親が親だと思えません。 一般的に親と言うと、相談相手、悩みを打ち明ける、親…
親が親だと思えません。
一般的に親と言うと、相談相手、悩みを打ち明ける、親身になって話を聞いてくれる存在ですよね。
しかし私の親はそうではありません。
例えば友人と喧嘩した時はどんなパターンであれども絶対に私を慰めてはくれません。「あんたのこういうところがよくなかった」「あんたがそんなこと言うから」「友人ちゃんが可哀想」「昔はもっと友達を大切にする子だったのに」とずっと説教します。
また、私はどちらかというと内気なタイプで、男子に馬鹿にされたり暴言を浴びせられたりします。
それが悔しくて親に相談しても「ガツンと言い返したらいいでしょ。そんなんだから舐められるの。(以下ずっと説教)」慰めの言葉なんてありません。
また、私は虫が大の苦手(むしろ恐怖症)で家で虫が出たら泣きながら、駆除するように親に訴えます。そんな私を見て「あーもう鬱陶しいな。虫嫌い誇張するなよ。気持ち悪い。ずっとそうやってしとけば?」と言います。
その他どんな相談をしても慰めてくれる事はありません。基本説教です。
今では親よりもこちらのサイトが心の拠り所となっています。
親のことを考えると寂しさと腹立たしさで自然と泣けてきます。
なぜうちの家はこんななのでしょうか?「親が良き理解者」と言いますが、親が一番自分を理解していません。
今からでもいいので親を変えて欲しいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
主の親御さんがたまたまそういう人間性の持ち主だった。
その場所に産まれ落ちた状況に臨機応変に順応しながら、生きていきましょう。
折檻やら、食事抜き、父親母親からの性的含む虐待はないのでしたら、衣食住与えられて御の字と開き直り、切り開く。それが、人間。
あなたがそんな感じだから、あえて厳しくする(私には、そうは感じられなかったですけど…)のかも知れませんよ
それも、愛情ではないですか?
世の中には、一般的に見てダメな人(常識が無い、秩序を乱すも自覚が無い)が多々いますが、たいてい、親に甘やかされてきている人達のようです。
育てる、というのは重い責任を伴うことであり、理解や擁護だけでは出来ないんです。
ともあれ、山国に生きている以上、虫は退治できないと困りますね。
いずれ一人立ちするわけですから。
私も主さんの親と同じタイプですね。
教員だった職業が影響していたのかも知れませんが、自分の子供だからと無条件に味方になることが出来なくて冷静に判定してしまう。
子供には寂しい思いをさせたかな。って思いますけれどね。
でもお母さんが言われるように、今の社会を生き抜く為には毅然と言い返せる知識と度胸は絶対に必要ですので訓練してくださいね。
親に話して 嫌な気持ちになるならもう話すのをやめるしかないのでは。
お母さんは あなたへの接し方、この先も変わらないと思うよ。
あなたの気持ちを受けとめてくれない悲しい気持ち、わかります。
でも お母さんとはずっとそんな感じで過ごしてきたんでしょう?
あと数年すれば 自立できるし、お母さんを頼らなくても生きていける自分になろうよ!
将来は あなたの思う子育て(子どもの気持ちをわかってあげれる)をすればいいと思うわ。
私の両親もよく似ているので、気持ち分かります。
とくに父親とのことでは、嫌な思い出がたくさんあります。
小さい頃、学校でショックなことがあって泣いていたら、
傷口に塩を塗るようなことを言われたり。
私も虫とか苦手なのですが、それをからかって、わざわざ私の
嫌いな虫を身体の上にポトッと落とされたことがあり、その時の
恐怖と怒りは、大人になってもいまだに忘れられません。
私も親に本音を話せるような関係なら良かったのに、と若い頃は
切実に思いました。
でも、結婚、子育てなどを経験するうちに、以前は見えなかった
親の姿が見えて来たこともあります。
自分の望んだような理想の親子関係は諦めていますけどね。
それでも赤ん坊を一人前に育てることがどれだけ大変か、自分も母になって
わかったので、育ててもらったことに感謝はしています。
自分の子供には、親にして欲しくなかったことはしないように、
と意識して接しています。
主さんの親は
そろそろ○○もガキから卒業しなさい。
あと4年で成人なんだよ。
巣立つ準備をしなさい。
って願っているんだよ。
主さんのその我が儘で共感だけを求めるという性格を熟知しているんだよ。
16歳でしょ?
まぁうちの子みたいに精神年齢が幼いのだと思いますが、だからって共感だけで子育ては出来ません。
うちは家庭環境が良くなかったから、精神年齢が幼い子になってしまいました。
だからって乳幼児のような対応はしませんよ。
うちの子はそのあたり出来る子だから
共感は友達や祖父母に求めてます。
>>一般的に親と言うと、相談相手、悩みを打ち明ける、親身になって話を聞いてくれる存在ですよね。
違うと思います。
そもそも主さんはただ共感を求めてるだけ。
親は責任があるものです。
良くも悪くも子供のした事の責任をとり、巣立たせてあげるのが親で
そんなに怒らないであげなさい。
とかちょっと甘やかしてくれたり、共感してくれる。
つまり逃げ道を作るのは祖父母の役目だと思います。
もっというと
両親どちらかが厳しくて、どちらかが『まぁまぁ』となだめる。
それでもOK。逃げ道があるからね。
主さんが思ってるのは、親に友達のように共感を求めて友達親子です。
親と子はね友達にはなれないんだよ。
親は親なんだよ。
それにさぁ主さんは相談と言うけど相談ではない。
主婦に多くいる勘違いさん。
女性に多くいる勘違いさん。です。
相談したらアドバイスがあるのが相談。
でも多くの主婦や女性って
アドバイスもらったらその内容が自分に気にくわなかったら逆ギレするんだよね(笑)
まさに主さんがそうでしょ?
それは相談ではなく共感でしょ?
それをはき違えているのは主さんだよ。
共感して欲しいなら、主婦ならママ友にするんだよ。
高校生なら友達にするんだよ。
そして女性の中や世の中でよくある話が
共感して欲しい人には
はいはい。そうだね~アナタは悪くないよ~
と共感して
影で○○はおかしい。構ってちゃん。自己中だよ(笑)
って笑われて嫌われる。
それが世の中だよ。
良くも悪くもも本音と建て前があるんだからさ
乳幼児じゃあるまいし
16歳ならそれくらい人間関係で学んできたはずだよ。
あなたは親と上手くコミュニケーションがとれない、自分の望みどおりの対応をしてくれない、とお悩みなんですね。
まず、「わたしは親なら、相談相手、悩みを打ち明ける、親身になって話を聞いてくれる存在だと思っているけど、お母さんはそうじゃない。どうしてなの?」と聞いてみましょう。
そうして、あなたの親御さんの子育てに対する考え方、親御さん自身の御両親が、あなたのお母様をどういうふうに育てたのかをよく聞いてみて下さい。
そうすれば、何故あなたに親らしくない言動をするのか理解できるようになるでしょう。
あなたが親御さんのことをよく理解した上で、それでも親とは思えないなら、あと数年の辛抱ですから、大学へ進学するか就職するかして一人暮らしを始めて、自分の理解者を探すか、一人でも生きていける知恵を身につけると楽になれると思いますよ。
16才という年齢で、親御さんに、友達との喧嘩の内容や、男子に暴言を浴びせられてるといった悩みまで、話せる貴女が羨ましい。
私自身は、もうその年齢には、『親は信用できない』と思っていたので、自分の人間関係の悩みなんかゼッタイに言わなかった。言わないどころか、親に知られまい、気付かれまいと必死でしたね。
親に気付かれるとあれこれ聞かれて面倒だったし。
ただいまって家に帰ってくるときは全身を鎧で固めているような気持ち。いってきますって家を出ると、全身の緊張が溶ける…………そんな、毎日でしたね。
話すってことは、貴女がそれだけ親を信頼し、親との良い関係が作られているってことですから。
強く生きろってことですかね~?
主さんは親に、主さんの理想の親になって欲しいと願いますが、はたして主さんは、主さんの親が思う理想の子供ですか?
理想は理想、現実は現実です。
親が聞いてくれないなら、何でも話せる友達を複数人作って、その友達と語らいましょうよ。
慰めてくれたらいいというわけではないです。相手のことを思うからこそ説教になってしまうこともあります。
うちの母親は基本的に無視や空返事、好きの反対は無関心といいますがまさにそんな感じでした。でもそのおかげか自分で考えたり自立心は小さいときからあったので感謝しています。大人になってから自立心を育てるために放っておいたといわれ、信用はしていませんが結果その通りになってるのでまあいいかという感じです。主さんのお母さんもいろいろ考えがあってそうしてる部分があるかもしれないですよ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
アラフォー独身女です。子供を持つ気がなく結婚せずにこの歳まできましたが…14レス 497HIT 匿名さん 名必 年性必 1レス
-
夫が隠し事をしていました。 信頼関係は破綻したと思います。 先…22レス 494HIT 匿名さん
-
自殺は何でダメなんですか? ただ疑問で37レス 387HIT 匿名さん
-
現在結婚相談所で婚活中の30代半ば女性なのですが近々会社を辞めたいと思…14レス 308HIT 匿名さん ( 女性 )
-
彼氏が「チマン」したいとLINEしてきたのですが、「チマン」って何です…10レス 210HIT 匿名さん
-
特養ホームの清掃員してます。 先日仕事中に利用者さんと接触して転倒さ…12レス 291HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧