義両親との関係で育児が楽しめない
子供の教育について。
私にはゼロ歳の息子がいます。
義両親が車で5分程度のところに住んでおり、週に1~2回程度会います。
しかし、最近、義両親の家に行くと、次の日にすごくモヤモヤしてしまい、1日落ち込んでしまいます。
理由は、義両親が幼児教育の先生をしており、息子の教育のアドバイスをしてくれることなのですが、私は、義両親の教育には否定的ではないのですが、義両親に教育のことを言われるたびに、息子の子育てを取らないでほしいと、強く思ってしまいます。
義両親は赤ちゃんのあつかいも上手なので、ますます自分の息子が取られるように思い、イライラしてしまいます。
義両親はとても良い人だと思います。
しかし、教育のことに口出しされたくないのです。もうさんざん口出しされているので、今さらなのですが。絵本や教材もたくさん頂いています。
しかし、私の気持ちがついていかず、会うと次の日、すごく落ち込むようになってしまいました。
イライラしたり、息子が泣いていると、いつもなら、抱き上げたり、優しく声がかけられるのに、その日は、違って、「そんなに私が嫌なら、おばあちゃんとこにいけばいい!」とか考えてしまいます。
なんというか精神的に不安定になるのです。
義両親は教育のことをアドバイスするのを止めるのは、難しいみたいです。
なので、私は自分の精神の安定のためにも、義両親とは距離を置きたいのです。
しかし、義両親は孫は一人しかいないし、会うのを楽しみにしているのです。
なので、頻度を減らすのも罪悪感でいっぱいになり、毎日義両親のことばかり考えてしまいます。
罪悪感を消そうと、義両親に会いに行くと、また次の日、すごく精神的に不安定になります。
息子と主人だけが行くという手もありますが、待っている間のことを考えると苦しくなります。
私ばかりが辛いわけではないですが、どうしたら良いでしょうか。
何かアドバイスが欲しいです。
カウンセリングに相談する等も解決になりますか?
宜しくお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
例え善意だとしても
やられてる側が嫌だと思えばそれは、
善意の押し付けだし、ありがた迷惑であって、
主さんが落ち込む必要ないだよ?
あと、
主さんたち夫婦の子供なんだから
口出しされればそりゃ不快にもなるよ。
そういうことを、
ちゃんと旦那さんに話して
適度に距離を置きたいこと、
育児に対して見守って欲しいことなどを
ご主人から義両親に言ってもらっては
どうですか?
正直、それ言えば
義両親と溝が出来るかもしれないけど、
自分の思うようにやりたいのなら
良い嫁を終了するくらいの気持ちを持たないと
善意という名を借りてこれから先も
どんどん育児に首突っ込まれるよ?
>> 2
例え善意だとしても
やられてる側が嫌だと思えばそれは、
善意の押し付けだし、ありがた迷惑であって、
主さんが落ち込む必要ないだよ?
…
ありがとうございます。
実は義母には、相談しました。
しかし、義父はよかれと思っているから、なかなか止めるのは難しいので、私がガードする。良いと思ったことだけ、実践すればどうか。と言われました。
やっぱり言われるのは、続くみたいです…。
スマートにスルーすればいいのでしょうかね。
スルーする技術を身につけるか、会わないか。
どちらにせよ、ある程度距離を置きたいです。本当にしんどくて…。
良い嫁を終了ですね。
頑張ってみます。出来るかなぁ(T_T)
それ以外はほんとに良い人なので、なかなか難しくて。あと、経済的にもかなり支援してもらってるのも、大きいですね…。
ほんと、完全に支配されているような気持ちです…。
お恥ずかしい、40代です。😅
私も義理両親と22才から同居で、主さんと同じ気持ちでした。
訳ありで別居できなかったので、25才の時に編み出した苦肉の策です。😄
それからは、何かにつけて義理両親を使いましたよ❗
子供を理由に色々買わせたり、お金を出させたり。😁
友達とランチや映画を見に行く時も、遠慮なく預けて行けます‼😆✨
後追いなんて、しませんよ❗😄
母親が絶対に放さない自信があるのに、後追いなんてする必要ないから‼😆⤴
子供を取る気で義理両親が来ても、子供が行ったりしません‼
怒られて逃げ場所にする事は沢山あっても、母親には勝てません‼😁
子供は賢いから『どんな態度なら大人がチヤホヤしてくれるか⁉』を本能的に察知して、やってるらしいですよ❗😁
子供が賢く利用してるんだから、親も自信持って子供と一緒に利用してやろう‼😆✨⤴
とりあえず義母は少しは話の通じる人みたいで、そこは良かったですね。
義母がしゃしゃり出て来ると、お母さん2人みたいになって余計辛いでしょうから。
義父も初孫ハイ状態なんでしょうね。
とりあえず、義親の前ではハイハイと言っておいて、主さんが必要ないと思う教材は放置でいいんじゃないでしょうか。
7さんの言うように、タダでプロに教えて貰えて得したと思って。
ただ、進学先についても口出ししてくるようなら、「そこは私達に考えさせて下さい」と言って考えないと後悔するんじゃないかな。
子供は何だかんだ言っても最後は絶対に「ママ~!」と来ますから、取られる事なんてないです。
発想の転換して、参考になる所だけ取り入れてみたらどうでしょう(^_^)
そんな主さんには、二人目をつくってしまあうのをオススメします。
二人目からは自分も余裕ができてくるし、一人目必死だったのが嘘みたいに聞き流すことができますよ。むしろ、どっちか預かって~って思います笑
うちもかなり孫命の過度な干渉をされましたが、二人目出来てからは義理親さんが有りがたく有りがたく感じました!今では五歳の娘と義母さんだけで、お出かけとかも行かせてます。(わたしと、義母さんとの間で信頼関係がしっかりできたからですけど。)
今の主さんは、自分の育児に自信がなくて子供に依存しちゃってる状態ですよね。ママが一番って言え!みたいな。大丈夫ですよ、あと二年もしたらママが一番大好き!って言ってくれますから。
善かれと思っても、私にはプレッシャーで負担なんです。
私は教えを乞う生徒ではありません。
義父さんは先生モードになって、善かれの範疇越えてます。
私は私なりに子育てをしたい。どう育つかはわかりませんが、迷った時や悩んだときは頼りますからそっとしてくれませんか?
かなぁ。
偏見かも知れないけど、教師の子 警察の子って真逆に育つ場合があるよね。
警察の子なのに、学校1のワルて父親か母親が事件もみ消す。教師の子も一番問題児だったりする。
他人には熱心だけど、我が子は違うかスパルタで勉強やらせるか極端な気がする。
だから、身内の指導ほどちょっと警戒しちゃうんだよねぇ。
私もとても恵まれた環境で羨ましく思いますよ。
しかも義母に相談もできるなんて。主さん自体が良い人と書ける位ですから、本当に良くしてくれているのでしょう。人間はわがままです。良ければもっと良い環境を望みます。
確かに本人が嫌だと感じれば それはストレスなのでしょうが、主さん、自分が取られたとかそんな感情を抱くのではなく 息子さんにとってどうなのか!?で考えてみたらいかがですか?
息子さんが嫌がるような 無理強いした教育なら困りますが 良かれとアドバイスしてくれる程度なら、あぁそれが生き甲斐なのね~。と話し半分で 預けて買い物に行ってしまうとか楽しみませんか!?
世の中には 恵まれない方は山ほどいますよ。自分の環境に感謝出来れば もっと違うものが見えてくるのではないですか?
>> 12
とりあえず義母は少しは話の通じる人みたいで、そこは良かったですね。
義母がしゃしゃり出て来ると、お母さん2人みたいになって余計辛いでしょうか…
ありがとうございます。
私はほんとは、自分で子育てしてみたかったのに、お膳立てされたのが嫌だったのかもしれません。
少しのアドバイスなら、受け入れられたかもしれませんが、全てお膳立てされたような気がして、恵まれているはずなのに、空しくなってしまって。
将来、祖父母のおかげで息子が良い子に育ったっていう思いがきっとあるんだろうなーと思って。
私の存在はなんだろうって。
息子からしたら、祖父母だろうが母親だろうが、自分に益があるなら誰でもよいはずですよね。
私は専業主婦なので、息子をとられたら何も残りません。
仕事も妊娠を機に祖父母からのアドバイスで辞めることになりました。
結局は、私が選択したことですが、私は丸く納めたくて、負けてしまいました。
私は結局自分のことばかり考えているのかもしれませんね。
それがわかっているのに、気持ちがついていかなくて。
息子が可哀想ですね
主さん!そんな考え方にさせてしまったならごめんなさい。
そんな風に考えないで~!
私だって、義親が知ったかぶってあれこれ言って来たら素直に受け取れません。
それに苦しんで病んでしまうならば、発想の転換はどうかと思ったんです。
私も義父の孫バカ攻撃に悩まされて、他にも色々あって病みそうになりました。
今は、だんなと子供達だけ義実家に行き、私は送迎の際に挨拶するだけです。
ある程度は受け入れたふりをして、自分の考える育児をしないと絶対後悔するから!
とりあえず義親の前では愛想笑いして、譲れない所は譲らないで貫いて欲しい。
祖父母は孫に責任を持たなくていいから無責任になります。
お子さんには父母が必要ですよ。
ひとつ経験したから言えるアドバイスは、2人目が出来た時、いてくれて助かるのが祖父母です。
これは経験しないと実感出来ないかも知れませんが、同居じゃないなら取られるなんて有り得ません。
お母さんがあきらめてしまう方がお子さんは可哀想ですよ。
図太く強くなりましょう!
応援しますo(^-^)o
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧