注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

お金の話

回答9 + お礼2 HIT数 2052 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
15/11/24 03:57(更新日時)

呼んで頂きありがとうございます。
来年結婚式をあげる27歳女です。私は父が死別した為、母子家庭です。
姉は既に嫁いでおり、妹が1人私は次女の三姉妹です。
相手の彼は両親が揃っており、長男で妹が1人います。
最初に結婚の挨拶にご自宅にお伺いした時です。彼の両親は両親共に兄妹と仲が悪く結婚式に、親戚は来ないと言われました。
あちらの義父からは、
結納はするのか?するなら結納にお金を払うし、しないなら結婚式の費用を負担すると言ってくださいました。
母に伝えたところ、ならば結納はしなくていいだろうという話になりました。
しかし顔合わせまでに彼の両親に私たちの貯金額をあかしてしまいました。
お互い300万貯めました。
すると顔合わせで結納をしないことを伝えると
ならその分家を新築する時にまわしておくねと義母がいい、義父が自分たちのことは自分たちでと言うことでと言われました。
私の母は家電家具、寝具はうちで用意するし、引き出物は母の実家がそういう仕事をしているから、そこで用意してもらうかわりに母がお金を負担することになりました。
また私たちが住む場所なのですが、母がかなり古いですが賃貸の家を2軒もっており住んでいいよと言われました。
かしていた人に出ていってもらい少しリフォームしてくれるそうです。
家賃は格安にしてもらいました。いずれはその土地をもらい新築を建てる予定です。
母は、姉が結婚した時に姉の義実家がかなりお金を負担してくれたこともあり、姉にもしてあげたから私にも平等にしてあげたいからと言われました。
うちがそれだけすることを彼の口からあちらの義両親に伝えたところ
うちはお金がないから出せない。家電などを嫁側で出すのは普通なんじゃないか。うちはまだ妹もいるし。と言っていたそうです。
しかし、結婚が決まってしばらくしてから義母と義妹でイタリア旅行に行っていたり、ディズニーランドに行ったお土産をもらいました。
彼の両親は共働きで、車も1人一台もっており、持ち家です。
また最近義父が彼氏にお金を借りていたことが分かりました。お小遣いが少ないからと義母に秘密で合わせて10万貸して
いるそうです。
結婚式まであと五ヶ月。
正直、うちばかりが負担するコトに母に申し訳なく思ってしまうのと、最初と話が違うこと、発言に疑問をもってしまっています。
結婚式の費用をどうするかなどは、うちから義実家に一切話しておりません。すべて彼を通して話を聞いたのみです。
皆様ならどうされますか?きっちり話し合いしますか?
アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

No.2276473 15/11/21 02:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/11/21 03:24
通行人1 

私も、母子家庭です。
結婚式は、お互いの親の援助は受けずに
自分達で、お金を貯めてやりましたよ。
出産も、家を買うのも、お互いの親からは
1円の援助も受けませんでした。
お金は、トラブルの元です。
自分達で、自分達のできる範囲の事をやっています。

No.2 15/11/21 03:31
通行人2 ( ♀ )

なぜ親負担が当たり前なのか理解出来ません。


家についても、ご主人とよく話し合った方がいいですよ。


主さんの結婚生活は、結婚前から波乱だらけ。


特に義親様について良い感情を抱かない主さんが長男の嫁として二世帯住宅で暮らせるのか疑問です。



結婚について、何度かスレ立てされていませんか?


その主さんなら、前スレからあまり良い印象を受けていません。


我ばかり通し、こじらせるのが大好きな方みたいで苦手。



もしその主さんなら、特にコメントはありません。


人違いであってほしい…

No.3 15/11/21 03:55
通行人3 

でも出して欲しいっていうのも言いにくいですし
旦那さんはどうしているのでしょうか?確かに主さんの側だけ出すっていうのも
腑に落ちないですね

No.4 15/11/21 07:28
おばかさん4 

義母と義妹がイタリア旅行したりディズニー行ったりするお金有るなら、こっちに回せって言いたいの?やだやだ、結婚前から金金ですか?

No.5 15/11/21 08:01
先輩5 

いい年して、親の資産をあてにしようとするから腹が立つだけです。
一応結婚のために貯めた金があるんだから、それを使えば良い話です。

No.6 15/11/21 08:20
通行人6 ( ♀ )

貯金額言っちゃったの?
そりゃ~ダメだよ~

貯金額半分にして言わないと。
いざとなったら、出したくなくなるのが普通。
主さんが優しすぎ。
結婚式ってお金かかるよ~彼が出したくなくなってきているって事もあるよ~
だから親がお金を借りに来た。親にはお金がありません。自分のは減りました。ってアピールできた。

その後だってお金かかるし。
母子家庭だとか、両親がいるとか関係なし。

私は貯金額半分しか言わず。旦那は貯金額ゼロ。でした。
それでも結納金無しにして、家具も買わない。(独り暮らしで使っていたのがある)になりました。

結婚式は半分にしましたが、呼ぶ人数が違うからそれにかかるのはお互いが出す。って事にしました。

今では結婚式に使ったお金はもったいなかったと感じる事があります。


家の事だって。お金があると言っているようなもの~

旦那は親になんて言ったと思う?
両親の住んでいるところをもし、両親が無くなったら、自分の物になると、チラッと言ったことがあります。
両親のをどうするかは親本人達がやることで、私には入らないよ~って言ったらガッカリ😫💨💨してました。
それも、旦那の所は義母から(義父他界)遺産目当てで結婚したんだろうと、結婚後直接言われました。(縁談だから)

家にも25万入れるって言って15万だった。

今では、一円でも安い買い物でその分へそくり貯金してます。



No.7 15/11/21 13:10
通行人7 ( 30代 ♀ )

お金無いなら出してくれたかもしれないけど、300万円あるなら出す必要無いでしょ。

結婚式も皆手ぶらで来るわけでもないので、バカ高いオプション付けなければご祝儀でほぼ賄えると思います。

主さんの母親がそこまでしているのを見て、
自分の娘の為に貯金したくなったのかもね…。

新築費用に回すと言ってくれているし、家を建てる時にいくらか援助して貰えたらいいですね。

夫婦で自立出来るなら、それが一番いいと思いますが。

No.8 15/11/21 22:28
お礼

皆様ありがとうございます。
いろいろな意見が聞けてよかったです。
預金は言わないべきなんですねー😭
参考になりました。
これから2人で頑張ります。
ありがとうございました。

No.9 15/11/21 22:31
通行人9 

義両親とも話をしたほうがいいと思います。
後で、行き違いのないように。

No.10 15/11/23 22:39
お礼

ありがとうございます。
後から揉めるのも嫌なので、やはり話し合いは先にしたほうがいいのかなとも考えます。

No.11 15/11/24 03:57
通行人11 

たった300しかないんだよね。

私なら式あげませんね。


あと親が出して当たり前じゃないです。甘いね。


義母が旅行いこうがあなたに関係ないじゃん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧