お金に厳しい母と使いすぎた私…どっちが正しい?

回答15 + お礼12 HIT数 4227 あ+ あ-

学生さん( 22 ♀ )
15/10/07 11:21(更新日時)

ひとり暮らし中の大学4年生です。
8月中頃に地方公務員として内定をいただきました。就活から解放され、飲み会に行ったりデートに行ったり美容院に行ったり服を買ったりと、食費、娯楽・交際費にかなりつぎ込みました。その他、婦人系の病気をしたり生まれつきの皮膚炎が悪化したりして、医療費に15000円ほど。実家に行ったので交通費に7000円ほど使いました。

そんなこんなで、9月にわたしが使ったお金は、家賃を除いて8万円でした。普段は、家賃を除いて月に4万円ぐらい。

実は、わたしの通帳は母が持っています。母は、子供のことを監視したがりなところがあります。わたしは通帳を母に預け、カードを持ってます。母は今日、9月分の引き落とし額を見て、とてもびっくりしたらしく、電話で叱られてしまいました。何にいくら使ったらこうなるの、お金の管理をきちんとしなさい。としつこく責められました。

ちなみに、生理がつらかったときに、母は医療費として、「大学病院でも行ってきなさい」と言い10万振り込んでくれました。就活でバイトを休んでいた間に貯金が底をついていたので、9月は母がくれたその10万に手をつけました。

いままで、大学1年前期は食料の現物支給のみで仕送りはなし(実家を訪れたときに祖母×2がくれる月計1万のお小遣いでやりくりしてました)。大学1年後期からはずっと仕送りなしで自分のバイト代だけでやりくりしてきました。自分ではそれなりに頑張ってきたつもりです。ちなみに授業料は免除になってます。親に負担してもらってるのは家賃だけです。

わたしとしては、就活後の、最後の夏休みぐらい、ハメ外させてよ!と思ってしまいます。実際、10月に入ってからは卒論とバイトの日々です。
わたしの価値観と、母の価値観と、どっちが普遍的なのか、どっちが間違ってるのか、客観的な評価が聞きたいです。

長くなってごめんなさい。回答お願いします!

15/10/07 11:21 追記
皆さん、たくさんの回答をありがとうございました。
27番のコメントに、皆さんへのお礼の言葉とわたしの反省を書かせていただきましたので、よろしければご覧になって下さい。

No.2263167 15/10/06 21:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/06 22:09
経験者さん1 

主さんが思うのも間違いじゃないですよ。
時にはそれぐらい楽しみたいですよね。
親っていうのはいつも子供のことが心配なんですよ。単にそれだけ。なのでお母さんには心配しないように、とでも言っておきましょう。

No.2 15/10/06 22:10
お姉さん2 ( ♀ )

親のお金に手をつけたならだめなんじゃない?
いくら使ったにしても、自分の貯金内でやりくりできてたならいいと思う
ただオーバーして親からのお金(病院代にもらったとしてもダメ)を使っちゃったらそれは自分のお金じゃないんだし、だめだと思う
来月差額のお金をお母さんに返したら?
先月はごめんって言って。
今度からは自分で管理してやりくりしましょう

No.4 15/10/06 22:24
お礼

>> 1 主さんが思うのも間違いじゃないですよ。 時にはそれぐらい楽しみたいですよね。 親っていうのはいつも子供のことが心配なんですよ。単にそれだ… >1さん
とっても優しい回答ありがとう ございます。母には、使いすぎ た自覚がある旨と、今後は節約 するという旨をきちんと伝えて おこうと思います。 わたしの気持ちもわかっていた だけて嬉しいです。こんなこと でむきにならずに、あなたのよ うに優しい人になりたいです(;_;)

No.5 15/10/06 22:29
お礼

>> 2 親のお金に手をつけたならだめなんじゃない? いくら使ったにしても、自分の貯金内でやりくりできてたならいいと思う ただオーバーして親からの… >2さん
回答ありがとうございます。ずっと自分でやりくりしてきたんだから1回ぐらいいいでしょ、という甘えが自分の中にあったかもしれません。卒論もありすし、バイト代が月5万程度なので、来月全額を返して生活もするのは厳しいので、就職後のお給料で返したいと思います。母には謝っておきます。

No.6 15/10/06 22:36
通行人6 ( ♀ )

『使い過ぎ!!』って言葉の裏は『なんでこんなにいつもより使ったんだろう』って心配の気持ちからなんですよね(*^^*)
本気で『使い過ぎよ!!』って怒ったわけじゃなくて
親からすればいつまでたっても可愛い子供ですから、親が思う以上に子供は成長していても 心配するし干渉しちゃうものです☆

まぁ、親子だから言いたい事や喧嘩も出来るわけだし
『心配かけてごめんね。ちょっと遊び過ぎたかなぁ。来月からまた頑張るし心配いらないよ』って言って、お母さんを安心させてあげてください♡

優しいお母さんですよ(^-^)

No.7 15/10/06 23:10
お礼

>> 6 >6さん
優しい回答ありがとうございます。母がわたしを心配してくれてるのはわかってるんですが、友人のほとんどは仕送りをもらっているのに、通帳だって自分で管理させてもらってるのに、わたしだけどうして…って思っちゃうんです(;_;)兄もいるんですが、兄とわたしは母のことを毒親だと思ってます。買うもの全部をチェックされたりするです…
親心なのかもしれませんが、ちょっとスルースキルも身に付けてほしい(;_;)わたしも、母の過剰な反応をスルーできるように頑張ります!
母へのフォローは、きちんといれておきますね♪

No.8 15/10/06 23:25
悩める人8 

たまにはハメはずしたかったんですよね、気持ち分かりますよ!
ただお母様はビックリされただけだと思います。
少しずつ自立していく姿勢を見せて、一か月だけ、次は二か月、と通帳を管理させてもらうようにしていくのはどうですか?

No.9 15/10/07 07:00
通行人9 ( 50代 ♀ )

あのね 体を心配して10万もの大金振込む母親のどこが毒親?


流行りだからと言って何でもかんでも毒親にしちゃって…


治療費とか予備のお金として振込して無駄遣いされたら 怒るよね、普通


無駄遣いじゃないなら初めから 母親に使途を伝えておくべきでしょう


言わなきゃわかるわけないのだから


一人暮らしして 苦労しても、親心がわかんないなら意味ないなあと思う


No.10 15/10/07 07:11
通行人10 

あなた馬鹿?
バイトしているなら10万を作るのがどんなに大変か分かりますよね?
あなたが可愛いから
あなたの体が心配だから病院行きなさいと振り込んでくれたのよ
そんな親を毒親って…
お金使いに厳しいのは当たり前ですよ
あなたがだらしないから仕方ないですね。

No.11 15/10/07 07:24
通行人11 

間違ってません。たまには自分にご褒美をあげても良いですよ。
それに借金するほど使ったわけでもないし。持ってるお金の一部でしょ?
全然問題ないです。

No.12 15/10/07 07:58
通行人12 

どっちが正しいって
そのお金、お母さんのじゃ?
振り込んでくれた、医療費に手をつけた。
もしもの時のお金なのに

少なくとも毒親ではない。
貴女がお金の管理が出来ないから
あると使う。案の定、使った。
厳しく言われて当然

No.13 15/10/07 08:17
経験者さん13 

授業料免除で家賃だけなら、主さんちはカツカツで生活してるんじゃない?

その10万はからだの心配をして、なけなしのお金だったのかもしれないよ?

それを遊びに使われたら、お母さん愕然とするだろうね。

主さんちがお金持ちなのであれば、お母さんがちょっと厳しいかな、と思う。

No.14 15/10/07 08:26
お師匠さん14 

文句あるなら
今後一切の援助を断り使いみちは知らせないようにして完全自立しましょう。



No.15 15/10/07 09:03
通行人15 ( 30代 ♀ )

職場でお母さん側の意見でよく同じような意見を聞きます。
今月、お金の減り方が多くて驚いた。使いすぎてお金がなくなってしまった、と電話があった。とか。
大体皆怒ります。使い方をきちんと教えなくてはいけませんから。心配もありますし。でも、ただ失敗してしまっただけで他人に迷惑をかけず元気でいるのならよかった。という感じみたいです。
お母さんには事情を説明して、お金の使い方を失敗してしまったことを謝って、きちんと反省できれば大丈夫ですよ。
親は子供のためを思って厳しく言ってしまうんです。
でも、若いうちはおしゃれだったり友達付き合いだったり自分のことにお金をつい使ってしまいますよね。
その都度反省して考えていけば、管理ができるようになりますよ。がんばってください。

No.16 15/10/07 09:07
お姉さん16 

医療費をつかったらダメでしょ、それはお母さん怒るわ

No.17 15/10/07 09:10
お礼

回答ありがとうございます。
お金持ちではないですが、全くもって貧乏ではありません。一昨年は一軒家を買いました。
お恥ずかしい話ですが、授業料も払う余裕あります。それでも、「もらえるものはもらっとけ」と言われ、わたしは必要書類を提出している状況です。

No.18 15/10/07 09:21
通行人18 

一軒家買ったなら家計はカツカツでしょう。
節約出来る所は節約する。
だから「もらえるものはもらっとけ」になる。

今回は主さんの無駄使い。
怒られて当たり前。

No.19 15/10/07 09:50
通行人19 

なんで家を買ったから家は金があると思うのかな。そこがまだ子供ですね。
現金でポンと買ったのなら、確かに金持ちかもしれないけど、そのお金は何十年も掛けて貯めたお金かもしれない、何千万もの借金をして買ったかもしれない。主さんは、実家の収入はいくらで、出資は毎月いくらで、主さんやお兄さんの家賃や大学の費用はいくらか、その辺の事情を全部知ってるですか?

ハメを外したい気持ちは良く分かりますが、足りなくなるまで使うのはアホがすること。よって、主さんが悪い。
なんで家ばっか…って言うなら、全部自分で出して自活したらいい。

大学まで通わせてもらって、まだ親にお世話にならないと生活出来ないんだから、今は仕方がないです。
就職したら自分用の通帳作って、自立して下さい。

No.20 15/10/07 10:10
通行人20 

毎月家賃も払っててそのうえ10万を衣料品としてポンと出し更に一軒家を購入とは…
まぁ確実になけなしのお金では無いですね
余裕があるのでしょう

でも主さんもバイトしてるなら家賃の支払いの大変さと医療費に10万もなんてだれだけの大金を主さんに使ってるかわかってますよね?
人から貰ったお金って有り難み無いんだよね
特に親だと

私は18から社員で働いてたので、お金を稼ぐのがどんなに大変で生活していくのにどんなに大変かわかってました
もう逆に親にお金を渡していたので

主さん家賃出せないでしょ?
勉強するために大学行ってるなら言い訳しないで親には謝りな
羽目をはずしたいなら自分で稼いだお金で遊んでください

No.21 15/10/07 10:15
お礼

回答ありがとうございます。
一軒家は一括払いで買いました。
母の収入も兄の収入も知ってます。莫大な貯蓄があることも知ってます。兄は実家暮らしです。
授業料免除のときに申請書に書かなければいけないので、ちゃんとわかってます。
うちには余裕があります。その上での価値観の話をしていることだけはわかっていただきたいです。

No.22 15/10/07 10:30
お礼

胸に沁みる回答、ありがとうございます。
若い頃から自分でお金の工面をなさっていた方の意見は説得力がありますね。
確かに、家賃まで毎月払うとなると、わたしのバイト収入ではかなり厳しくなります。払ってもらっているのがたとえ家賃だけでも、それがないとわたしは生きていけませんもんね。大学に行きながら自分ですべてをやりくりするという究極の状態になれば、もっと節約したと思います。

頭ごなしに私を否定するのではなく、こちらの事情もわかっていただけてよかったです。本当に感謝すると同時に、この件について冷静に自分のことを評価できるようになりました。甘えていましたね、私は。

母には昨晩、既に謝罪のメールをいれておきました。
買いたかった服も買えた、好きな髪型にもできた、我慢してた分じゅうぶん遊べたので、卒業までは浮わつくことなく卒論とバイトに尽力したいと思います。

本当に、ありがとうございました。

No.23 15/10/07 10:32
お礼

>> 20 毎月家賃も払っててそのうえ10万を衣料品としてポンと出し更に一軒家を購入とは… まぁ確実になけなしのお金では無いですね 余裕があるのでし… >20さん
胸に沁みる回答、ありがとうございます。
若い頃から自分でお金の工面をなさっていた方の意見は説得力がありますね。
確かに、家賃まで毎月払うとなると、わたしのバイト収入ではかなり厳しくなります。払ってもらっているのがたとえ家賃だけでも、それがないとわたしは生きていけませんもんね。大学に行きながら自分ですべてをやりくりするという究極の状態になれば、もっと節約したと思います。

頭ごなしに私を否定するのではなく、こちらの事情もわかっていただけてよかったです。本当に感謝すると同時に、この件について冷静に自分のことを評価できるようになりました。甘えていましたね、私は。

母には昨晩、既に謝罪のメールをいれておきました。
買いたかった服も買えた、好きな髪型にもできた、我慢してた分じゅうぶん遊べたので、卒業までは浮わつくことなく卒論とバイトに尽力したいと思います。

本当に、ありがとうございました。

No.24 15/10/07 10:38
お礼

>> 8 たまにはハメはずしたかったんですよね、気持ち分かりますよ! ただお母様はビックリされただけだと思います。 少しずつ自立していく姿勢を見せ… 回答ありがとうございます。
わたしの気持ちも母の気持ちも察していただけて嬉しいです。
就職後はさすがに自分で通帳を管理させてもらえると思いますので、それまでは無駄遣いすることなく我慢したいと思います。

No.25 15/10/07 10:42
お礼

>> 11 間違ってません。たまには自分にご褒美をあげても良いですよ。 それに借金するほど使ったわけでもないし。持ってるお金の一部でしょ? 全然問題… 回答ありがとうございます。
わたしの気持ちに寄り添った回答で安心しました。しかし「全然問題ない」とはわたしも思っていませんし、皆さんの回答を見て、わたしにも至らない点が多々あったことがわかり、反省しています。
ともあれ、スレ主に否定的な意見が集まりやすい掲示板という場所で、優しい言葉をかけてくださったあなたには感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

No.26 15/10/07 10:58
お礼

>> 15 職場でお母さん側の意見でよく同じような意見を聞きます。 今月、お金の減り方が多くて驚いた。使いすぎてお金がなくなってしまった、と電話があっ… 回答ありがとうございます。しっかりお礼のコメントをしたいのですが、もう2回もエラーになってしまって、、
参考になりました!

No.27 15/10/07 11:18
お礼

皆さん回答ありがとうございました。
こちらの家庭の事情を考慮せず、バカだのアホだのと仰る回答があったことは残念でしたが、一方でとても多くの方がわたしにも母にも寄り添った回答をしてくださり、大変嬉しかったです。
母が毒親かどうかというのは今回の件には関係ありませんでしたね。今回だけを切り取れば、わたしに多くの至らない点がありました。まわりの友人がいくら親からの援助を受けていようが、今回、我が家のルールを守れなかったのはわたしです。「医療費としてしか使わないで」と言われたわけではありませんが、「何にでも使っていいよ」と言われたわけでもありません。何に使うべきお金なのか判断する力が欠けていました。遊びに使うのであれば、母を驚かせないように、どのぐらい使うのか事前に伝え、感謝と謝罪の言葉も述べておくべきでした。

今まで、母の言うことをきいて、「お金のかからないいい子」をやってきたことに甘えがあったかもしれません。今回ぐらいいいでしょ、という気持ちが確かにありました。母には、昨晩、謝罪のメールを入れておきました。言葉だけでなく、私自身、大いに反省しました。

子を育てるのは親の義務ですが、その上にあぐらをかくのではなく、感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。4月からは社会人として働きますので、少しずつ親に還元していき、今よりも一層自立した姿を見せられるように努めたいと思います。

本当に、ためになる回答が多くて、感謝の気持ちでいっぱいです。皆さんの貴重なお時間を割いていただいて、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧