二人目
旦那の話です。子供を一人作り、育児の大変さ、責任の重さ、世間の冷たさを知り、子供は一人でいい、身が重すぎると旦那に話をしてました。私は子供は好きですが、育児を軽く考えられない、責任を感じる事で真剣に旦那には伝えてました。しかし、旦那は自分も助けるから二人ほしいと言われました。子育ては、甘くないし、その子の将来に関わります。責任取れるのか分からないのにそんな軽くいってほしくなかった。なんで、そんな簡単に言えるのか人格を疑います。私の負担もあります、旦那は考えが甘いと思います。考えるのも疲れます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
自分の子供が欲しいって思うのは本能と言うか自然なことでは?
『二人目が欲しい』と言って人格を疑うのは、ちょっと行き過ぎてるのでは…?
どうするかは二人で決めればいいことだけど、子供二人欲しいなって本心を黙らせておくのはちょっと酷かと思いますよ。
お互いに自分の気持ちは伝えないと…?
私もそんな感じでしたが、1人目の子に兄弟を作ってあげよう!と急に思い立ち、5歳違いで2人目産みました。
何と言うか、性格に幅が出来ますよね。兄弟がいる事で色んな感情も湧き、人と上手く関わることや優しさも育って、結果上の子には良かったと思いました。
親が死んでも一人っ子よりは心強いかなと思いますし。
経済的な問題さえクリアしていたら大丈夫なんじゃないかな。
2人目ってびっくりするくらい余裕が出来て育児が楽ですし、3人家族でいた時より賑やかで楽しいです。
確かに責任も負担もありますが、2人欲しい、3人欲しい…そんな風に思うのは甘いことでしょうか。
兄弟がいたほうがいいだろうな、子供たくさんなら楽しそうだな、異性の子も育てたいな…
色々な思いがあると思います。
旦那さんだって思いがあって二人目をって言っているんだと思うし、旦那さんの気持ちも聞いてあげた上で話し合ってはどうでしょうか。
私も五歳差で子供を産みました。
兄弟がいることで責任感、自立、思いやりは育つ気がします。
今は高齢社会で寿命も延びてますので、親が介護が必要になったり死んだりしたとき支えあえる兄弟は必要かとおもいます。
今の世の中…色々な事を考えると産みたくなくなりますよね。確かに親が子供の責任をとらなくてはいけませんね。私も深く考えすぎる性格なので気持ちわかるような気もします。でも、主さんまでいくと不安症(病名です)かな?って思います。
旦那さんは、主さんほど深く考えてないと思います。いくら伝えても男性の脳では理解できないと思います。
私も考えましたが3才の息子に「赤ちゃんできたらどうする?」と聞くと…「頭なでなでしてあげるの!」と嬉しそうに答えました。純粋な気持ちになりました。
お子さんはおいくつですか?
私も子供が2歳になるくらいまでは、主さんと同じように思ってました。
でも、子供の成長と共に自分も成長させて貰って、気持ちにも余裕が生まれてきて…自然と二人目も考えられるようになりました。
私もその頃は、主人が二人目…って言う度に「なんて無責任なんだろう」「結局ほとんど育児なんてしないクセに」って、すごくネガティブに考えちゃってました。
でも、私に「ひとりっこが良い!」って理想があったように、主人にも「兄弟がいた方が良い」って理想があったんですよね。
ちなみに、話し合って分かったことですが、主人は子供の学資保険や貯金、共働きと家事や育児の両立、兄弟がいることのメリット…すごくいろいろ考えてくれていました。
ちっとも無責任なんかじゃなかったです(笑)。
「考えるのも疲れる」なんて言葉で誤魔化して、逃げてちゃダメだと思います。
よく話し合いましょう。
ご主人は本当に考えが甘いのか、よく見極めて、後悔のない選択をしてくださいね。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
妻の料理の仕方が下手で、直して欲しいのですが直してくれません。 …28レス 815HIT 匿名さん
-
皆さん、プリンはどうやってたべますか? 中学生です。 こないだ…20レス 477HIT 匿名さん
-
同じ人がいないと分かっていながらも共感を得たくて投稿します。 私…18レス 465HIT 匿名さん
-
高校を卒業してから一度も働かず、義母の年金で半引きこもりの24歳の息子…17レス 506HIT 匿名さん
-
お客さんからクレーム入っても凹まない方法教えて下さい。もう仕事辞めたい…12レス 238HIT 匿名さん
-
重い悩みでメンタルを病んでいる人の相談に対して、精神科に行け、心療内科…11レス 183HIT 匿名さん ( 女性 )
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧