子供が生まれてから、旦那は子供の相手ばかりで、日頃の話とか聞いてくれないし、返事…
子供が生まれてから、旦那は子供の相手ばかりで、日頃の話とか聞いてくれないし、返事も催促しないとしないのがむかつく。
子供生まれたから仕方ないけど、専業主婦の私の会話って旦那しかいないし、誰もほめてもくれないお疲れさまも言われないのが、心苦しい。
あと、生まれて初めて実母親に頼るしかないときでさえも(子育ての)愚痴さえも否定され、電話きたと思えば子供の声を聞かせろだけ。
子供が寝たらすぐ電話をきられる。
味方になってくれると思ってた母親にまでこの扱いをされ、生きるのがめんどくさくなり、死にたいです。
支離滅裂でごめんなさい
新しい回答の受付は終了しました
子供がいるのに、死にたいと言うのはよくないですね。
うちは逆に、子供がまだ乳児の頃は旦那はあまり子供に構わず、仕事行くときも子供の顔を見ないで行くことが多かったです。歩くようになり笑顔で、パパに近づき遊ぶようになると、旦那も可愛さが増したのか、よく構うようにはなりましたけど、まだまだですね。
私からしたら、もっと子供の様子を見てほしい、遊んでほしいと思います。
でも、主さんにしたら寂しいですよね。
うちは3歳の息子なんですが、息子が起きてようが寝てようが、私は旦那に甘えたり構ってちゃんな態度を取ると、息子も一緒になってパパにゴロンとしたりちょっかい掛けたりして親子3人で遊ぶこともあるのですが、主さんは旦那さんに甘えることってありますか?
旦那さんにも、寂しいな、話し聞いてほしいなと気持ちを伝えることも大切だと思います。
テレビで言ってましたけど、旦那さんは、奥さんの目を見て、話しを聞いてあげるだけでも、奥さんのストレスって軽減されるらしい。
ただ相槌うつでも、奥さんのほうをチラチラ見ながらだと、きちんと聞いてくれてる気持ちになり安心しますよね。
お母さんにも、子供のこと相談してみるなりして、聞いてくれたら、いつも話しを聞いてほしかったのに子供子供ばかりで、なんか辛かった。と伝えてみたらどうですか?
マイナスに考えるとどんどん深入りしてしまうから、旦那さんに気持ちを伝えることも、主さんが気持ちを入れ替え、変わろうとしたほうがいいかもしれませんね。
いくら子育て中、孤独と感じても、子供がいるのに死にたいとか思わないことです。
旦那がいなくても一人でこの子を育てるくらいの強い気持ちでいないとね。
病気などやむ得ない場合じゃない限り、母親のいない子にさせないように。
成長を見守ることに楽しみを持ってくださいね。
私の旦那は帰ってくると後輩のこと先輩のこと、誉められたことむかついたことなんでもかんでも私に言います。私も子供のことなどで話したいことあって話しても適当に流されてすぐに自分の話。相槌を適当にしてはやく話を切り上げさせようとしてもやめないので相槌すらうたないときも。子供の相手してれば聞かなくてもすむし。
主さんのところはその逆のパターンじゃないですか?なんにしても返事ぐらいして、は逆効果だと思います…。
もしちがっていたらすみません。
あ~わかります!私も全く同じで腹が立って寝付けません!
パパとしては良いでしょう。でも旦那としてはもう少し妻ともコミュニケーションしてほしいですよね。
どこにでも同じような方がいるものですね。
私はもう子どものためだけに同居するのみです。試練です。不倫する人の気持ちがよくわかります(笑)
お互い子どものためにやり過ごしましょう。辛いですよね。
主さんの気持ちすっごく分かります。
私もそうです。
ちょっと違うのは、うちは旦那が育児にも私にも無関心です。労いの言葉も私の体調を心配することもありません。娘は一才5ヶ月ですが、ずっと私ひとりで育児しているような孤独感があります。それも、最近はもう慣れました。
産後鬱のような状態になったとき、誰にも相談出来ず、実母に打ち明けたら、おかしい!と否定されましたし、実父も孫フィーバーで
私の存在は無視。孫連れて実家に帰れば
孫だけ置いて帰って、と言われたり。
私の気持ちは本当にないがしろにされてます。悩み、訴えたこともありましたが、最近はもう、何を言われても受け流すことが出来るようにもなりました!
旦那のことも、最初のころは、もっと関心を持ってほしくて、家事も育児も自分なりに完璧にして、半ばやけになってました。これだけやってるんだから、褒めてって。
ありがとうって言われるだけで、活力になりますよね。子育て中の専業主婦って、旦那さんからの労いの言葉だけが報酬みたいなもので、それがあれば頑張れますもんね。
私の話ばかりすみません。
私はいつからか、もうやーめた!って思ったら、気持ちが楽になりました。
その分、旦那に対する気持ちも冷めました。
そしたら、旦那もようやく気がついて、私に話しかけることが増えてきました。でも逆に私の方がもう冷めてしまって(^ω^;)
回答になってなくて、すみません。
ただ、産後こういうことで悩んでるのって主さんだけじゃないですよ!子どもは絶対的にママの味方です( ¨̮ )お互いに育児頑張りましょうね٩( ᐛ )( ᐖ )۶
それはあなたがたが母親になってないから。
母親なら自分のことより子供が大事になる。
自分にとってなにより1番大切な子供を可愛がってくれるから、母親は旦那にも親にも義親にだって感謝できる。
それを自分を考えてくれないなんてひがむのは、産まれた我が子より自分が大事だからだ。
子供より自分だから自分がかまってもらえなきゃおもしろくない。
自分がいたわってもらえなきゃおもしろくない。
子供より自分のことしか考えないでおいて子供が育ったら子供がわかってくれるだって?
子供より自分に比重をおいといてついには子供にまで私を思えってか?
考えられない。
どうしたら子供を産んだ母親がそんな考えでいられるんだ?
驚きすぎて唖然。
いいかげんガキから卒業しろ!!
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧