暖房器具で質問です、アドバイスお願いします。

回答10 + お礼10 HIT数 1585 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/12/21 00:59(更新日時)

宜しくお願いします。
セラミックヒーターと・電気ストーブなら、どちらの方が温まるでしょうか?
また電気代など、どちらの方が安いでしょうか?
部屋の広さは6畳です。
灯油は使えません。
電気カーペットも考えてます、
他にも火事になりにくく・安くすみ、部屋が温まる方法あればアドバイスお願いします。

タグ

No.2285319 15/12/20 10:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/12/20 10:15
通行人1 

電化製品はW数で
電気代を計算できます
それ次第だよ

自分ならエアコン

No.2 15/12/20 10:26
通行人2 

どっちかっていったらセラミックのほうが暖かい気がしますけど、あれって部屋を暖める能力は低いので、その場所でしか使えませんよね。足元を暖めてあげたほうがいいと思うので、電気カーペットもいいと思う。でもこれも部屋全体を暖める能力はないと思いますよ。

No.3 15/12/20 10:53
通行人3 

結局、夏も冬も使えるエアコンがいちばん便利だよね

賃貸だったら「エアコン付けて貰えないですか?」って聞いてみたら?
優しい大家さんなら付けてくれますよ。

No.4 15/12/20 11:04
悩める人4 ( ♀ )

個人的には
ガスファンヒーターが部屋全体がすぐに暖かくなって好きです。

マイナス点は
結露が多かったな~。

今はコタツに電気ストーブだけど電気ストーブは800WaTで使って6畳の室温はせいぜい1~2℃上がるくらいかな。
1時間以上連続で使った事ないけど2℃以上上がった事はなかった。

もちろん電気ストーブの真ん前に居たら暖かいけどね離れたら寒い。

電気代高いから
着替えの時とか限定であまり使わないようにしてる。

コタツだけじゃ寒いから湯タンポ抱いてるよ~。

あ~貧乏ってツライです

No.5 15/12/20 11:22
経験者さん5 

ホットカーペットの方がいいような気がします。セラミックのやつとかその場所だけだしあったかいの。着替えるときとかはいいですけどね。

No.6 15/12/20 11:37
お礼

>> 1 電化製品はW数で 電気代を計算できます それ次第だよ 自分ならエアコン ありがとうございます。
計算してみます。

エアコンはまだ考えてないです。

No.7 15/12/20 11:40
お礼

>> 2 どっちかっていったらセラミックのほうが暖かい気がしますけど、あれって部屋を暖める能力は低いので、その場所でしか使えませんよね。足元を暖めてあ… ありがとうございます。

難しいですね…セラミックかカーペット、よく考えてみます。

No.8 15/12/20 11:41
お礼

>> 3 結局、夏も冬も使えるエアコンがいちばん便利だよね 賃貸だったら「エアコン付けて貰えないですか?」って聞いてみたら? 優しい大家さんな… ありがとうございます。

エアコンも便利ですが、まだ考えてないです。

No.9 15/12/20 11:44
お礼

>> 4 個人的には ガスファンヒーターが部屋全体がすぐに暖かくなって好きです。 マイナス点は 結露が多かったな~。 今はコタツに電気ストーブだけ… ありがとうございます。

ガスファンヒーターって使ったことないのですが、火事の心配はどうですか?
光熱費は高いですか?
質問ばかりですみません。

No.10 15/12/20 11:47
お礼

>> 5 ホットカーペットの方がいいような気がします。セラミックのやつとかその場所だけだしあったかいの。着替えるときとかはいいですけどね。 ありがとうございます。

ホットカーペットで考えてみます。
やっぱり電気屋の方が安いですかね…?

No.11 15/12/20 11:54
通行人11 

電気ヒーター類とこたつは併用出来ません。

一般家庭の容量ではブレーカー落ちます。

W数で検討すること。

エアコンは常時ハイワット運転じゃないから一番安いと思う。
エアコンの取説見れば書いてあります。


No.12 15/12/20 11:58
通行人12 

電気ストーブは違う知り合いが2件、火事起こしてたから却下。
電気カーペットは床は温かくても空気が寒くて、動けなくなる。低温火傷しやすい。
セラミックヒーターは知らない。

ファンヒーター(ガス代も灯油代も高い)か、エアコン(寒過ぎると効きが悪い)に湯タンポが無難かな?

No.13 15/12/20 12:08
通行人13 

こたつが一番の省エネで暖かいです

No.14 15/12/20 13:59
通行人14 

一人暮らしの部屋でホットカーペットを使ってましたが、着替える時などのすぐに暖まっていてほしい時に使えなかったのと、ベットではなく床に寝てしまうことが増えたので微妙でした。
とはいえ、足元がひやっとしないのは良かったので、最終的にはファンヒーター系と併用してました。

No.15 15/12/21 00:44
お礼

>> 11 電気ヒーター類とこたつは併用出来ません。 一般家庭の容量ではブレーカー落ちます。 W数で検討すること。 エアコンは常時ハイ… ありがとうございます(._.)

W数見てみます。

No.16 15/12/21 00:47
お礼

>> 12 電気ストーブは違う知り合いが2件、火事起こしてたから却下。 電気カーペットは床は温かくても空気が寒くて、動けなくなる。低温火傷しやすい。 … ありがとうございます。

湯たんぽは私は使った事ありませんが、前に友人が低温火傷をして・結構酷かったので、使うのは怖いですが、考えてみます。

No.17 15/12/21 00:50
お礼

>> 13 こたつが一番の省エネで暖かいです ありがとうございます(._.)

コタツ温かいですよね、わかります。
でも、どうしてもコタツで寝てしまうので、使わなくなりました。
かれこれ6年位使ってないかな・・・?。

No.18 15/12/21 00:52
お礼

>> 14 一人暮らしの部屋でホットカーペットを使ってましたが、着替える時などのすぐに暖まっていてほしい時に使えなかったのと、ベットではなく床に寝てしま… ありがとうございます。

ホットカーペットだと、その上で寝ちゃうのか…私も前にコタツ使ってた時 コタツで寝てたので気持ちわかります。
私もベッドだし・寒がりだからホットカーペットにしたら、ベッドじゃ寝なくなるかもです…。

No.19 15/12/21 00:53
通行人19 

電気ストーブは電気代ばかり食って、全然、温かくありません。

No.20 15/12/21 00:59
お礼

>> 19 ありがとうございます。

電気ストーブはやめます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧