長文すみません。 もともとストレスを感じやすい体質なのですが、ここ1カ月く…
長文すみません。
もともとストレスを感じやすい体質なのですが、ここ1カ月くらい過呼吸がひどくなり(1日2、3回)、いままでに体験したことがないような倦怠感、だるさ、やる気なさ、不安感などが襲ってきて心療内科を受診しました。
他にもお腹がゆるくなったり、不正出血、喉がつかえる感じの症状があります。
なぜ症状が酷くなったのか原因も分からず、また経験したことのない気持ちの沈みようにとても戸惑っています。
結果、はっきりとした診断名は言われなかったですがうつ病、パニックに用いる薬を処方されました。昨日処方されたレクサプロを夕食後に服用したのですが、寝る前に症状が出そうで眠れなかったのでロラゼパムも服用しました。
結局浅くは眠れましたが何度か目が覚めるし(服用する前は熟睡できていました)、朝起きようと思っても起き上がれず2時間ぐらい寝転んでいました。食欲もありません。しかし、過呼吸発作は一度もおきていません。
いつも症状に日内変動があって、基本3時間おきくらいに普段通りの気分に戻るのですが、今日は1日モヤモヤした気持ちが晴れません。
日中、祖母の家に行ったのですが、移動だけで疲れてしまいまた横になっていたのですが、突然、「なんでこんなことになってるんだ」と思い涙が勝手に溢れてきて泣いてしまいました。こんなことは初めてでした。
これは薬の副作用なのでしょうか?薬のせいかもわかりませんが、来週友達と海外旅行時にいくので、その時なったら困るのでまだ1日しか飲んでいませんが服用をやめるか迷っています。
このような症状をもし経験されている方や知識がある方がいたらアドバイスお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
1ヶ月程度は副作用がでやすいです。
過呼吸発作症状を抑えられているのなら薬の慣れる1ヶ月は服用して様子見が良いかもしれない。逆に1ヶ月しても不眠とか不快な症状が続くようなら医師に伝えたほうが良いと思います。
せっかく処方してもらった薬も自分の都合で止めてしまうのは勿体ない気がしますが、体調が悪いと思うのであれば一度中止してみて様子を見てみたらどうですか?もしくはこういう症状があるんですがと先生に相談に行けばいいと思います。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧