注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

👶保育園🌷

回答11 + お礼11 HIT数 1818 あ+ あ-

匿名希望( 22 ♀ )
07/01/15 16:29(更新日時)

最近未満児保育が多いけどゥチもそぉした方がいいのか悩んでます😠私ゎダンナが休みのΘだけ働いてます💧でも保育料高いですよね💧働いても保育料に💰が消えるなら意味ないですよね⤵でも子供にとっては友達やいっぱい遊べるからいいのかな…って思います😠皆さんいつからどんな理由で入れましたか?

No.229798 07/01/14 03:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/14 04:05
通行人1 ( 20代 ♀ )

私は4ヶ月で保育園に入れました😁理由は子供に人との触れ合いや自分の時間が欲しかったのもあります。
今では保育園で沢山色々の事を学び入れて良かったと思ってます

No.2 07/01/14 06:51
通行人2 ( 30代 ♀ )

私は子供が2才の時に仕事を始めたため保育園へ入れました。たくさんの友達とふれあって人見知りもしなくなり、また着替えや食事の箸など、近所の同世代のお友達にくらべかなり早くから出来るようになりました。でもね、それは幼児期のほんの一時の成長の差。周りのお友達も3~4才で幼稚園に通いだしたらみるみる逞しくなり、更には幼稚園ママさんの方が子供と接する時間が長く(私は仕事で毎日6時過ぎまで預けてたので)お稽古事などにもバッチリ通わせていて、羨ましかったし。いちがいには言えないけど、ウチのとこでは、幼稚園にくらべ保育園の方が「働く親に負担をかけないために」行事も少ない。子供にもっといろいろな事を経験させてやりたかったなと思います。そして小学校に入った今は幼稚園出身も保育園出身も大差ないみたい。集団生活に入れるのは3~4才からでそれまでママや近所のお友達といっぱいふれあって過ごせればいいのかな、と思います。

No.3 07/01/14 09:14
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

母子家庭です。
夫のDVから逃げてきて保護施設にもお世話になりやっと落ち着いて申し込んでから3ヶ月後に入園が決まりました。たまたま退園される子がいたからなんですがね。

今👶は8ヶ月、来週で最後の慣らし保育になりそうです。
私は求職中です。思ったより👶が保育園に慣れるの早かったから私も早く職見つけなければと焦っています。
こんな理由からうちは保育料無料です。

No.4 07/01/14 10:33
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

ウチは現在母子家庭です。保育料は免除されています。
離婚前、子供が1歳児から預けています。
収入はソコソコでしたが、出費の方が多かったので。
未満児で預けるのは正直イヤでしたが、生活の為です。
保育料は3万5千円で延長保育有りで、別料金がかかりました。
子供が風邪をひいて休めば、仕事も保育園も行けませんから収入が減り出費が増えます。
何の為に頑張っているのか分からなくなる時がありましたよ。
ご主人のお休みの日に仕事に行けるなら、ムリに預けなくても公園でお友達をつくることもできますが、主さんの考え方によると思いますよ。
主さんが働いた方が気持ち的に楽なら働けば良いですし、金銭面で今の状態で安定していて特に問題なければ以上児になってから働く。
選択肢が残されているんですから、焦らなくてイイと思いますけどね。

No.5 07/01/14 11:40
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

私は①歳から預けました😃仕事を始めたため。
今は⑤歳で幼稚園に通ってます。
保育園は、自分より大きい子もいれば小さい子もいるので色々な経験ができたと思います。
トイレトレーニングや箸の持ち方など保育園にはかなりお世話になりましたよ😚
幼稚園に入れたのは、保育料が安いからですね💦半分以上違いますから💦うちの方は、延長保育とゆうものがあるので仕事などで迎えに行けない時は六時まで300円で見てくれます😃
無理に保育園に入れてもお金の無駄かもしれないので、サークルなどでお友達を探してみるなどしてみたらいかがですか❓

No.6 07/01/14 13:40
お礼

>> 1 私は4ヶ月で保育園に入れました😁理由は子供に人との触れ合いや自分の時間が欲しかったのもあります。 今では保育園で沢山色々の事を学び入れて良か… 早くにありがとうござぃます🙇💦💦結構早くからいれてるんですね😃一緒にいるのも子供と離れるのも大切ですよね😊私も仕事行くトキゎ辛いけど帰ってきて娘の顔見るといつもよりいっぱい遊んじゃいます💪

No.7 07/01/14 13:47
お礼

>> 2 私は子供が2才の時に仕事を始めたため保育園へ入れました。たくさんの友達とふれあって人見知りもしなくなり、また着替えや食事の箸など、近所の同世… 御丁寧にありがとうござぃます🙇💦💦ゥチゎ田舎なので保育園しかなぃです😢幼稚園ゎ行事がいっぱいあるんですね🎵焦らなくても大丈夫ですか?2歳までは家にいたんですか?ウチゎ今①才です😃児童館行ってれば大丈夫ですかね⤵⤵質問ばっかですみません🙏💦💦

No.8 07/01/14 13:51
お礼

>> 3 母子家庭です。 夫のDVから逃げてきて保護施設にもお世話になりやっと落ち着いて申し込んでから3ヶ月後に入園が決まりました。たまたま退園される… レスありがとうござぃます🙇💦💦8⃣ヶ月なら近いですね✌ウチゎ今月で①才になります😃母子家庭わ無料なんですね😲私ゎ結婚して県外にきたので周りに友達がいなくサービス全く分からないんですけど今年ゎ児童館行って友達作って勉強します😃ありがとうございました🙇💦💦

No.9 07/01/14 13:58
お礼

>> 4 ウチは現在母子家庭です。保育料は免除されています。 離婚前、子供が1歳児から預けています。 収入はソコソコでしたが、出費の方が多かったので。… ありがとうございました😃💕💕何か地元の友達ゎ皆保育園入れてるから焦っちゃいます🙈💦💦何で未満児入れるの嫌なんですか?やっぱ手がかかるうちは一緒にいた方がいいですか?保育園入れても大変なコトばかりなんですね😢私ゎ働いてる方がいいとゆうか💰稼いだ方が安心なんです😭娘とは離れたくないけど不自由ない生活させたいしかなり悩んでます😭

No.10 07/01/14 14:02
お礼

>> 5 私は①歳から預けました😃仕事を始めたため。 今は⑤歳で幼稚園に通ってます。 保育園は、自分より大きい子もいれば小さい子もいるので色々な経験が… レスありがとうございました😃💖💖💖ウチゎ近くに保育園しかないです😭幼稚園人気ありますよね😊焦らなくても児童館で大丈夫ですか?去年ゎあまり行けなかったので今年は頑張って行こうと思います😊

No.11 07/01/14 16:30
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

私は年少から入れました。
だって高いじゃないですか保育料が😭

それに枠が💧💧💧💧
保育士1人に0歳児は何人1歳児は何人とか決まってますから、どうしても保育料が高くなります。
フルで毎日なら働くから
ならいいと思いますが…
あと、集団生活になるので、どうしても風邪や流行の病気をもらいがちです。ほとんどの人がその道を通ってます。
それを乗り越えられたら、いいですね。

No.12 07/01/14 17:03
お礼

>> 11 ありがとうござぃます😃伝染病トカありますよね💡何か説得力ありますね😲👏✨年少になるまで毎日何してましたか?

No.13 07/01/14 17:10
匿名希望3 ( ♀ )

母子家庭が無料なんじゃなくてやむを得ず無料なんだと思います…

DVがなければ逃げることもなく普通に生活してたし私は1歳まで預けたくないと思ってたので専業主婦してたと思うし。
なんとかして働きたいけど保育料が払えないと悩んで区役所で聞いたらそういう場合は無料って言われたので即申し込みました。

それに、夫とはもう会わないので離婚は調停です。うちはまだ母子になったわけではないんです…

No.14 07/01/14 17:14
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

4です。
預けて働く方が主さんにとって良ければ、預けるのも良いと思いますよ。
私は未満児のうちは自分で見ていたかったし、もう一人欲しかったんだよね。
お金も高いし空は少ないし、慌てて仕事を探すことも本意ではなかったの。
どのみち働くつもりもあったから、0・1・2・3歳の短い時間を一緒に居たかっただけ。
でも、働かなければ食べていけない現実があったから。
だから選択肢がなかっただけで、預けるのがイヤということではなく、ゆったりとした育児をしたかっただけなんだよね。
働けば、どうしてもゆったりした生活は難しいし、保育料以上の収入を得なければ、預ける意味がなくなってしまうからね。
でも預けるのも私にとっても、子供にとっても悪いことばかりじゃなかったよ!
色んなことできるようになったし、お友達もできたからね。
ただお迎え時間に、一人ポツンと最後まで残る娘を見て、申し訳ない気持ちがありました。
今はポツンと残ることのないよう、努力しています。

No.15 07/01/14 17:24
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

働いてましたよ😃
ヤクルトだったので託児所があるので助かりました。

ヤクルトは正直あまり儲からないですが、ステップ🆙の為としてはよいと思います。
地域によっては空きがない所があります。その場合求職中の人より在職の人の方が入りやすいですからね

私の場合子供が1歳の時から働いていて、年少なるまで託児所に預けてました。

No.16 07/01/14 21:31
お礼

>> 13 母子家庭が無料なんじゃなくてやむを得ず無料なんだと思います… DVがなければ逃げることもなく普通に生活してたし私は1歳まで預けたくないと思… 保育料って何であんなに高いんですかね😭母子家庭の方にわ大変ですよね😫ウチもダンナが派遣で毎月安定せず結婚してても赤字ですよ😭せめて国で出してほしいですよね🙈💦💦
私も幼い頃から託児所や保育園に預けられていましたがいい思い出ばかりでした😊だからなおさら悩んでます🙈💫親身になって下さり感謝してます🙇

No.17 07/01/14 21:41
お礼

>> 14 4です。 預けて働く方が主さんにとって良ければ、預けるのも良いと思いますよ。 私は未満児のうちは自分で見ていたかったし、もう一人欲しかったん… 再びありがとうございました😭とても嬉しいです🙇🙇🙇🙇私自信も幼い頃に託児所や長時間保育園やってていい思い出ばかりだったので娘も喜んでくれると思ってます✋でもやっぱ仕事するとゆとりがなくなりますよね😱私も②人目がすごく欲しいけど今のダンナの給料ではやってけないのでかなり悩んでます😭あまり歳離れるのも大変だし…😵私ってかなりわがままですね🙇

No.18 07/01/14 21:48
お礼

>> 15 働いてましたよ😃 ヤクルトだったので託児所があるので助かりました。 ヤクルトは正直あまり儲からないですが、ステップ🆙の為としてはよいと思い… ヤクルトって全国にあるんですか😲⁉⁉私はホテルで食器洗いしてます✋😃幸い姑サンも専業主婦なので姑に預けるコトもあります…😔田舎だから託児所がないしダンナの実家は🚗で5⃣分位だし…😂
働いてる方が有利なんですね👏✨✨いい情報ありがとうございました🙋まだしばらく今の生活が続きそうです…😥仕事と家事の両立大変ですよね😱

No.19 07/01/14 22:42
匿名希望19 ( 30代 ♀ )

私も生後7ヵ月から息子を保育園に預けています。経済的な理由ですのでやむをえずだったとはいえ、せめて子供が3歳を過ぎる頃までは一緒にいたかったな…と思っています。働き口が狭められ、思うように働けないですし、職場にも大変な迷惑をかけました(病気で欠勤・早退ばかり)
実際、子供が他人を認識し視野が広がるのはやっぱり3歳を過ぎた頃からでしょうし…。金銭的な贅沢より、少し苦しくても、子供と一緒にいられる時間はもっと貴重な時間だと思います。出来るなら私はもう少し遅くていいと思いますよ(^-^)

No.20 07/01/14 23:55
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

2人目が欲しい気持ちがあるなら、2人目を考えてからでも遅くないよ。
2人目を産んで、2人一緒に通えば割り引きも多少はあるし!
ただ、金額的にはキツイかな…働くトコも、子供が小さいうちはなかなかナイんだよね。
私はとりあえず、保険会社に行ったよ。保育園にも、在職証明書出せるし。
すぐに次を探して移ったけどね。
保育園に通い始めてすぐに風邪やら何やらで月の半分は休んでたから、始めはプラスどころかマイナスだったけど、2年位したら丈夫になってきたよ。
だから、いますぐ稼ぐという気持ちより、数年先のために頑張るつもりでいたら良いと思うな。
義母さんが近くでみてくれることも、悪いことじゃないんだよ~。仕事を探す時には、実は有利なんだよね。
小さい子供がいるとすぐ休むから。会社はやっぱり休まず当てにできる人が欲しいからね。

No.21 07/01/15 16:24
お礼

>> 19 私も生後7ヵ月から息子を保育園に預けています。経済的な理由ですのでやむをえずだったとはいえ、せめて子供が3歳を過ぎる頃までは一緒にいたかった… 遅くなってすみません🙇💦💦ありがとうございました💕💕🙋周りが皆保育園だから……って理由で焦っちゃいました😭私周りに影響されやすいんです🙈💦💦明日から児童館頑張って行くコトにしたので保育園は当分先になりそぉです😃アドバイスありがとうございました🙏今だけしか側にいれないですよね💕💕💕💕

No.22 07/01/15 16:29
お礼

>> 20 2人目が欲しい気持ちがあるなら、2人目を考えてからでも遅くないよ。 2人目を産んで、2人一緒に通えば割り引きも多少はあるし! ただ、金額的に… 遅くなってすみません🙇💦💦度々ありがとうございました💕💕🙇🙇①人で焦ってました😭まだ時間はあるのでまずは落ち着きたいと思います😊保育園いれてもいれなくても両方プラスの面とマイナスな面があるんですね😊そばにいられるうちにいたいと思います✌明日から児童館頑張って行って友達作りたいと思います☺アドバイス本当にありがとうございました💕💕🙇🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧