隣の先輩が厄介すぎる

回答5 + お礼0 HIT数 872 あ+ あ-


2015/11/05 14:33(更新日時)

大卒の1年目、働いてまだ半年です。
隣の先輩が自称鬱病です。どうやら2年前に診断書が出て、それ以来上司が残業させなくなったらしいです。
毎日一応職場に来ます。それなりに働いてるように見えます。鬱には見えません。鬱だとしたら躁鬱です。いつもものすごい雑な仕事、雑な仕事の振り方ばかり。
一緒に組むことがありますが、ほぼ全て私に仕事を投げてきます。
最後だけ、自分の成果のような形にして上席にもっていきます。
あたしは月60h以上残業ですが、彼は仕事中にフェイスブック見てます。定時後も残っていることもありますが、無駄に話しかけてくるだけで仕事してません。許せません。
リーダーに事務分担を何度も確認して、私は主担当ではない、鬱先輩が主で私は補佐。と、確認したプロジェクトがありましたが、鬱が全てを放棄して、ついに『〇〇プロジェクトのボスはあなたになったね』なんて言ってきました。違います、鬱が昨年度の書類をなくすから、去年のファイルはどこですか?て聞いて、私が必死に過去のデータを集めてただけです。
もうほんとにイラつきます。
あいつの携帯を仕事中に割ってやりたいです。
いま、携帯さわるときじゃありませんよね?て割りたい。

だけど、新人だし、世渡りうまくやっていくためには攻撃的にならず、うまく鬱からの仕事を避けていきたいです。ディフェンス上手になりたいのです。
どうしたらいいのか、誰か教えてください。
愚痴でごめんなさい

No.2271195 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

そもそも、そんな不安定な人を新人さんと組ませることが間違ってますよね。主さん気の毒だなぁ。
先輩が仕事していないこと、周りは気がついていないんですか?
主さんひとりでは、対処しきれないと思う。
まずは、「もっと安定感のある人と組ませてくれないと、新人の私は不安だ」と上司に相談してみたら?
先輩より上の人とその先輩を組ませたらいいのに。できれば厳しめの人と。
そう提案してみたらいいんじゃないですかね。

No.2

その人と一緒に仕事するのが大変ってまわりも分かっていると思いますし
上司に相談されてみては?仕事に支障が出てることに関しては相談した方がいいです

No.3

自称うつ。仕事のときだけやる気無くす鬱。
ホントに病気みたいだから、他の人と組むことは出来ないでしょうか。
私までパニックですと、上司に相談しましょう。

No.4

忙しいと言って仕事を断るようにする。
それから、彼の仕事の態度を上司に報告して相談したほうがいいですね。

No.5

とにかく、上司の報告、報告、報告です。
鬱だからやめさせにくいのだと思いますが、やめさせる理由は仕事をしないからに変えばいい。

フェイスブックや携帯いじる時間を細かく書き残しましょう。
自分がした仕事はここまでで、先輩がした仕事はここですという報告も毎回添えて、サボリ時間をチェックしたデータと一緒に提出する。

それくらいしないと、初戦は他人事なので、あなたがどれだけ大変か、迷惑をこうむっているかわからないと思うよ。
あと、このままだとこちらもストレスでどうにかなりそうですと一言言っておくといいかもね。

先輩の携帯アクセス調べたらわかることだし、首にもしやすい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧