注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

これはパワハラですかね?

回答22 + お礼1 HIT数 2755 あ+ あ-

悩める人( 29 ♂ )
15/10/28 02:11(更新日時)

皆様どうぞよろしくお願いします。
職場の上司にて質問です。
先日、仕事中熱発をおこしましたが人員がいなかったのでなんとか頑張って仕事をしなければと思い取り組んでいました。
でも、いよいよ具合が悪く上司に言うと、明らかに機嫌が悪くなり、「今日は帰ってください」と言われ帰る事に。
帰り際他の同僚に謝ると皆、「お大事に」とか「大丈夫?」とか言ってくれたのですが、上司だけ、「他にどこが悪いの?」具合悪い箇所説明すると「わかりました」で終わり。以前にも同じ事が何回かありました。
また、事前に有給を取る時にも、「なんで取るの?」とか「理由は?」とか機嫌悪そうに聞いてきます。
体調が悪くて仕方なく休む時も、好きに使ってよいはずの有給を使う時も不機嫌になる上司に頭にきてしまいました。
有給を使うのになぜストレスを貯めなければならないのかわかりません!
これってバワハラではないのでしょうか?
ご意見お願いします!!

No.2269068 15/10/26 10:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/10/26 10:16
案内人さん1 

何度も何度も仕事中発熱して早退や欠勤申し出…そりゃそうでしょう。

体調管理も社会人の務めですよ。

最終的に有給取らせてもらってるし、パワハラではありませんね~

No.2 15/10/26 10:20
お姉さん2 

スレ読んでたら、どれだけ頻繁に有給使ってんだろ?そんなに頻繁に具合悪くなるなんて
と印象持ちました
反対に、その上司は寛容だと思いますよ
主さんには

No.3 15/10/26 10:33
通行人3 

あまり有給の消化を歓迎してくれる職場も
ないのが現状だと残念ですが、思います。
そう考えると、日本全体がやや
パワハラ気味と言えなくもないです。

No.4 15/10/26 10:54
OLさん4 

有給を当然の権利だと振りかざすあたりが若い考え方ですね。

新人が1年目から丸々消化してものすごく陰で悪口言われてましたけど、それと同じ。
休んで穴を開けるということは誰かに負担がかかっているということですよ。

No.5 15/10/26 11:38
働く主婦さん5 ( 20代 ♀ )

パワハラって言葉を都合よく使ってるけどそれはパワハラじゃないです。

>>以前にも同じ事が何回かありました。

あるなよ。

No.6 15/10/26 11:54
通行人6 

>以前にも同じ事が何回かありました
って事は常習なんでしょう
いい顔される訳ないじゃん

パワハラパワハラと騒ぐ
仕事もろくにできない人あるある

それがパワハラだとして
どうするの?

No.7 15/10/26 12:01
通行人7 

体調管理も仕事のうち

No.8 15/10/26 12:20
お礼

なるほど。
質問した自分が馬鹿でした。
生まれつき体質の弱い人間も世の中にはいることだけは理解していただきたい。
体調管理と馬鹿のひとつ覚えのように仰る人がいますが、人一倍気をつけてもダメなものはダメなんですよ。
なんだか、働くなと言わんばかりにも聞こえる回答もあり、悲しくなりました。
ここに質問した自分が馬鹿でした。
熱発で帰れと言われたのも、規定上の話しですから。
世の中の大半がこういう考えの人間だという事がわかっただけ良しとします。
どうもありがとうございました。
弱者は風邪をひいても頑張って働いて死ねば良いのですね♪

No.9 15/10/26 12:25
働く主婦さん9 ( 40代 ♀ )

生まれつき身体が弱いって何か持病でもあるのですか?

私は免疫力が生まれつき低く、赤ちゃん程度しかありませんでした
しかし自分を甘やかすこと無く少しづつ努力した結果、今は子供くらいはあります

ちゃんと検査で数値として出ていますので『自称身体が弱い』ではありません
でも働いていますし何年も休んでませんよ

人一倍気をつけてダメなら二倍、三倍気を付けたらいかがですか?

自分に甘い人間ほど周りに当り散らしますよね

No.10 15/10/26 13:08
通行人10 

それをパワハラとはいわない。お礼読むと解答をくれた方に失礼なお礼だし、自分の都合ばかり主張して仕事する社会人としての意識のレベルの低さが出ています。

No.11 15/10/26 13:44
通行人11 

有給を取る時、理由を聞いてくる上司は多いけれど、聞く行為が良くない事は確かだよね。
任意に理由を聞くことは、問題ないけれど、この状況では、半強制的に理由を言わなければならない状況になってるからね。

No.12 15/10/26 13:45
通行人6 

後付で
>生まれつき体質の弱い人間
ね…信憑性イマイチ

本当だとして
理解はするけど
会社はそんなの無関係
パワハラパワハラと騒ぐな
根源は貴方自身

理解して欲しいなら
理解ある会社に勤めればいい

No.13 15/10/26 16:41
通行人7 

29歳にもなってこんな逆ギレするんじゃあもうダメだな。人間終わってる。

No.14 15/10/26 19:00
通行人14 

この件はパワハラには相当しません。
上司は必要なことを話し必要なことを尋ねているだけです。
優しくちやほやしないだけです。

パワハラとは、上司が地位や権限を利用して、不当に部下の処遇を脅かす言動をすることを指します。
スレ文からは不当性は見当たりません。

確かに、有給で休むのに理由を言う必要はありません。
しかし、主さんは度々体調を崩しお休みを取っているわけで。
そうなると上司としては部下の体調管理、勤怠管理に力を入れざるを得ないのです。それも上司の義務であり責任なのです。
だから当然、勤務状況が悪い人ほど、厳しい目を向けられるのです。

また、最悪の場合、会社には解雇する権利もあります。「病弱で労働ができない」のも、解雇理由になり得ます。

ついでに、「お大事に」と言ってくれた社員も、貴方を擁護しないと思います。貴方がいない分の仕事をフォローしているのは社員さんです。尻拭いを耐えてやっているのです。
ただ、職場の雰囲気を悪くしないように、自分が悪役にならないように「お大事に」と社交辞令を言っているのでしょう。

自己中なアマチャンは、最後は自分で自分の首を絞めてしまいます。主さん自身の為に気をつけてください。

No.15 15/10/26 20:40
通行人15 

生まれつき身体が弱いなら、その旨ちゃんと就職時に言いました?
小さな子供でもない限り、体調不良でしょっちゅう帰る人なんてあんまりいないですよ。
身体が弱いのは仕方ないにしても、社員の一人として見た場合、あなたは普通の人間に期待できるレベルを下回っていることになります。
でもお給料は人並みにもらってるんでしょう?
それは腹立ちますよね、周りの人から見たら。
お礼見てると、捻くれた答え方したりして、身体が弱いならなんでも許されると思ってそうですね。
身体以上に、精神的にダメですね。

No.16 15/10/26 20:41
通行人16 

気にしないことですね。
機嫌が悪くなるのは人手不足だからでしょう。

No.17 15/10/26 21:07
通行人17 

閉鎖どうぞ

No.18 15/10/26 22:02
通行人18 

お礼レス読んで気分悪くなりました。なんですかその♪マークは。
レスした人達に失礼だと思いますが。

人員が足りていない時の急な休みは上司に限らず同僚も迷惑だと思います。
体質も弱い方なのでしょうが、更に精神的に弱いのかなと思います。

No.19 15/10/27 11:00
通行人19 ( ♀ )

主さんが休むことにより業務上どのようになるのかにもよりますね

健康管理だって仕事のうちだと思います


それくらいでパワハラって…


普通はもっと申し訳なさそうに休むんじゃないですかね

主さんの日頃の態度などにも関わっている気がします



No.20 15/10/27 13:32
通行人20 

私も虚弱体質ですが、周りの人に迷惑かけないように健康管理を一番に考えて生活してます。
なので無遅刻無欠席です。
主さんのように、自分は病弱だから甘やかされて当然!と思ってる人がいると本当に迷惑です。

No.21 15/10/27 13:40
通行人21 

いつでも休める早退できるって事は主さんはいなくても仕事は回るって事ですね。もちろんフラれた方は毎度たまったもんじゃないけど、仕事は回る。

主さんの席が空けば、健全に職務を全う出来る人材を雇う事も出来るんです。

うちにも主さんのような人がいましたが、辞めて頂きました。会社にも正当な理由があれば解雇に出来る権利はあります。上司も今は様子見と言った所だと思います。

体調管理を馬鹿の一つ覚えと言いますが自己管理とは管理の中で一番身近な事。それすら出来ない人間が仕事の管理が出来るはずない。実際、体調不良と称して仕事を人任せにしてる訳で、それは無責任ですよね。しかし、日頃からの姿によっては、たまには仕方ない、ゆっくり休めよってなるかもしれません。

周りが気づかってくれるのは心配ではなく、面倒くさいからです。言った所で分からない、小馬鹿にする、ふてくされる、開き直る。子供をまともに相手しないだけ。

そういう物事の裏や成り立ちも分からず自分都合の主張ばかりしてる主さんの方が馬鹿だと思います。

あと、有給は基本いつでもとって良いとされますが、繁忙期や人員不足、その人でなければ出来ない業務など、その人が休む事で支障が出る場合は却下する事も出来ます。会社の都合も考えて休みましょうねって事です。

労働者の権利を振りかざすのはまともに労働してからにして下さい。

死ねば良いのですね♪
お主の様な人間は簡単に死なないから大丈夫。

No.22 15/10/28 01:19
通行人22 ( ♂ )

有給は取るためにあるのだから、具合が悪いときはとって当然です。また理由を告げなくても取れることになっています。私は、理由を告げたことありません。今の日本の社会、労働者なのに経営者意識を植え付けられていますので、自分たちの権利さえ自ら放棄してる情けない状況ですね。

No.23 15/10/28 02:11
通行人23 

あなたが弱者であるというのはどの辺りを読めばわかるのでしょうか?
後付けが多すぎて信頼性0

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧