注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

二面性のある姑

回答9 + お礼2 HIT数 1794 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
16/03/07 23:19(更新日時)

60代の姑と同居で農業をしています。
姑の二面性に限界です。
姑は農作業は好きではなく、日頃の運動不足からか体格は大きいのですが、腕力がないので荷物を運ぶことはできません。足の筋力も落ちてしまって畑を歩くことがなかなか難しいです。
けれど作業にはよくついてきます。
大体が端に座り私の仕事のあら探しをして口出しです。
しかも、今しなくていいことを今すぐやれと言い続けたり、家からお茶を持って来い、と言い張ったり、細かすぎることにこだわってやり直せと言い張ったり、まともに仕事が進みません。
我慢ならずに、そんなに気になるなら自分でやって、と言い返すと、こんな年寄りに重労働をしろなんて無茶なことを嫁が言う、と夫に泣きつきます。
そして人が通りかかると、さも今休憩に入ったようにして話しかけ、大変だ、体が辛いけど頑張らなければ、と。そして、相手から労いの言葉をもらい上機嫌。
人がいなくなると、優しそうな笑顔から、ムッとした不機嫌顔に一変します。
先日は、出荷の荷物をつくるのに品物を箱に積めていました。夫も一緒だったので、姑もゆっくりながら作業していました。しかしそこに知人がたずねてきました。そのとたんに姑の動きが早くなりました。
そしてあれも私がしなきゃ、大変だ、と始まりました。
知人は夫と話していましたが、姑はその知人の側に行って作業を始めました。
ですが、なぜか商品を箱に放り投げ始めました。箱から逸れて地面に落としてもお構い無しで、さすがに夫がそれを見て怒りました。
姑は何も言わずシュンと下を向き、知人がまあまあ、となだめていました。
そしてまた知人との会話が再開すると、また放り投げ、夫が注意しを繰り返し、何度目かで地面に落ちた商品が知人の足元に転がってしまい、夫がキレました。姑はさらにシュンとして何も言いません。それを見た知人が、まあ年をとるとうまくできないこともある。お母さんは大事にしなければいけないよ。と言い、姑を慰めていました。
姑は私が悪いから、私がバカだからいけないのよ、とずっと言っていました。
そして、その人が帰った後、夫がいないすきにムスッとした顔で座り込み、ずっと立っていたせいで腰が痛くなったから、あんたこれやりなさいよ。ここまでやってあげたんだから、とぶつぶつ文句ばかり延々聞かされました。
知人からはお年寄りは大事にしないとダメだよ。と言われましたが、姑は健気なお年寄り、私たちはお年寄りに厳しい人と思われているのかもしれませんが、どうしても、姑を庇ったりする気持ちになれません。

タグ

No.2309319 16/03/06 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/06 01:01
通行人1 

もっと、文章まとめなよ

No.2 16/03/06 01:14
通行人2 

そういうお年寄りいますよね、とにかく人に可愛がられたいのだと思いますけど、身内としては味方する気になれないですよね。

No.3 16/03/06 08:22
通行人3 

年齢問わず大変だね~と言われる為に何かをする人いますね。

極端な事例だとミュンヒハウゼン症候群や代理ミュンヒハウゼン症候群。
精神疾患です。

旦那さんなど近い身内に若い頃の話を聞いて気になったら精神科の分野だと思います。



No.4 16/03/06 08:31
通行人4 

…この状態でお姑さんを庇う気持ちには、

裏の顔を知っている人だと誰もなれないと思います。

精神病として対処する必要があるように感じられました。

No.5 16/03/06 09:06
悩める人5 

そんなに態度が変わるのであればちょっと庇う気にはなれないですよ。旦那さんとも相談して気をつけたほうがいいですね。裏の顔が本当に面倒。

No.6 16/03/06 09:48
専業主婦さん6 

ずる賢い人間は年齢は関係なく居ますよ。
うちの旦那はバツイチで、元妻が育ててる娘が居ます。
飲食店経営で、16歳の娘がバイトしたいと言い出し夏休みからバイトしてますが、遅刻やサボリばかり、旦那が来たら仕事してリフリをします。
他のバイトの前では偉そうにしてます。
私は叱りつけましたが、聞きません。サボリばかりと旦那に言っても
信じません。そこで、旦那前では優しくし、旦那居ない時は厳しくしてます。

主さんも、反対に人前では義母にやさしくして、義母と同じようにしたらどうですか?旦那さんも頭使いましょうよ。

No.7 16/03/06 09:57
お礼

ありがとうございました。
文章が長くまとまりもなく、わかりにくいものになってしまいましたが申し訳ありませんでした。
私もイライラして堪らなくなっていたので、冷静にならなければいけないな、と思いました。
またにしか会わない人には姑は真面目で、いつも健気に頑張るおばあちゃんとしか見えていないと思います。
失敗したときに、夫がきつく叱る、私があまりフォローしないのは、普段の態度の方に慣れているからですが、当然外の人にはわかりません。
なんと冷たい、といわれるのがまた辛いです。
ご意見本当にありがとうございました。

No.8 16/03/06 23:46
通行人8 ( ♀ )

姑さんが60代だと姑仲間も現役の人ばかりでまだまだ姑世代が主で主さんには実権が握れない状態ですね(^^;
70代を過ぎると姑仲間も年老いて若い世代が主になりますから、姑の外面の良さも効力を発揮できなくなるのですが・・あと10年も我慢するのはたまりませんよね。
当面の策としては作業の邪魔にしかならないならご主人から「畑には来なくていい」と姑さんに言ってもらうぐらいかな。代わりに姑さんには食事の支度や掃除をやらせるとか。
旦那さんに頼んでみては?

そこまであからさまな二面性を持ってる人も珍しいけど、本人が気づかないだけで性格の悪さって実は姑仲間やご近所もちゃんと気づいてます。根っからの性格の悪い人って外でもどこかでボロを出してるから。

まわりは気づいてるけどわざわざ悪者になりたくないから本人に言わず体裁で庇うだけ。
陰では仲間にも「あの婆さんじゃあね~。」って言われてますよ。

No.9 16/03/06 23:50
通行人9 

大変ですね。
でも、割り切って付き合うしかないでしょう。
もう、その性格は変わりませんしね。

No.10 16/03/07 00:08
働く主婦さん10 

もう少しくたばってくれると助かるのにね、うちのも60半ばでピンピンしてるうえ、主さんの姑と似た性格してる
どなたかのレスに70になったら姑少し弱ると、こちらが実権握れるとの事、
主さんとこもうちも早く来ないかしらね~

No.11 16/03/07 23:19
お礼

ご意見ありがとうございました。
姑は体力的には、同年代の人たちよりも低いです。人前ではいつも腰を曲げて歩くため、すでにその姿勢が癖になっていて、現役で農作業ができる状態ではありません。裏では、すでに農業をする意欲もありません。
なので、作業には来なくていいと思っています。夫にも言いましたが、姑は昔から料理や掃除が苦手で家にいても結局時間をもてあまし、良い状態にはなりませんでした。
体力はないけれど口はたいへんに達者です。
確かに訪ねてくることの多い人、同業者は年配の人が多いです。
年齢が近く、口が達者な姑の言葉の方が年代の違う若者の言葉より受け入れやすいですよね。
見て見ぬふり気にしないようにしていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧