将来の結婚と嫌がらせについて

回答15 + お礼5 HIT数 2663 あ+ あ-

匿名さん( 23 ♀ )
16/05/23 12:46(更新日時)

精神的に疲れましたので吐かせてください。
私23才、彼も同い年です。

お互いお金の余裕ができたら結婚しようねとの約束で4年間付き合ってきました。

ずっと避妊はしてきたのですが、今年に入って妊娠してしまい、体調が整っておらず流産してしまいました。
そのきっかけで、結婚の話が具体的にあがり両家との顔合わせまでしました。
その時は彼の両親はあっさり承諾してくれました。(彼の両親は名字を残すためのお見合い結婚で恋愛結婚ではないので挙式の段取りとかは分からないのでお願いしますとのことでした。)

しかし、後日になって私の実家に電話がかかり「結婚の話はなしにしてくれ、彼は三大大学だから馬鹿な息子です、私の息子をあげませんよ」等と一方的な電話が30分くらい掛かってきたそうです。あげくに息子が大事にしていた私達の思い出の品を私の実家に送りつけ、手紙も2、3回送りつけてお札まで入れた嫌がらせまできました。

中身にいたっては、私の家庭が宗教家だからだそうです。ですが、私の家庭はそこまで活動してませんし、特に私に限っては肩書き程度なものです。
それなのに、どこから私の母の名前と住所を入手したのかもわかりませんし(彼は教えてないし、私の母親の下の名前など手紙を見てから知りました)、一方的に送りつけてくるので困っています。

彼は止めようと親に注意しましたが、嘘つき呼ばれされ、全く意見を聞いてもらえない状態です。
しまい目には彼の職場や寮にも押しかける状態です。
私は彼との結婚を躊躇っている状態ですが、まだ好きなので別れることができません。
私の両親も最初は賛成していましたが、嫌がらせがあってからは別れた方がいいんじゃないかと言ってくるようになりました。

最近になっては、彼の親が彼に向かって私に勧誘される、子供ができたら子供も宗教家になるだろうな、息子が宗教家になることは反対だから別れさせると一方的な意見ばかりです。
私の家は、私の宗教に対して理解はしてほしい、理解した上でよければ入会してほしいというのが私の家の結婚条件です。
彼は私の宗教に興味もないし、プライベートに踏み込むような結婚はしたくないと言ってきました。自由にすればいいのに勧誘するなといってきました。(実際、勧誘とかそういうことじゃないのですが)

このような状況になった時皆さんはどういう行動をしますか?
どのように改善しようとしますか?
彼とこのイザコザがなかった時は楽しい日々を送っていましたし、今も一緒にいる時はお互い幸せです。
改善したくてもどうすればいいか…、いっそのこと無理に別れたほうがいいのか分かりません。

このままの状態でいづれ結婚しても苦しむのは私だと周りから言われており、承知の上でのご相談です。

よろしくお願いします。

No.2335584 16/05/22 12:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/22 12:58
通行人1 ( 30代 ♀ )

うわっ
宗教って結婚する上でどれだけ重要な問題か、主さんも主さんの親御さんも、全くわかってないの???
そのことを伏せたまま顔合わせとか結婚話とか、あり得ないわ。
向こうが騙されたと思って当然。

家の宗教を理解してほしい。良ければ入信してほしい………………無理っっっっっ。

主さんのお母さんの住所や名前……向こうが知っているのは不自然なの?
結婚話を進めているのに、親の名前すら相手に伝えていないって、おかしいわ。

とりあえず彼氏さんは、この結婚から免れてラッキーだったよ。

No.2 16/05/22 12:59
案内人さん2 ( 30代 ♂ )

宗教家の怖さは、悪意の塊というより「自分たちはこれで良かれと思って信じて疑わずにやっている」という確信犯的なところです。悪意がない分、厄介です。関わりたくないと思うのは当然でしょう。

No.3 16/05/22 13:13
通行人3 ( 50代 ♀ )

そこまでこじれているなら
結婚しても、嫌がらせはあるでしょう。

それでも、二人が結婚したいかどうか?です。
結論は、お互いに親をどう納得させるか?
ですね。
1度離れてみても言いかも?です。

No.4 16/05/22 14:54
お礼

>> 1 うわっ 宗教って結婚する上でどれだけ重要な問題か、主さんも主さんの親御さんも、全くわかってないの??? そのことを伏せたまま顔合わせとか… 入信するとか一言も書いてないのですが。

あくまで理解してほしいとのことです。入信するとかしないとかは彼本人が決めることですし、彼に入ってほしいなど私も私の家族もこれっぽっちも思ってません。

彼も私も信じるものは別々でも構わないと思ってるのですが。
それに顔合わせといっても、挨拶程度でした。彼の両親からそういってきたので、私家族も驚きでした。
それに彼には一言も言わず、手紙や電話をしてくるっておかしくないですか?
彼に言ったら知らなかったって言われました。
言いたいことを息子ではなく、私の実家に言ってくるっておかしくないですか?
しかも息子の侮辱の手紙も書いてる内容を。
それでも彼はラッキーな方なのでしょうか?

No.5 16/05/22 14:55
お礼

>> 2 宗教家の怖さは、悪意の塊というより「自分たちはこれで良かれと思って信じて疑わずにやっている」という確信犯的なところです。悪意がない分、厄介で… そうなのかもしれませんね。
ありがとうございます。

No.6 16/05/22 14:55
お礼

>> 3 そこまでこじれているなら 結婚しても、嫌がらせはあるでしょう。 それでも、二人が結婚したいかどうか?です。 結論は、お互いに親をど… ありがとうございます。
1度離れてみるというのは彼とですか?
親とですか?

No.7 16/05/22 15:38
匿名さん7 ( 20代 ♀ )

>>入信するかしないかは彼が決めること。

そんな屁理屈は通用しないよ。誰でも変な宗教には関わりたくないし。そんなに結婚したいならまずは宗教抜けるしか方法ないと思うよ。

No.8 16/05/22 15:43
匿名さん8 ( 20代 ♀ )

わたしの友達も長年付き合った彼氏が宗教に入っていたことを知り、揉めたあげく別れてしまいました。


宗教問題は入信の有無や自分がどの程度関わっているか云々より、宗教自体に抵抗がある方が多いことを理解された上でお付きあいされるほうがいいかと思います。

同じ宗教に関わっておられる方とご結婚されてはいかがですか

No.9 16/05/22 15:51
おばかさん9 ( 40代 ♀ )

どんな宗教かにもよるが、あまりに変な宗教だったり、変ではなくとも自分の生活に嫌な影響を及ぼすような内容ならば即さよならですね。

彼母が手紙やら物を送り付ける行動を彼が注意したとあるが、彼だって本当は貴女や貴女の家族に愛想をつかしてるかもしれませんね。

「恋愛と生活は別」彼にとってはこれを勉強出来て良かったのではないかな?

彼を解放してあげて下さい。

No.10 16/05/22 16:13
通行人1 ( 30代 ♀ )

スレでは『結婚の話が具体的に上がり』『挙式の段取り』という言葉が出てきているのに、お礼レスでは『顔合わせは挨拶程度のものだった』と話が変わっていますよ?

両家が顔合わせをしたら、両家の間の付き合いが始まるものだと思います。
彼親が親の意見として、貴女の親に破談を申しいれるのはごく自然な流れだと思いますが。


たぶん、主さん自身の人柄、人間性は全く問題がなく大歓迎だったんですよ。
ただ貴女の親に問題(宗教家)があった。だから主さんではなく主さんの親に直接、話を持っていった。
自然な流れだと思います。

顔合わせをする前に話しておくことだったんですよ。

No.11 16/05/22 16:18
お礼

皆さん返信ありがとうございます。

追記ですが変な宗教とかではありません。
それに私の場合肩書きだけですので、離脱してもいいと彼の両親に言ったことがありますが、それも嘘つき呼ばれされました。
私の両親は結婚の条件としてですが、もし本当に結婚話になった場合それは外す話にするつもりです。
私は勧誘する気もないし、宗教に対して興味もないんです。
実際、私の身内は旦那さんが理解した上で別の仏教の人達ばかりですから、それでも全然良いと思ってます。
彼もそれを望んでます。

それでも私達の考えは間違っているのでしょうか?
あと、彼の親のやり方は正しいのでしょうか?

No.12 16/05/22 16:38
お礼

>> 10 スレでは『結婚の話が具体的に上がり』『挙式の段取り』という言葉が出てきているのに、お礼レスでは『顔合わせは挨拶程度のものだった』と話が変わっ… 返信ありがとうございます。

本来ならそうなる予定だったんです。
顔合わせして、挙式はお願いしますと言われて、その後に分かったなら理解できるんです。
でも実際は私の家の状況を彼が私の親に会う前に両親に既に話してて、知っての上でお願いしますって言われたんです。
だからその後の行動が私達からしたら驚きですよ。
顔合わせがただの挨拶になってしまったので。
普通事前に分かってたなら顔合わせの時に断り入れますよね?
それに手紙の内容、宗教だけでなく息子本人に対しても侮辱の内容が書かれてあったのですが(例えばあんな子私の子供ではない、とか)、それも私の家せいになるのですか…?
あと私の立場だったら今後どういう行動をとりますか?

No.13 16/05/22 16:41
おばかさん9 ( 40代 ♀ )

可愛い息子を守るためならいた仕方ないです。

No.15 16/05/22 20:41
通行人14 ( 40代 ♀ )

相談しているのに意見を通そうとする、そのあたりにも問題があるのでは?

そこまで猛攻されてるのでは円満に結婚は難しいでしょう。

上手くいかない苛立ちをここにレスしてくれてる人にあらわにしても問題の解決は見えてきませんよ。

No.16 16/05/22 22:26
お助け人16 ( 40代 ♀ )

なんの宗教なんですか?
そこ重要。

No.17 16/05/22 23:30
通行人17 ( 30代 ♀ )

彼が創価学会と知って私も別れました。

やっぱり宗教はきつい。

No.18 16/05/23 00:51
通行人18 ( 20代 ♀ )

私自身宗教のことをよく知らないからか、宗教に対して凄い嫌悪感があります。無宗派の多くの人がそうだと思うし、ニュースとかで話題になる宗教は良くないことをされていて、お金を払わないといけない得体の知れない理解し難いものというイメージがあります。まぁ、宗教内容を理解しようとも思いませんが、、

結婚は両家の繋がりもあるため、彼の親がそのような対応をするなら結婚はあきらめたほうがいいですよ。
私の親戚の娘さん家族は、結婚式前に相手の親が宗教に入っていることを初めて知って凄いもめていたけど、相手自体は入っていないし、相手の両親は自分達だけが入っている、息子は関係ないとかいうことで仕方なく式を続行したけど、宗教の内容とか調べてもらってましたもん。それくらい宗教って理解のない人にとっては異質。
たとえ肩書きだけでも入ってる主は彼や両親にとっては理解はされないだろうから別れた方がいいんじゃないかな?

No.19 16/05/23 09:51
通行人19 ( 30代 ♀ )

あームリムリ!!宗教? 勧誘? 最低!
そりゃ反対するわ!! 普通の仏教しか日本では受け入れなれない。創価は創価同士しかムリムリ!

No.20 16/05/23 12:46
匿名さん20 ( 30代 ♀ )

宗教家って言い方してますが父親が団体の代表をやってる教祖なんですか?

結婚するにあたり宗教は大きな問題ですよ
歴史ある宗教ではなく新興宗教みたいな所の場合は特に結婚の妨げになります

宗教の関係で別れてる人は大勢居ます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧