酔っ払いのお坊さん
私には宗教やお寺などの常識はよくわからないのですが、家に来るお坊さんが非常識すぎると思います。
ご意見お願いします。
我が家は問題のお坊さんのお父さんが現役だった頃からの付き合いなのですが、そのお父さんが引退されて息子が我が家に来るようになって数年。
元々お酒が好きな方でしたが、しばらくして度が過ぎてきたような気がします。
毎月お経を読みに来てくれていたのですが、泥酔ではもちろんないにせよ、少し酔っているように感じます。
約束の時間には30分なら余裕で遅れて来ます。
最低だなと思ったのは、祖父が亡くなった際、お葬式の前からビールを要求されたことです。
もちろん費用はこちら持ち。
当然葬式の最中は酔っている状態で、きちんとお経は読んでくれたとは思うものの、こちらの気のせいかもしれませんが、足元がふらついているような気がしました。
少し呂律も怪しいと思いました。
祖父は信心深いというか、毎月のようにお坊さんを読んでお経をあげてもらっていましたが、私たち家族は正直全く好感が持てません。
いくらお坊さんとは言え、酔っ払って仕事していいの?それでお金まで払うの?と思ってしまいます。
あれだけ懇意にしていた祖父のお葬式で、終了後ならともかく、開始前にビールを飲んで、赤ら顔で会場入りしたのは本当にムカつきました。
今は仕事を理由に、来て頂くのをお断りしていますが、それでも関係を続けていかないとならないものでしょうか?
お坊さんってみんなそんなふうですか?
関係を絶ったら、やっぱりそのお墓には今後納骨できないのでしょうか?
新しい回答の受付は終了しました
>> 2
アルコール依存症の坊主ですな。
水行の一つもした事もない、にわか坊主かもしれません(笑)
タイなどの坊主と違って、日本の大半の坊主は家督…
コメントありがとうございます。
親もアルコール依存性だねと言ってます。
単なるお酒好きや、葬儀後に飲酒なら、遺族感情としては嫌ですが、お坊さんには葬儀は日常ですから、まあいいと思いますが。
ただ、祖先の墓があるので、しかもふたつも…。
微妙だなと思い悩んでいます。
なんだか人質に取られた気分です。
うわさによると、飲酒のせいか、私たちみたいに離れていく人が多いみたいで、集客に必死みたいです。
あくまでうわさですが…。
私はよく知らないですが、お父さんは立派な人だったらしいだけに、残念です。
新しい回答の受付は終了しました
その他の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧