義母からのお金

回答33 + お礼29 HIT数 7499 あ+ あ-


2016/01/23 01:06(更新日時)

義母について相談です。
私たちはでき婚です(2月の中旬に入籍予定)。
義母の過度な干渉に困っています。結婚式の費用も赤ちゃん用品も結婚指輪も全て出すと言い、その代わり、式の打ち合わせ、子供の行事、指輪選び全て着いてきます。
私たちには確かに贅沢できるお金はありません。でも毎日彼は一生懸命働いてくれ、ツワリでダウンしている私を支えてくれています。
お金は本当にありがたいし、嬉しいのですが、私は結婚式も指輪も赤ちゃんの用品を買いに行くのも楽しくないのです。正直、2人で安産祈願に行きたいし、指輪も安物でいいから彼から貰いたいし、式代もどれだけ遅くなるか分からないけど返していって、2人で少しは何かを決めてみたいのです。
お金はいつもきちんと断っていますが、私の幸せを奪わないで!払わせて!と押し付けられます。
彼に、私の気持ちを伝えたのですが、有難く頂いて、何もかも義母に任せればいいだけですごく幸せな事なのに何が嫌なのか分からないと言われました。
私の贅沢な悩みですよね。子どもがお腹にいるのだから、もっとしっかりしたいです。お叱りの言葉でも構いません。よろしくお願いします。
(私の親からも時々お金を貰いますが、現金ですので、赤ちゃん貯金に入れています。)

タグ

No.2294716 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51

お金を返すとまず、溝ができてしまいますから。
本当に苦労したのでしよう。
お金=幸せだと考えているのだとしたら、分け与えた幸せを返された気持ちになるでしょう。

弟さんがお元気なら、主達への思いも分散されたのでしょうが、本当に大切な人を失って、変な話、二度と後悔したくないのだと思います。
二度と息子に式もさせずに、失うような思いを。

必ず冷静になって時間薬と共に主にも感謝する時は来ますから。
ご主人と幸せな家庭をきずいてね。

No.52

私はそれが原因で離婚しました。
何を言っても無駄ですよ。
最後には元主人も義母の味方でしたから。

No.53

>> 51 お金を返すとまず、溝ができてしまいますから。 本当に苦労したのでしよう。 お金=幸せだと考えているのだとしたら、分け与えた幸せを返された… レスありがとうございます。
幸せを返されたら…私でも悲しい気持ちになりますね…。
そう考えると、結婚式も指輪も全て義母のために、赤ちゃんの行事も。と思えます。義母を傷付ける事は私もしたくないんです。
行事は無理でも同居ではないから日々の幸せはここにありますもんね。彼が今日帰ってくるのも私の所なんだから…頑なになってはいけませんね。見返りではないですが、いつか、それで義母が幸せだな〜と思ってくれれば、そういう私の人生もいいのかもしれません。ありがとうございます。

No.54

>> 52 私はそれが原因で離婚しました。 何を言っても無駄ですよ。 最後には元主人も義母の味方でしたから。 レスありがとうございます。
私の何倍も苦労されての結論でしょうね。私はまだ籍も入れてない、子どももうまれてはいないのに、この愚痴です…。最終的に、お義母さんと自分の問題ではなく、旦那様と自分となるから離婚になってしまいますよね。私も今は自分を変えようとしたり、彼と頃合いを見て話し合おうとしていますが、子どもがうまれたら、籍を入れたらどのような状態、心情になるのか想像できません。そう考えると離婚も一つの選択肢ですね。ありがとうございます。

No.55

まぁ結局類友なんだよ。
デキ婚てこれだから嫌だね。
順序よくやってたらまだマシだったかもね。
格好のターゲット見つけたって感じかな、義母にとっちゃ。

No.56

順番守っても、弟が亡くなっている事実は変わらない。
夫が空気だったり単身赴任とか不仲だったりすると、子供に執着しやすい。
虐待したり支配したり。 義母さんは、支配して管理するタイプみたいだ。 弟に向かってた干渉が主さんに移っただけ。
話が通じないし、旦那もあれだし、シンママになるのを覚悟されては?
それが嫌ならハッキリ断らないとだめ。
読んでて苛々する。

No.57

>> 55 まぁ結局類友なんだよ。 デキ婚てこれだから嫌だね。 順序よくやってたらまだマシだったかもね。 格好のターゲット見つけたって感じかな、義… レスありがとうございます

No.58

>> 56 順番守っても、弟が亡くなっている事実は変わらない。 夫が空気だったり単身赴任とか不仲だったりすると、子供に執着しやすい。 虐待したり支配した… レスありがとうございます。
今日彼と結婚指輪を私はあなたから貰いたいという話をしたら、普通に、一旦10万円返してくるよ!と彼から言われました。あの時は返しても押し付けられたから日を改めて返すつもりだったみたいです😅💦💦
どうしても介入してほしくないところは、ピンポイントで彼に言っていこうと思います!
とりあえず私は一生身に付ける指輪が1番の気掛かりで、来週の話だったので。きっと彼はまた義母に色々言われてまた10万円を押し付けられて、最終的に一緒に買いに行くようになるかもしれませんが、案外彼が話を聞いてくれたので今はホッとしています。今迄私が全部のお金、全ての行事等を対象に話をしていたのがいけなかったですね…。
イライラさせてすみませんでした…

No.59

レス読んでません(スレ本文のみざっくり読みました)


気になることが1つ。

まさかとは思うけど…新婚旅行にもついてくるんじゃないの?


そこは大丈夫?


お義母様が同行する時は、目の前でイチャイチャすればいーよ😄

新婚さんになるんだから、幸せオーラ全開で、べったりくっついてイチャコラすれば、少しは察してくれると思うけど。

それか、全部お義母さんと彼だけで行ってもらうとか。

「お義母さんがついて行ってくれるなら、私は留守番してますね~2人で楽しんできてくださいね~😄」とにこやかに。


一緒に行こうと言われたら
「え~、私が行ったらお邪魔じゃないですか~?😅どうぞ私のことは気にせず、2人でゆっくり行ってきてくださいね?こういう時は、2人の方が良いんだから😄」で返す。


私なら、そーする。
お金は受け取らないし、「お金のことは分からないから、彼と相談して決めてくださいね」と他人事のようにスルーする。

No.60

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。うちの場合はお金ではなく口を出すお義母さんで、また彼とは10年の交際の末の結婚なので主さんと条件が違ってしまうのですが…。
うちの場合は交際してすぐ彼のご両親の希望で顔合わせをして以降4年間、反対する彼の祖母と母と叔母の度を超えた嫌がらせ等に悩んできた経緯があるので、4年の間は何度も彼とも喧嘩になりましたが今では彼のお母さん等の不満を伝えても理解を示してくれています。(残りの6年のうち4年間は別れた事にしていました、彼との結びつきを強くしたかったので)
結婚のお許しをいただいて以降は、良い嫁になろうと新居の事など何事にも口を出すお姑さんの希望に沿うように努力をしてきました。その他、ひと月に2度は夫婦で彼の実家で過ごし、私の仕事の休みである水曜はお姑さんと過ごすという希望にも答えたり…気がつけば日頃残業ばかりの彼と2人で過ごす時間も無くなり、友人と会うことも少なくなり、平日は夜11:30でも我が家に訪問したり等こちらが気を使って場所を空けると際限無くどんどん踏み込んでくる方なので本当に窮屈でしたよ。
私がお姑さんに反旗を翻したのはお姑さんがネットワークビジネスを始め、私を勧誘、断った私に黙って名前を書くようにと強く言われたのがきっかけです。これまで多少なりともうまくやっていけてる、良い絆ができてると自信を持っていたんですが、サインをしない私に「黙って名前を書きなさい」と強い口調で言われた時に目が覚めました。
それから1年、義実家には行っていません。電話口ででも一言謝ってもらうまでは会わないつもりでいます。謝って来なければ私から話をしに行くつもりでもいます。これから長い事遠慮の無いお姑さんと家族として付き合っていくからこそ、嫌なものは嫌だと言えないと!って思ってます。絶縁じゃなく、私がどんな人でどんな事を嫌がるのか分かってもらいたい。関係を再構築するため、仕切り直しのつもりで距離を置いてます。このまま言う事を聞き続けるなんてできない性格なので。
(長くて申し訳ありません、続きます)

No.61

(続きです)
交際を反対されてから結婚の意思を伝えるまでの長い間、よく「自慢の彼のお母さんなんだから悪い人なワケが無い、私が背を向けなければきっといつか分かり合える!」そんな事をよく友人に話してました。その気持ちは今でも変わらないし、今でもお姑さんが大好きだし、私には無い魅力を沢山持ってるお姑さんを内心尊敬してるし、その気持ちがいつも心の中にあればお姑さんの気持ちも汲みながら、言葉を選びながら「仲直りする為の喧嘩」ができると信じてます、彼ともそうやって付き合ってきました。この世にはいろんな人がいます、うまくやっていく確実な方法を今ここで主さんに伝える事は出来ないけれど、常に心の中に相手を思う気持ちを持って接すれば分かり合えると思います。良い嫁になれなくても、その家の嫁になればそれでいいんじゃないかな。頑張って下さい。

No.62

何に疲れたの?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧