家族の悩み もう悲しい

回答15 + お礼0 HIT数 1643 あ+ あ-

学生さん
16/04/22 11:38(更新日時)

愚痴です
話まとまってなくてすみません

私の友達は高校を中退して
先月から、アルバイトをして
大阪の学校に通うためのお金を貯めて
将来アメリカに行き
医者になりたいといっています

そんな話を聞いた両親は
大きな夢があってしっかりしてて
いいね、大きな夢があることは
いいことだといいます

わたしはそうは思えませんでした
そしてわたしは悲しくなりました

わたしは勉強を頑張ってなんとか
第一志望の国立大学に合格しました
もちろん夢もあります
正直、このとき両親は心から
喜んでくれてないように思いました

母がある日言った言葉は
あなたが落ちなくてよかった、
落ちてたら親戚の集まりに出られない、です

しかしまたある日
わたしが一人暮らしでいなくなると知ると
やっぱり〇〇大学
(自宅から通える滑り止めの大学)でもよかった
です

何なのこの人って
思いました

しかもことあることに
私(母)が生活費払ってるんだから
携帯を見る権利がある、
部屋で何をしてるか知る権利がある、等々
怒りを通り越して
こんな人が私の親なのかと
悲しいです


話は戻りますが、先日
上記のアメリカに行きたいと言う友人の
話を聞いた両親が

彼女は
いいねえ、しっかりしているね、
(私にしてみれば口だけ
彼女は何度もそう言ってきて
大して努力もしてない)
と言っているのを聞いて
なんかもう、今までの私のやってきたことは
なんだったんだろうと思いました

私は私なりに
頑張ってきたつもりでした

なのに話を聞いただけの母が
そんな彼女を、いいねというと
もうすべてが嫌になります


この気持ち
どうすればいいですか
わかりません

No.2324696 16/04/21 12:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 16/04/21 13:03
通行人1 

主さんは主さんとして人生が良くなることだけ考えれば良いです。

あと両親と一緒だと何かとストレスが溜まると思うので可能なら
寮にはいるか不可能なら距離を置くことをおすすめします。

No.2 16/04/21 13:24
通行人2 

確かにお母さんにイラっとしますよね、自分のこと分かってくれないくせに友達のことを褒めて、お母さんの言葉気にしなくっていいと思います

No.3 16/04/21 14:00
働く主婦さん3 

確かに夢をもつことはいいけど、夢だけではどうしようもないこともあります。
だって、現実的にはアメリカに行って医者?ってどうなの?って思います。私なら、子供が国立大に行って就職してくれたら、それだけで満足ですが・・・。

No.4 16/04/21 14:15
匿名さん4 

お母さんは見栄っ張りなのかな。
大学に合格して見栄を張れる、でもお友達は自分でお金を稼いで学校に行く…自分で稼いで貰った方が金銭的にも楽だし、周りからも親孝行なお子さんねぇって言われるとか?

No.5 16/04/21 14:16
通行人5 

高校中退でアメリカで医者
ちょっと現実離れしてるなー

No.6 16/04/21 14:20
悩める人6 

世間体を気にしているんでしょう。お子さんがいるご家庭では、親も周りから色々聞かれたりしてイライラしたりするみたい。だから主さんが悪いんじゃないの。それをちょっとぶつけちゃっただけなのかもしれない。主さんのやりたいことを貫いて!

No.7 16/04/21 15:03
匿名さん7 

アメリカは医者余りだよ。
堅実的な主は友人を羨ましがる必要はないな。

No.8 16/04/21 16:00
匿名さん8 

主さんのお母さんは、主さんには何でも言いやすいのでしょう。 主さんが言い返さないのをいいことに、主さんに甘えているのです。 主さんの方が大人ですね。 お母さんはその時の気分で言うことが違うかもしれませんが、話題によってお母さんの発言が予測出来るなら、言われたくないことを言いそうな話題は避けて、お母さんとの会話をコントロールした方が良いと思いますよ。

No.9 16/04/21 16:10
通行人9 

母親はかなりの情弱なのかな

日本で高校さえ卒業出来なかったヤツが、米国に渡って医者になんてなれる訳がない事くらい誰でも分かる事だけど、それを褒めるとはね…


>あなたが落ちなくてよかった、落ちてたら親戚の集まりに出られない

この言葉から母親がどういう人間かだいたい予想がつきますが、独立する事だけ考えて生きた方がいい

大学卒業して経済力つけて家を出る
それだけに集中して頑張ろう

No.10 16/04/22 01:25
通行人10 

母親にめっちゃ振り回されてるね。

これからは、自分の軸を意識して構築していって下さい。

母親の事は客観的に、冷静になって見る事。

私も同じでした。
自分軸を取り戻すのに長い時間がかかりました。
でも自分軸が出来上がると母親の事も冷静に判断出来るようになるよ。
今もまだクセがぬけ切れてない時があり、その時は「あ、これは自分の考えではなく、母の考えだ」と意識に上げる事で手放すようにしてます。

あなたはあなたの人生を生きて下さい。
その時期が来たから、そう強く思い始めたんです。
あなたは立派です。

No.11 16/04/22 10:34
通行人11 

主の価値はお母さんの判断で決まるのですか?

お母さんが何を呟こうと、
主の価値は主が決めれば良い。

No.12 16/04/22 10:56
働く主婦さん12 

お母さんはツンデレなんだよ、内心はあなたが大好きだし大学に入ったこともうれしいはずだよ。

No.13 16/04/22 11:23
通行人13 

お母さん、単純に自分の考えが無いだけじゃないですか?
だから、他人の話を聞いたらそれが良く聞こえるし、主さんが国立大受かれば喜び、自宅を離れるとなったらやっぱり…ってなる。

自分の理想や考え方が定まってる訳じゃないから、その場その場で思ったことを口に出しちゃうんでしょうね。
きっと悪気はないんだと思いますよ。

きちんと目標を持って努力してきた主さんのこと、むしろ自慢だし、安心してらっしゃるんだと思います。
…なら、そう言ってくれたらいいのにね(笑)。

ですから、いちいち気にするだけ無駄です。
努力は必ず報われます。
自信を持って頑張ってくださいね!

No.14 16/04/22 11:25
通行人14 

じゃあ主さんは両親に、

世間知らずな友達だね。そんな高校も通えないような子がバイトして学校いってアメリカで医者なんてなれるわけないよ。バカだね。

って言って欲しかったの。

親からしたら、娘の友達だもの悪く言う訳にはいかない、しっかりしてるね、夢があって良いね。って言うしかないのよ。

親は間違いなく我が子が可愛いい。

主さんが家を出ていなくなる事がとてつもなく寂しいんです。

だからちょっと気持ちが不安定で言わなくて良い事を言ってしまうのかもしれません。

主さんも家から離れて暮らすと親の有り難さが分かると思います。

No.15 16/04/22 11:38
通行人15 

親が何言おうが、関係ない!
貴女は貴女らしく生きていけばそれでいいですよ

見ている人はちゃんと見ていますよ
それと、お友達と自分を比較しないで自分は自分と思って、頑張りましょう!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧