那一人又は旦那と子供で帰るように仕向けてます。
少しギクシャクしますが知ったこっちゃありません。
旦那の蒔いた種ですからね。
実家のお母さんは主さんが気を遣ってあげたら充分かも。所詮血の繋がりだと思います。

No.10 15/09/06 08:13
通行人10 

「自分一人の方が気が楽」…とか、そういう問題かなぁ?

私は両家実家には、節目節目に夫婦揃って挨拶に行くのがマナーだと思っています。

「わざわざ催促することじゃない」とは私も思いますが、年齢関係無く、言わなきゃ分からない人には一度きちんとお話しするしかないんじゃないでしょうか。

No.11 15/09/06 15:01
働く主婦さん11 

だよねぇ?主さんの仰る通りだと思います。

旦那行かなくていいよー、ではないんですよ。義理のお母さんだけど、お母さんには変わりない。

お母さん、元気にしてましたか?の挨拶ですよね。大事なことだと思いますが。

結局は、バカにしているんだと思います。
あと、嫁にもらったんだし、実家に帰る必要ないだろう、とか。

奥さんを産んで育ててくれた、大事なお母さんですよ。蔑ろにするのは、良くないね。

子供の頃は、私の父が毎月母の実家に、家族揃って顔を出していましたよ。父は実家がありませんでしたので、自分の実家でもあったのでしょうかね。

最近の、付き合い方も変わってしまいましたよね。

No.12 15/09/06 15:26
通行人12 ( 30代 ♀ )

どちらも平等に扱うのが正解ですよ。

ウチは、旦那の実家に盆正月以外にも呼ばれれば行きましたが旦那は寝っ転がって何もせず私ばかり気を使ってました。

私の実家でも旦那はおもてなしされ、そこでも何もせず。

その上、義理両親って気を使うね~と帰りの車で言って来ましたので、私は「人の家に招かれて上げ膳据え膳で見ていて恥ずかしい。
自分の実家にいる時だって、自分の親の手伝いどころか自分の使った食器すら下げないなんて何考えてんだ。
私の実家は正月来てくれれば十分だと言う考えだからあんたの気疲れも年1回だけど、私は年に何回も、しかもあんたみたく何もしないどころかずっと動いてる。
家制度も廃止されて、どちらも平等に扱うべきなのにこの差は何だ。
ふざけんな。」って言ったらマシになりました。

No.13 15/09/06 16:10
働く主婦さん13 ( ♀ )

夫婦共に仕事多忙でその時期に連休とれないうちみたいな家庭もありますから。夫婦揃って行ける時に行くでいいのでは?ちなみに実家遠いので私一人でたまに帰省してます。義実家へは夫婦揃って、もしくは旦那だけです。私は義実家まるごと嫌いだし、態度に表してる。向こうも嫌いだろうし。

No.14 15/09/06 16:20
働く主婦さん13 ( ♀ )

12番さん、素晴らしい、よくぞ言った、義実家に行けば女はずっと台所から離れられないですよね、休みに足を休めないのではいつ休むねんて話。実家親は、当然、娘だから手伝いしますけど、夫だってでーんと座ってないで力仕事ぐらいあればやらせてください的な気遣いすべきですよね、何を勘違いしてんだか。

No.15 15/09/06 20:00
経験者さん15 

私も前の旦那に蔑ろにされましたよ(*_*)有り得ませんよね
?多分嫁を下に見たいんでしょうね?蔑ろにされると本当にストレスにしかなりません(>_<)嫁だから歩み寄れ!って
考えの旦那ならブチギレて構わないんじゃないかな?じゃないと甘く見られてしまいますよ。私も貴方の実家には行きませんから、でいいんじゃない?旦那としてちゃんとしてほしいよね?

No.16 15/09/06 20:52
お礼

たくさんのレスを
ありがとうございます。
一括になりすみません。

以前「自分(旦那)の実家に
顔を出せと言うなら私の実家にも
同じように顔を出すのが筋
なんじゃない?」と言ったら
「私の実家にも顔を出す気はある」
と言ったものの休みも時間もあっても
お正月もお盆も自分の実家には
顔を出すのに私の実家には
ゆっくりしてきたらと他人事です。
本当に私の実家に顔を出す気が
あるなら4年も5年も顔を出さない
なんてことはなくお正月やお盆に 
一緒に顔を出していると思います。
結局口だけなので、私からは
今後催促することも誘うこともないです。

誰だって相手の義親に気を遣うもの
だと思います。
私だけが毎回旦那の実家に顔を
出し義親に気を遣っていたことが
馬鹿馬鹿しく情けないです。

私だけでなく実家の母親まで
小馬鹿にし見下している言動は
当然実家の母親ももう勘づいて
います。

今後も旦那が私の実家に顔を
出さないのであれば、私も
同じように旦那の実家には顔を
出さないし旦那の実家に行かない
理由を義親に言ってくれて構わない
ことを伝えます。

No.17 15/09/07 08:09
通行人17 

義母が子を食う親なので、行ってません。息子(主人)にしょっちゅう金をせびり、(そのお金から)孫にってお金を渡されました。
汚い人間です。
そんな芝居したくないし、「ありがとう」も言いたくない。
それから、行ってません。
主さんの旦那さんは、何か理由があるのですか?

  • << 19 義理の親とはいえ所詮 他人ですから気を遣うのが 面倒なだけだと思います。 そして母親だけなので見下して 軽んじているのだと思います。 その程度の器量なのでしょう。

No.18 15/09/07 09:20
お礼

>> 17 レスありがとうございます。

私の母親はおっとりした
穏やかな人で嫌味や皮肉を
言ったり口やかましいくも
なく攻撃的、高圧的な
所はありません。

ただ4~5年も私一人で墓参りを
兼ねて顔を出し旦那はその間
全く顔を出さないことに
対して「お父さんが今も生きて
いたらきっと一緒に顔を出して
いただろうね。もう私(母親)
しかいないからわざわざ顔を
出さなくなったんだろうね。」
と言っていました。

私の母親には何年も義理も筋も
通さず自分(旦那)の実家には顔を出す
ように言うのは納得出来ませんし
私の母親が不敏です。

旦那の両親も同じです。
自分達には顔を出すように
旦那にも私にも言いますが
私の実家にも旦那が顔を
出していようがいまいが
全く頭に無い様子です。

旦那も旦那の両親も自分達
が自己満足することしか
頭にありません。

No.19 15/09/07 09:29
お礼

>> 17 義母が子を食う親なので、行ってません。息子(主人)にしょっちゅう金をせびり、(そのお金から)孫にってお金を渡されました。 汚い人間です。 そ… 義理の親とはいえ所詮
他人ですから気を遣うのが
面倒なだけだと思います。

そして母親だけなので見下して
軽んじているのだと思います。

その程度の器量なのでしょう。

No.20 15/09/07 09:43
通行人20 ( ♀ )

うちは親に挨拶してご馳走を食べて、早々に帰るという感じで、滞在時間は三時間くらいです。

長いと間がもたないし、疲れるだろうから、朝ゆっくり起きてのんびり家を出てお昼を挟んでおやつに前には帰る感じです。

長く居るより回数稼ぐ感じでも、それでも年に一回行くか行かないかです。
行く時間も帰る時間も私が決めていますので、旦那の意図はわかりません。


親の健康状態、経済状態もあるでしょうから、主さんが親孝行で良いものをご馳走する感じで旦那さんも同席させてはどうですか?

まあ、そういう感じだと、主さんとしては不本意かもしれませんが…。

No.21 15/09/07 13:11
お礼

>> 20 レスをありがとうございます。

自分(旦那)が私の実家に
顔を出さないから私も
同じように旦那の実家に
顔を出さないと自分の立場が
悪くなるようなことは旦那は
自分の両親には言わないでしょう
から私の印象が旦那の両親に
悪くなるだけだと思いますが、
それでももういいと思って
います。

これ以上、私一人が気を遣い
続けるくらいなら私の印象が
悪くなっても構いません。

旦那の両親も旦那と同じ
ですから。

No.22 15/09/07 16:45
働く主婦さん13 ( ♀ )

主さん、旦那さんに、その思いを伝えたらどうなったかまた是非教えてほしいです。おかしいものはおかしいと、声を大にして言わないと何も変わっていかないですもんね、頑張って下さい!

No.23 15/09/07 16:51
お礼

>> 22 ありがとうございます!

今晩、旦那に話してみる
つもりですので改めてまた
報告します。

No.24 15/09/07 16:59
経験者さん15 

こんにちは。結婚って片方ばかりが歩み寄ってたら当然不満は何かしら出てきますよ?不満言っても合わせようともせず嫁いできた立場でしょ?は違いますから。そんな考え方ならどこに嫁いでも疲れます。何でも嫁が合わせていればいいなんて、可笑しいですから。

No.25 15/09/07 18:45
通行人25 

私はそういう部分は、結婚を決めるための重要なポイントでしたね。
結婚したら義理であってもどちらも自分の親として、大切に考えられる人かよく旦那を観察しました。

私の実家は近所だったので、結婚前も結婚してからもよく行ってました。
旦那は私が台所に立ってる間も親と仲良く話をしてくれてたし、墓参りも一緒に行ってました。

親が入院した時も御見舞いに来てくれたし、他界した時も葬儀屋さんに間違えられるくらいよく動いてくれたし、今は仏壇掃除も毎日のお水替えやご飯のお供え物も旦那が進んでやってくれていて、とても感謝しています。

主さんがどういったポイントを重視して旦那さんと結婚を決断したのかわかりませんが、私は結婚して互いの親を大切に考えられない人なんて、ただの他人だと思うので結婚する意味さえも感じないですね。

No.26 15/09/08 11:02
悩める人26 

ごめんなさい、私考えた事もなかった…。
うちはお母さんの実家に帰る時は家族全員で、お父さんの実家に帰る時はお母さん抜きで、が定番でした。
なんか理由があったのかしら…。

今は私も旦那もどちらの実家にも顔出します。
旦那の方は母子家庭だったのでお母さんしか いないけど、お父さんがいないから顔を出さないなんて思った事もないな。

旦那さん、自分の親だけ大事にしてもらおうなんて…夫婦間の信用問題にもなってきませんか?
旦那さんの親も大切だけど、うちの親も大切にして欲しいって話し合いはされましたか?
うちは旦那に、お義母さんの事いつも褒めたり、尊敬してるって言ってみたりしてるんです。
旅行も私からお義母さん誘ったり。
そんな私に旦那は御満悦だし、だからこちらの親もとても大切にしてくれます。
お互い様だし思いやりが一番大切だと思いますよ。

No.27 15/09/09 20:44
お礼

一括になりすみません。

あれから旦那と話し合い、
お盆休み、お正月の節目には
夫婦揃ってお互いの実家に顔を
出すことになりましたが、
4~5年も口だけの旦那には
正直、信用も期待もしていません。
といいますか、話し合いなど
してみてもきっと無理だろうなと
思っています。

4~5年は長過ぎました。
信用も信頼も出来ない人と
一緒にいる意味を感じないので
他の選択肢を視野に入れて
いく考えです。

皆さん、たくさんのレスを
ありがとうございました。

No.28 15/09/09 21:07
経験者さん15 

今晩は。先ずは話し合い、お疲れ様でした<(_ _)>でも期待なんてしなくていいんですよ。だってもう何年も妻の実家に顔出していないのでしょう?失礼ですけど今更?ですからね、こちらからしたら..まぁ一応行ってくれるようですから有り難く思う事にしときましょう?少しずつ旦那としてすべき事さえしてくれたらそれで構わないんじゃないです?結婚はお互いの家との付き合い含めてですから。人付き合いが苦手だからとかそういうレベルの問題ではないですから。

No.29 15/09/10 00:01
働く主婦さん13 ( ♀ )

主さん、思いを伝えられてよかったと思います。他の選択肢というのは…まさか別居?あなたのお母様に対しての態度はダメでもあなた自身のことは大事にしてくれてる旦那様ならば思いとどまってと言いたいけど、こればかりはあなたの立場にならないとわからないことですよね…

No.30 15/09/10 20:29
お礼

レスありがとうございます。

母親のこともですが
私のことも大切にして
くれてると感じたことは
一度もありません。

言葉ではなく行動を見れば
分かります。

自己満足することしか
頭に無い人を信用も期待も
出来ませんし、そのような人と
この先何十年も一緒にいる意味は
ありません。

離婚という選択肢を
視野に入れています。

No.31 15/09/10 20:53
経験者さん15 

今晩は。とりあえず今はすぐ離婚は考えてないにしても、
いつでもサヨナラする準備はしててもいいんじゃないです?やはり妻の考えに歩み寄らない人とは無理でしょう?
大抵旦那さんってある日突然..が怖いのかもね?妻が別れを考えてないと感じてると思うし。

No.32 15/09/10 21:14
通行人17 

主さん夫婦にお子さんはいないんですか?
もしかしたら、旦那さんが申し訳ない(孫を見せられなくて)って気持ちがあって、主さんの実家に行けないのかな?

No.33 15/09/11 19:44
働く主婦さん13 ( ♀ )

そうですか、態度なんですね…こちらが大切に支えてても相手がそっぽ向くようになってしまうとこちらももう無理になってきますよね。二人で同じ方向を見つめることができての夫婦ですもんね。うちの夫も前妻とは子供までいたのにいつの間にか歯車が合わなくなってしまい、親権も取られてしまって離婚。でも私と再婚してからは本物の家族を得られたと言ってます。子供すらもうふりきれたほどです。自分の心に無理を課しては辛いだけですものね、二人で1つの愛情を作り上げるものだから。

No.34 15/09/11 19:59
お礼

>> 31 今晩は。とりあえず今はすぐ離婚は考えてないにしても、 いつでもサヨナラする準備はしててもいいんじゃないです?やはり妻の考えに歩み寄らない人… 経験者さん、いつも
レスをありがとうございます!

おっしゃった通りで
今すぐにではなく、
水面下で下準備をして
外堀を固める考えです。


No.35 15/09/11 20:08
お礼

>> 32 主さん夫婦にお子さんはいないんですか? もしかしたら、旦那さんが申し訳ない(孫を見せられなくて)って気持ちがあって、主さんの実家に行けないの… 子供が出来ず申し訳ないと思う
くらいの気持ちがあるなら
私に自分の実家に顔を
出せとは言えないのではないで
しょうか?
要するに自分と自分の両親が
自己満足することしか
頭に無いということです。

子供は理由にならないと
思います。

No.36 15/09/11 20:11
お礼

>> 33 そうですか、態度なんですね…こちらが大切に支えてても相手がそっぽ向くようになってしまうとこちらももう無理になってきますよね。二人で同じ方向を… レスをありがとうございます。

旦那も私も結婚生活を共にする
相手を間違えてしまったの
だと思います。

No.37 15/09/12 00:54
働く主婦さん13 ( ♀ )

辛いけど、夫婦になる縁があったお相手です。間違いというよりも、人生経験する上で必要だった男性だと思います。主さんが今の気持ちになってしまった以上、旦那様と辛い話し合いになると思うけど、もしかしてそのことによって夫婦関係が修復するかも知れませんよね。お二人で冷静にじっくりと話し合われるとよいかと思います。

No.38 15/09/12 03:28
通行人17 

結婚して何年ですか?主さんは何歳ですか?旦那さんは40歳代後半でしたね。
お子さんがいなくて良かったのかもしれませんね。残念な旦那さんです。

No.39 15/09/12 20:31
お礼

>> 37 辛いけど、夫婦になる縁があったお相手です。間違いというよりも、人生経験する上で必要だった男性だと思います。主さんが今の気持ちになってしまった… 働く主婦さん、いつもレス
ありがとうございます!

昨夜少し旦那と話したんですが
お互いに理想とする夫婦像が
違い過ぎていて、旦那は歩み寄る
気はなく、全てにおいて
ただ黙って受け入れてくれる
母親のような女性でなければ
無理だと分かりました。

私達夫婦はこれからも
分かり合えないことが
よーく分かりました。

No.40 15/09/12 23:29
通行人12 ( 30代 ♀ )

それって要するにマザコンって事ですよ。

母親は無償の愛で息子に接しますが、夫婦は愛し愛されて成立するもの。

それがわかってない旦那さんは、そもそも結婚するべきでは無い人間でしたね。

主さんの判断は間違ってないと思います。

ママと結婚してもらえ!って感じですね(怒)

No.41 15/09/13 22:20
お礼

>> 40 No.38さん、No.40さん、
レスありがとうございます。

当時は若かったとはいえ
私に男性を見る目が
なかったんだと思いました。

両目、両耳をよーく広げて
見ないと駄目ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧