突然笑わなくなった息子(4ヶ月)について
生後4ヶ月になる息子がいます。
この子についての相談です。
3ヶ月頃はよく笑っていたのですが最近は全く笑わなくなりました。接し方も以前と変わっていないのでどうして笑わなくなってしまったのか分かりません…。
笑顔で話しかけてもくすぐってもあやしても全然笑いません。笑ってくれない子供に対してずっと笑顔で話しかけたり遊んだりするのは結構キツイです。どうしたら良いでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
まだ4か月だもの・・・笑う表情ばかりじゃないと思いますよ。
特別な病気でない限り、心配無用だと思います。 ただ、お子さんが笑わない(表情)だからといって、
主まで笑顔のない育児をしないでくださいね。
私には子供が二人いますが、二人とも私にだけ笑ってくれない時期がありました。
上の子が笑ってくれなくなった時は私もキツイなと思っていましたが、育児本だったかテレビの育児番組だったかで知った専門家の人の言葉に救われました。
こんな感じだったと思います。
「赤ちゃんにとってママは安心できる家みたいな人だから、面白い人じゃなくても良いんだ」
私も家ではボ~としたり本を読んだりして静かに過ごしたいタイプなので、「そういう事なのかな」と考えて、赤ちゃんが私に笑ってくれなくても気にならなくなりました。
それにママに笑わないのは長く続くことじゃありませんよ。
本当に一時的なことです。
母親を空気のような存在に感じてるのかもしれませんね。
他人には気を遣って笑ってるのかも…?
私もいつだか忘れましたが、どんなにあやしても真顔で恐いなって時期があったような気がしてきました。
うちの子は6ヶ月にはつかまり立ちしてはしゃいでたからその前…。
主さんと同じ頃かな?
『ママの言葉を一生懸命聞いてる』とも言われたかも…?
あやふやな記憶でごめんなさい。
6ヶ月くらいには人間らしさがかなり増すと思いますよ。
小さい時期は『様子見ましょう』とよく言われました。
2~3ヶ月で、吐き戻しも、湿疹も、夜泣きも、消えていったような。
凄く心配になるけど、うちはほとんど様子見てたら無くなっちゃいましたね(^^)
きっと、また笑ってくれるようになりますよ。
おかあさんが無理して頑張りすぎてると、赤ちゃんにもわかってしまうのかもしれません。力を抜いて、「さて、どうやって爆笑させてやろうか、あんた覚悟してなさいよ~」って、面白がってみたらいいんじゃないですか。
笑い袋(古いけど)を買ってきて、お母さんが一緒に爆笑してみるとか。
笑いって移ると思うんですよね。
人が笑ってるのを見ると、こっちまで面白くなってきて、つい笑ってしまうことってあるでしょ。赤ちゃんも同じなんじゃないですか。
同じくらいの赤ちゃんが爆笑している動画を一緒に見て、一緒に爆笑してみるとかは?その動画から、この赤ちゃんは何をそんなに笑ってるのかヒントをもらうこともできると思います。
主さんとしては、爆笑までは、お子さんに求めてないかもしれないけれど。
うろ覚えだったので少しググってみました。
生まれてすぐの赤ちゃんがニッコリしてくれる新生児微笑が、特に意味がないことは広く知られていますが…。
次にあやしたときに笑う、社会的微笑。
↓
・社会的微笑(あやし笑い):2~3ヶ月目以降で見られる笑顔。
人の顔をみてコミュニケーションとして行う笑顔です。
この笑顔は、生後3ヶ月くらいまでに見せてくれることがある
笑顔ですが「無差別微笑」と呼んだりします。
この後、私達が嬉しい楽しい等のときに笑う、普通の「笑顔」がみられるようになってくるんですよね?
今、ちょうど無差別微笑からの過渡期なんじゃないでしょうか?
他に気になることが何もないなら、暫く様子を見てみてはいかがでしょう。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧