パンク防止剤と虫ゴム(ママチャリ)

回答4 + お礼1 HIT数 2066 あ+ あ-

OLさん( ♀ )
16/03/09 22:31(更新日時)

自転車の虫ゴムを自分で交換したくて購入しました。

この自転車はサイクルあさひで購入して店員さんに奨められるまま液体ジェルみたいなパンク防止剤がチューブの中に入ってます。

ネットで調べると緑のスライムと呼ばれ他店では修理を断られるなど評判悪いです。
引越したのたので近くにサイクルあさひはありません。

緑のスライム入りで素人が虫ゴム交換して上手くいくと思いますか(?_?)

もしバルブを抜いた後の筒の中?にスライムがへばりついてたら穴の中を綿棒とかで綺麗にしないと駄目だったりしますかね?。

スライム入りでご自身で虫ゴム交換された方はいますかね?

No.2309965 16/03/07 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/03/08 00:30
通行人1 

自分で修理するのもやめたほうがいいですし、プロにお願いしても高くつくでしょうね。

No.2 16/03/08 10:35
通行人2 

買った所に電話して 聞いてみてからにした方がいいと思います。

No.3 16/03/08 12:41
通行人3 

その手のパンク修理剤は外気に触れる事で固まり、開いた穴をふさぐ。

虫ゴムを外すという事は、外気に触れる=固まる。
となる。

虫ゴムを交換する必要もなく、空気を補充する必要もない。

No.4 16/03/09 10:21
通行人4 

一度も利用したことのない修理キットを使う以上は、

ある程度高めの失敗するリスクを負うことになってしまうと思います。

慎重さを求めるなら自転車屋さんにお願いしましょう。

No.5 16/03/09 22:31
お礼

一括でのお礼で申し訳ありません。
虫ゴム交換くらいなら簡単そうだから挑戦してみたかったけど空気にふれると固まるのはヤバそうですね。
失敗したら面倒くさそうだから凄く残念だけど諦めときます。
ちなみに走行頻度は少ないけど3年くらい使っててパンクはしたことないけど空気は少しずつ減るから定期的に空気は入れてます。
今度、チューブを替える時はスライムは入れたくないです。気のせいかタイヤが重たく感じて漕ぐの疲れるしです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧