注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

子供がかわいそうなんです😭

回答11 + お礼9 HIT数 2401 あ+ あ-

匿名希望( 23 ♀ )
07/01/15 21:59(更新日時)

①才⑩ヵ月の男の子のママです。子供は保育園に通っていますがよくひっかき傷や噛まれた歯形をつけて帰って来ます。子供同士だし男の子だし…と余り気にしないようにしてました😢子供もまだ話せないので状況も分からず先生の見ていない空きにやられたみたいで先生も本の取りっこで…防げずすみません💦と言うので責められず仕方ないと思うようにしました。でも今日は顔に深く引っ掛かれたようで真っ赤な血のかさぶたが何個かあるんです😭あまりにも痛々しくてこんなふうにするなんて❗一体どの子❓と怒りたくなりました💢でも子供の面倒を見てもらってる以上強く言えないです😢
こんな事はよくある事なんでしょうか❓子供がいじめられて泣く姿を考えると悲しいです。どうしたらいいでしょう😭

No.227367 07/01/13 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/14 00:32
通行人1 ( 20代 ♀ )

2歳前のお子さんですよね😃☝それはよくある事かと思いますよ🎵うちの娘も保育園に1歳で預けましたが、やっぱり同じように傷をつけてました💧男の子だから女の子だからに関係なく、その位の子供はみんな同じですよ☝まだ、一人遊びしかできない年頃ですから🎵多少の傷はおおめにみてあげて下さいね☺

No.2 07/01/14 00:48
お礼

>> 1 そうなんですか😭
うちの子は泣いてる子を見るとなでなでしてあげるんです😔自分はやられてるのに…なんだかかわいそうでかわいそうで😢
頭をぶたれてないか物を投げ付けられてないか不安で仕事も手につかず今日も眠れなくてついにスレたてちゃいました😭こんな事では保育園に預けるのが不安です、過保護ですかね❓
私の友達の子が幼稚園でいじめられて箸で目を刺され片方失明しちゃった子がいるんです😨4才の子供でもそんな事‼と思うと何かあってからでは…と思い怖くなっちゃいました💧

No.3 07/01/14 00:49
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

保育園ではよくある事ですし、苛められている訳じゃないですよ😃☝
うちの子も、生傷絶えないですけど、自分の子も同じ様に他の子に生傷付けてるみたいで・・・💧
どこも、お互い様です☺
成長過程の一つとして、見守って行きましょ~🙋

No.4 07/01/14 01:02
お助け人4 ( 40代 ♀ )

そら痛いやんか~💦子供同士やし~その時の状況も分からんら何とも言えんけど、喧嘩も大事やけど~預けてるとか関係なくそんなんちゃんと誰がしたか教えて貰わんと~あかん。何で引っかいたか聞かな❗理由もなくではないにせよあるにせよ、相手にも注意せんと何回もするで。あかんよて教えて上げるんが大人やん。まぁ小さい子やから、落ち着いて聞いて上げればいい事やねんから😔これからもずっとあったらいつもいつもほっとけないでしょ。あのお母ちゃん怖いから手ぇ出されへんぐらいに言ってもかまへんよ。子供は‥すぐ忘れるけどな。私の息子もようやられた。可哀想やったけど、やられる相手が大好きやねん。だから行くのよね。で、やられる。その都度あかん言うて来たよ~。今は私なんか居なくても強いゎ😁やられたりやり返したりで強くなるけどな☝主さんはもう少し強気でも大丈夫✌

No.5 07/01/14 01:19
お礼

>> 3 保育園ではよくある事ですし、苛められている訳じゃないですよ😃☝ うちの子も、生傷絶えないですけど、自分の子も同じ様に他の子に生傷付けてるみた… そうなんですか😢
保育園の先生もケンカで学ぶ事たくさんありますからって言うんですがひっかいたりする子はエスカレートしてる気がして😫
まだ小さいから仕方ないのかもしれないですね😔今は様子をみてみます😊

No.6 07/01/14 01:26
お礼

>> 4 そら痛いやんか~💦子供同士やし~その時の状況も分からんら何とも言えんけど、喧嘩も大事やけど~預けてるとか関係なくそんなんちゃんと誰がしたか教… なんだか励まされました☺
私が強くならなきゃって思いました‼子供が傷を作って頑張ってる❓って言ったら大袈裟ですが…保育園に通ってるのに何もしてあげられない自分が悲しかったです💧
保育園の先生は誰がしたのか教えてくれません😢あえて私も聞かなかったんですが…聞いたらその子の親に言いたくなっちゃいます😔先生もどんな風に叱ってくれたのか状況がつかめないです。明日先生に聞いてみたいと思います✊

No.7 07/01/14 01:26
通行人7 ( 20代 ♀ )

私の一才の子供も噛まれた跡が顔や足によくありましたけど、全く気にならなかったですよ。だってまだ相手がどうって考えれる年齢の子供じゃないですからね💧先生達もちゃんとダメって事は教えてると思いますが言われた事をすぐに覚える年齢ではないので…💦誰がしたかとか聞いても「お友達」としか教えてもらえないと思いますよ💨まだそれぐらいの年齢は肌も柔らかいし仲良く遊んでいる内に傷付く事もあると思いますよ☺お子さんが毎朝泣いて保育園を嫌がっているわけではないならイジメとかワザとって訳ではないと思いますよ🐰

No.8 07/01/14 01:37
お礼

>> 7 保育園は楽しそうに行きます😃子供達は仲良くしたりケンカしたり色々ですよね😊まだあまり理解出来ない年齢だとは思いますが…
でも子供のケンカとは言えケガや傷があるんですから状況やお友達の名前を教えられないのは大人や保育園の勝手な都合のような気もします😔
私はその子や親に仕返ししてやる😤なんて思ってませんが子供を預かっている以上どんな風に預かっていてどんな事があったのかは知りたいです☺本当の事を知りたいだけです。

No.9 07/01/14 01:49
通行人7 ( 20代 ♀ )

保育園とやりとり出来る連絡帳ってありませんか?私の保育園では迎え行った時や連絡帳に怪我した時の様子を詳しく書いてくれますよ。(何をしていた時に何されてどんな手当てしたか等)

No.10 07/01/14 02:19
通行人1 ( 20代 ♀ )

レスした①です😃うちの子は、今は4歳でたまに傷をつけてきた時はやはり、主さんの保育園と同じように『お友達とオモチャの取りあいで…』などと言われて、お友達の名前は教えてもらえません。あえて自分も聞いてませんが…最近は傷と言うより、最近の子は言葉もきついんだな~と思う事ありますよ❗『仲間に入れてって、言ってないでしょ❗』など…大人からすれば、それって言い過ぎ❓とか思いますが、それが子供達のルールだったりするんですよね❓失明したお子さんがいるようですが、全ての保育園がそうではないので、もう少しだけ先生に任せてみてもいいかと思いますよ🎵ただ、認可されてない保育園ってイメージですが、ちょっと心配はありますが…💧あくまで私の勝手な考えですが⤵

No.11 07/01/14 02:39
通行人11 ( 20代 ♀ )

私は今実際に保育園で働いています⤵今は4歳ですが…以前1歳児のクラスをみていました。ホントにケガだけはさせないように見ているのですが…成長の過程というか~口で気持ちを伝えられないぶん ひっかきや噛むことをしてしまいます。ホント一瞬なんですよ⤵だんだん怒られたりしてくなかで学び成長していくとも思います⤵ホント大事なお子様を預かっているので気をつけているのですが⤵謝ることしかできませんが…見守っていただけると。

No.12 07/01/14 08:53
お礼

>> 9 保育園とやりとり出来る連絡帳ってありませんか?私の保育園では迎え行った時や連絡帳に怪我した時の様子を詳しく書いてくれますよ。(何をしていた時… 連絡帳はあります😊
お友達と本の取りっこになりひっかかれました。消毒しておきました。防げずすみません💧と書いてありましたがそれにしてはひんぱんで顔には何ヵ所も真っ赤なかさぶたがあって爪でひっかいた傷とは思えないんです😢
本人は痛そうにしてないので気にしないでいましたが歯形をつけられた時はそこを指差して痛い😠痛い😠と泣いてる感じでした。

No.13 07/01/14 08:57
お礼

>> 10 レスした①です😃うちの子は、今は4歳でたまに傷をつけてきた時はやはり、主さんの保育園と同じように『お友達とオモチャの取りあいで…』などと言わ… そうですよね、知りたくても教えてくれるまでは聞いちゃいけない事なんですかね💧
先生と子供がまたぎくしゃくしても嫌だし😠
でも今日お友達の名前は聞かない事にしてどんなふうにケンカしたか聞いてみたいです😊

No.14 07/01/14 09:02
お礼

>> 11 私は今実際に保育園で働いています⤵今は4歳ですが…以前1歳児のクラスをみていました。ホントにケガだけはさせないように見ているのですが…成長の… そうですか😃優しい先生ですね✨
先生の立場の気持ちも良く解ります😔一人につきっきりで見る訳にもいかないですもんね😣

No.15 07/01/14 09:14
通行人11 ( 20代 ♀ )

だいたいが~玩具や場所などの取り合いで自分の思い通りにならないことから~噛み付いてしまう事が多く、この1歳児が多いです。なぜ、やった子の名前を言わないかは…子ども同士のことですし~いったことで親同士ギクシャクしたりしてしまうかもしれない とか考えてのことで(>_<)話せるようになってくると子どもが名前いったりしますが↓噛まれてしまったときはすぐ冷やしたり~もんだりしてます。あとはお互い傷つけないためにも爪をきっていただくことかな。

No.16 07/01/14 10:07
お助け人4 

先生とか親同士がどうなるとか言う問題もありますが第一は子供達がお互い感情ぶつけ合って喧嘩したにせよ、お互い謝る事を教えなくて誰が教える❓それは親も先生も勉強不足です。親がギクシャクするのも、小さい子供を持ったらこんな事もあるんだと受け止められない幼稚な親に原因があるわけで。ギクシャクしないで親同士が仲良くなるケースもある訳です。言う言わないは別にして、今の現状を一つ一つ把握しないでお母さんはいつお母さんと呼べるんですか。お母さん事態が成長しない。先生も事を大きくしない様にとビクビクする。親同士が喧嘩するのを恐れて言わないのもどうかと思います。一生そんな職場を作るんですか。今の先生達は本当に子供の心の成長を常に考えてみて下さい。子供の喧嘩で親が喧嘩する事態が、変やと思わないといけない‥かなり大人気無い☝もしそうなら先生達が親に叱って上げなさい。親同士は謝るのを子供達に見せるくらいの余裕があってしかりです。そうする事が大切なんだとこれからの生き方を子供達は学びますよ😉頑張れ親達☝です

No.17 07/01/14 13:15
通行人17 

お金を払って面倒みてもらってる間、この場合、保育園に責任があるんですよ。
親同士とか色々あるかと思いますが、多目に見れる範囲を越えるのであれば保育士さんに言ったほうがいいんじゃないでしょうか❓

No.18 07/01/15 13:10
お礼

みなさんレスありがとうございます🙇
子供は一日の大半を保育園で過ごします😊子供の事を心配しての事なんです😔本当の事は知りたいしきちんと説明してくれれば納得します😥隠すような言い方をするから不安になっちゃいます😢
まだ小さい子供だから仕方ないと思う気持ちも分かりますし自分の子供も今はやられててもいつかやる立場になってしまったらそれはそれで悩みますよね💧
今は保育士さんを信用して任せたいと思います…子供が保育園に行く事を嫌がるようになれば園長先生にも相談しようと思いました😉人の痛みを分かる子になってほしいです。もしいけない事をしたらごめんなさいと謝れる子に、周りにそんな子がいたら注意できる子になってほしいです☺ 

No.19 07/01/15 19:51
お助け人4 

子供がまだ話せないからねぇ。話せたら先生も親には内緒に出来ないから言うしかないみたいな感じ~?子供が嫌がってからじゃ、お母さんが大変にならないかな❓本当に行かなくなりますから☝頑固に行ってくれませんから☝小さい子でもかなり抵抗します。でもお母さんが、ちゃんと言うたからって喧嘩がすぐ無くなるとは分からない事やけど対処は早いうちにして上げてね。すみません。小さいだけに気になっちゃって😥

No.20 07/01/15 21:59
お礼

>> 19 気にしてくれてありがとうございます🙇
今まで保育園に行くのを一度も嫌がったり泣いたりした事無いんです😔だから逆に心配にもなっちゃって…
本当は嫌なのに我慢してるのかな~😫と考えちゃいました。
今日は帰ってくるなりかすれた声をしてたので風邪ひいちゃったかな😔と思い連絡帳を見てみるとお昼寝の時間が少なくてぐずって声がかすれてしまいました…と書かれてました😢
かすれるまで泣いた事ないのに…どんな保育をしているのだろうと不安です😭

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧