私は非常識な人間です。 先日、入社3ヶ月目の私のための歓迎会がありました。…

回答12 + お礼6 HIT数 1988 あ+ あ-

匿名さん
16/07/07 17:43(更新日時)

私は非常識な人間です。

先日、入社3ヶ月目の私のための歓迎会がありました。その飲み会での出来事です。

家族経営の小さな会社です。
私の席には、今は引退された会長・会長の奥さん。会長の奥さんの妹さん。

私はお皿を取り分けたり、空いたグラスを下げたり、自分なりに頑張ってました。
挨拶をして回らなければ。と思い、遠くに座っている社長に、『お陰さまで、…。』とお礼を。
営業のリーダーにも同じように挨拶をしました。営業リーダーの席には、取引先の方がいらして、いろいろと話され、捕まってしまい、元にいた席に戻るのが遅くなりました。

帰り際、会長の奥さんの妹さんに、怒鳴られ罵倒されました。

『会長や会長婦人に挨拶しないで、業者に挨拶をしている、非常識だ!バカか、お前は!』と。

飲んでいた事もあり、口調がきつく、ショックを受けました。

今日、ごめんね。と言われましたが、それは真実だと思うのです。改めて、私はバカな人間と、認識しました。私は33歳。本当に非常識な人間です。飲み会事態があまり好きではなく、どうしたらいいかわからないのです。スムーズに行動できません。
生きていても仕方ない人間なのかもしれないです。
また、従業員の奥さんが(20代、美人)来ていて、うちの職員ではないのに、せっせと食器を下げていました。会長の奥さまは、その姿をみて、なんども、『偉いね~できた嫁だ。』と三回は聞こえるように言っていました。
しかし、奥さまいないときに、メニューからすきなものをどんどん頼んでいて??でした。

まるで比べられているようで、歓迎されている気がしませんでした。

もうやめた方がいいのかな。

No.2350996 16/07/04 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/07/04 17:46
通行人1 

経営者が親族のみの会社は我が儘なだけ。
得はない…。飲み会での暴言は気にしないのがいいけど、翌日にゴメンネーは、ワザとかな~~。長居は良くないね

No.2 16/07/04 18:01
通行人2 ( ♀ )

こんにちは。
スレ読む限りでは、そんなに気にする失敗ではない様に感じますけど…。

20代の奥様ですが、目立つ方なんですね。
私は、反対に目立つ人ほど大変だと思います。
日陰でひっそりの方が仕事はしやすいんです。

当たり障りなくですよね。

あまりご自分と比べたりすると辛くなりますし、意味ないですよ。
ご自分の素材を生かしてとか、持ち味があるはずですから、人は気にしないことです。

新しい職場ですし、気を使うでしょうけど頑張って下さいね。
大丈夫ですよ。
周りは何とも思ってませんよ。

No.3 16/07/04 18:03
お礼

わざと、とは何ですか?
辞めないように引き留めるためですか?
本心ではないのに、言った一言でしょうか。

いま、辞めるか辞めないかの狭間にいます。

歓迎会をしてもらったばかりで、常識ありませんね。

仕事上のことも、無謀なことを言ってきます。

まだ正社員にならないうちにやめるべきでしょうか…。

No.4 16/07/04 18:06
お助け人4 

会長に挨拶しないのは、非常識かもね。

No.5 16/07/04 18:08
働く主婦さん5 

気を使って頑張ったのに嫌な思いをしちゃいましたね…

家族経営の会社って良い悪いハッキリする気がします
アットホームな会社も有ると思うし。

ただずっとボケッと座ってたわけじゃないしそんな言われるのおかしいと思う。

あなたは
一生懸命で真面目な人なんですね。

そんな相手に自分を責める必要なし!

No.6 16/07/04 18:32
通行人6 

あなたのとられた行動は決して間違いではありませんよ。
むしろ優秀な経営者の方であれば
あなたの行動は褒めてもらえたかもしれません。

貴女は入社三か月目
その会社の文化も人間関係もほぼわからない状態です。

それでも、自分なりにお世話になろう方たちに
ご挨拶をと、慣れないお酒の席にもかかわらず
気遣いをされていたんですよね。

貴女は十分に役目を果たされていますし
全く問題などありません。

会社はお取引先様がいて初めて経営できるんです。
酒宴の場に取引先がお見えになっているのであれば
最も大切な相手は会長でも社長でもなく取引先の方です。


小さな家族経営の会社には
理不尽な文化や考えがありがちです
あなたが巻き込まれた話もまさにそのひとつです。

あなたを罵倒した方達こそ非常識な人達です。

あなたは間違っていません。
自分を責めたりしないでください。

ただ心配なのは
そんな理不尽な会社で
あなたのような正しい考えを持った方が
違和感なくお仕事を続けていくことが
できるかどうかですね。


No.7 16/07/04 19:45
お礼

ありがとうございます。
皆さん、まとめてのお礼ですみません。

涙が出そうです。おかしくないと言ってくださった方も、やはりおかしいと感じてくださった方も、ご意見をくださり、ありがとうございます。誰にも相談できませんでした。

社長は、まだ若く、理解があります。大変だね。といつも同情されます。他の若い社員も、いつも、うまくやれてるかと、心配してくれます。

私を罵倒した方は、とにかく私が業者の方に可愛がられてる(私はそうは思ってないのですが、よく口にしてきます)というのを嫌います。だから、あまりでしゃばらず、陰の存在に徹しています。でも、一応は嫌でも挨拶をと思ったのです。

会長や奥さまに挨拶をしなかった自分にもかなり、非があるので、反省し、これからまたリベンジ出来たら、頑張りたいです。できるかな……。

そういうのをサラリとしてしまう人が羨ましいです。

No.8 16/07/04 19:59
匿名さん8 

私も非常識と感じてしまいます

怒鳴るのはどうかと思いますが

書いてある文面から伝わってきますが、苦手なものに理由をつけて努力をしないタイプに感じます

何かを言われた、失敗した、問題に直面すると

>生きていても仕方ない人間なのかもしれないです

こう言われた周りの人は主を責めないでしょうね

次からは失敗しない努力をしなくてもいい状態を作って努力をしない

努力が少ない分、自信がないから

>まるで比べられているようで、歓迎されている気がしませんでした。もうやめた方がいいのかな

と考えるのではないですか?

No.9 16/07/04 20:54
通行人1 

絡み酒じゃないならただの嫌みってだけ。主には馴染めないって言われたらど~すんの~?そーですね。になるの?

会長の奥さんの妹は今後も偉そうな口振りで貴方をイビるよ。
従業員の奥さんは誰かのお気に入りだから仲良くしとけば~?

No.10 16/07/05 14:18
通行人10 

家族経営ね…何様?井の中の蛙で一般社会に出たらなんもできない人種がよくいうね。酒が入ってようがものの言い方も知らない人間の言葉なんて、右から左でいいのでは?気に病むのももったいない。

No.11 16/07/05 16:34
お礼

ご指摘ありがとうございます。

昨日は、鬱々とした気分で書いてしまいました。

努力をしない人間と言われても仕方ありません。

ただ、次回はもう少し、お皿を上げ下げしやすい場所に座り、会長→社長と階級別に挨拶をする予定です。普段の感謝の気持ちや、お陰さまでここまでこられたお礼をいうつもりです。

でも、これらの気持ちを理解してもらえるでしょうか。言われる人は何をしても言われる。可愛がられる人はとことん可愛がられる。
一生懸命やっても認めてもらえない人もいます。私のように。

それを含めて、生きていても仕方がないと思った、さとりました。

どなたかが、ピンポイントで当てたのですが、従業員の若い奥さんは、会長婦人に可愛がられています。

どんなに頑張ってもその方のようには愛されません。

そう考えるのも疲れてしまいました。ただ、今回の反省点は次に繋げる努力は怠りませんよ。

妹さんに罵倒されたのは素面ではなく、かなり酔い潰れてらして、突然キレたという感じです。しかし、これは本音だと私も思い、反省しています。

三十路の女が世間常識も知らずにホントにバカです。

No.12 16/07/05 17:26
匿名さん12 

家族経営の小さな会社でしたら、一番先に、会長らに挨拶ができれば、よかったかもしれませんね。
過ぎてしまったことは、しかたがない、何かで取り返すか、気にしないことですよ。

No.13 16/07/05 18:37
通行人2 ( ♀ )

お仕事お疲れ様です。
すっかり落ち込んでしまってる様子ですが…大丈夫ですか?

あまりご自分を責めないで下さいね。
私も同じく家族経営の職場で、気苦労しながら頑張ってます。
かなりたくましくなりましたよ。
家族以外で従業員は私1人ですから、バイトは入っても3ヶ月ほどですぐに辞めて続きませんし、普通でしたら勤められないと自負してます。

家族の変な結束があって、身内同士だからってわがままになったり強気になったり、他人の私には冷たいしことある事に私のせいだしで、ひどいことも言われたりしましたよ。

今回の注意を受けたことは、傷付くことではないと思いますよ。
今後気を付けていけばいいんです。

私なんてぼろくそに言われたこと何度もありますから…。
お互いにたくましく頑張りましょう。

No.14 16/07/05 20:13
お師匠さん14 

人は失敗を繰り返し社会のルールなどを学んでいきます。
失敗を学んで同じことをしなければ努力したと普通は思ってくれるでしょう。

伝わらなければそれまでですがね。


No.15 16/07/06 17:05
お礼

>> 13 お仕事お疲れ様です。 すっかり落ち込んでしまってる様子ですが…大丈夫ですか? あまりご自分を責めないで下さいね。 私も同じく家族経営の職場… お優しいお言葉をありがとうございます。

家族経営で働いていらっしゃるんですね。

やはり同じように今までも数名辞めています。私も続くか分からないけれど、強く頑張ります。

罵倒されたこと以外にも、会社の基準が変わっていて、いろいろと普通と違い、仕事がやりづらいです。また、気苦労する事が今までもありました。会長の悪口を言っていたり、私ととしては会長が創設した会社だからと思うのですが、違うようです。ただ、礼儀は尽くさないとですが。

強くなれるよう頑張ります。家族経営っていろいろありますね。よく知らずに入りました。

No.16 16/07/06 17:08
お礼

>> 14 人は失敗を繰り返し社会のルールなどを学んでいきます。 失敗を学んで同じことをしなければ努力したと普通は思ってくれるでしょう。 伝わら… そう言っていただき、嬉しいです。
もう2度と繰り返さないように努力します。
また、仕事を一生懸命して、取り返すことが出来たらと思います。

No.17 16/07/06 18:48
通行人2 ( ♀ )

お仕事お疲れ様です。
主さんでしたら、物事の道理もわかっていらっしゃいますので大丈夫ですよ。
主さんの、人となりを見て下さる方はきっといます。
ご自分の気がすむまで頑張ってみて下さい。

家族経営は普通とはやはり違い、やりにくいことも多いです。
私も、入ってからくだ巻きました。
こんなに大変なのかと、辞めてやると日々葛藤しながら2年になります。
悔しさ紛れで踏ん張ってきたところが大きいです。
経営的なことを示唆し意見を言ったところ「お前ごときが余計なこと言うな」「気に入らないなら出ていけ」と罵倒されたりしました。
経営は、薄紙一枚剥がれるがごとく、なあなあにしてきたことが、現在トラブル続きになってます。

こうなることは想像つきましたが、こうなってからは勝手なもので意見を求められますが、私の立場からは何も言う気持ちにはならないです。
冷たいと言うよりも、責任ある経営者が考えれば良いことですしね。
遠慮させて頂き、切り離しながらです。
良い勉強をさせて頂きました。
きっと辛い中にも得るものは沢山ありますね。

応援してます。
若いんですから、当たって砕けろ精神で、周りの目なんて気にしないで頑張ってみて下さい。
やれるだけやって、いつだって辞めれますしね。

No.18 16/07/07 17:43
お礼

>> 17 温かいお返事ありがとうございます。

もう2年も働いてらっしゃるのですね。
私は10年が目標でしたが、無理ですね(T_T)取り合えず目の前の1年、1年を、とにかく頑張ってみます。

40年以上同じ人が担当している仕事の引退にあたり、引き継ぎをしているのですが、これだけ長い間、固定化されたものには意見を言えません。今までこうやってきた。と言われればそれまでです。
ご自分の家族にお仕事を任せた方が、ツーカーで話が早そうですが…。今のPC機能でさえ要望に答えられない時もあります。そういう時、今の機械は使えない!と言ってました。

はい、本当に勉強になりました。社会の常識が曖昧で、自信がありませんでしたが、本当にいい経験をした、と思います。前職では、言ってくださる方はいなかったので、もしかしたら、そう思われていたかもしれません。

そうですね。いつでも辞められると思いながら働きます。

ありがとうございます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧