カフェの厨房でフリーターとして長く働いているんですが、現在、ホールの店長とあまり…

回答5 + お礼5 HIT数 933 あ+ あ-

匿名さん
16/08/16 00:31(更新日時)

カフェの厨房でフリーターとして長く働いているんですが、現在、ホールの店長とあまりうまく噛み合いません。職場の人間関係で初めて悩んでいます。

ある平日の夜、9時半に帰る予定でしたが、2,3組入り、90席ぐらいある所なので、片付けを後のもう一人だけでするのを考えたら少し大変なので、20分近くだけ残りました。
すると、急に激怒し、こんなことでいちいち残るなと長いこと文句を言われました。今までそんなことで怒られた事がなく、他の社員さんやフリーターの方も度々やっていることでしたので、少しびっくりしましたが、とりあえず謝って帰りました。

また、他にもそこまで怒る意図がよくわからないことで怒られることがよくあり、言い方もかなりきついです。
他の子達もよく怒れることはあり、店長に理不尽で偏っている部分は感じ、みんな陰で愚痴をこぼしています。店長と言い合い、泣いて辞めたこもいます。
そのなかでも、最近は私に目をつけられてしまい、前に強く怒られた日から、度々怒鳴られる事が増えました。

怒られる原因は私がすぐには納得が出来ず、謝るまでに一瞬「えっ」と少し間が空くことと、軽いパニック症候群が原因です。

その場で一応謝りはするんですが、納得のできない表情が顔に出てしまいます。
上手くやっている子たちは笑顔や、すみません!!とはっきりと声に出し、多少理不尽だと感じても、とりあえずその場ですぐに謝り、顔にでません。それが私との大きな違いです。
でも私にはどうしてもそれが出来ません。

小さい頃からよく親などに理不尽な事で怒鳴り散らされ怒られた経験があるのですが、それが少しトラウマになっているせいか、怒鳴られると急にパニックになり息もしにくくなり、特に声が出なくなります。多分パニック症候群のような感じに陥っていると思います。

今、厨房の社員の方に人手が足らないみたいで、正社員にならないかと結構強く誘われているんですが、こんな精神状態で正社員なんてとてもじゃないが無理だと感じ、トラウマを克服して社員になるか、他の所で就職先を探すかで迷っています。

長文ですみません↓↓

No.2365935 16/08/15 05:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/08/15 06:11
通行人1 

とっさの判断というところで、自分がその方に我慢できる程度かどうかですよね。
無理そうなら社員にならない方が良いと思います

No.2 16/08/15 06:58
お助け人2 

20分残ることが残業代とか得ようとしたと勘違いしたのか・・、
でも多くの人が辞めてしまうのなら店長に問題がありますね。

何かしらのストレスをターゲットを決めてしているのかも。

パワハラ上司だと正社員になったらもっと負担が多くなると思うから
転職を検討したほうが良いかもしれない。

No.3 16/08/15 07:37
お礼

>> 1 とっさの判断というところで、自分がその方に我慢できる程度かどうかですよね。 無理そうなら社員にならない方が良いと思います 回答ありがとうございます。

正社員になれば、長時間労働に加え、人手も足りないので、休憩や休みも取りにくく、プラス店長からのきつい言葉があるかもしれないと思うと、、、、我慢出来るかと言われれば、フルタイムのフリーターの今でもう、限界がきています。
しかも、新しい社長に代わってからフリーターは交通費も出ないので、やはり、この会社では正社員としては無理かもしれないですm(__)m

No.4 16/08/15 08:18
お礼

>> 2 20分残ることが残業代とか得ようとしたと勘違いしたのか・・、 でも多くの人が辞めてしまうのなら店長に問題がありますね。 何かしらのス… 回答ありがとうございます。

そこまで多くのひとが辞めたというわけではないんですが、どうしても我慢できなかった数人の方がという感じです。

おそらく上から人件費削減をうるさく言われてるせいもあるかもしれないですが、こういうことで怒られたのは私だけなので、多分私だから怒られたという可能性のほうが残念ながら高いです(*_*)

ターゲット的に決めている部分もあるかもしれないですが、基本的には自分の気に入っている子以外には機嫌が悪かったら誰でもきつい言い方で怒りますね(笑)

でもその中でも私が一番激しく怒られています。
すぐにはっきりと謝らないからだと思います。こないだも物を投げてかなり激怒していたのですが、そこまで怒る意図がわからなく、すぐに頭を下げることができずに、ポカーンとした表情になり、帰りに軽く謝るしか出来ませんでした。
でもさすがにちょっとしたことで怒り過ぎだと思ったのか、帰りはそこまで何も言われませんでした。

確かに正社員になるとよけいパワハラ的なのは強くなりますかね(*_*)
一応、就職先を色々と検討しだしてはいます。

長々と愚痴長文失礼しました。(>_<)

No.5 16/08/15 08:45
通行人5 

回答を読ませてもらうと社員になってもいい事はあまりなさそうだから、他所の職場で再出発するほうが長い目で考えたら得かもしれませんね…

No.6 16/08/15 10:52
おばかさん6 

結局、自分が我慢できるか出来ないかでしょう・・・
どの職場でも人間関係の煩わしさはありますよ。ただ、それ以上に、その職場や職種が好きなら克服も可能だと思います。 あと、その店長が先々転勤とか、交代とかはないのか?

No.7 16/08/15 12:28
匿名さん7 

正社員にならないかと誘われている人に、そのことを相談してみるのはどうでしょうか?そこでの仕事が好きならもったいないですよね

No.8 16/08/15 23:31
お礼

>> 6 結局、自分が我慢できるか出来ないかでしょう・・・ どの職場でも人間関係の煩わしさはありますよ。ただ、それ以上に、その職場や職種が好きなら克… 回答ありがとうございます。
確かにどんな職場でも人間関係の煩わしさはありますよね。今までも何人かの人と、気が合わないというのはありました。でも今までは多少、気が合わなくても衝突を避けるよう上手くカバーしてきて、ここまで悩むほどではありませんでした。
転勤や交代はもちろんあるのですが、いつになるかは分からなく、半年後かもしれないし、3,4年後かもしれません。
いまの店舗は結構忙しい店舗なので、ホールの責任者として上の立場にある今の店長に長く任せる可能性もあります。

No.9 16/08/16 00:09
お礼

>> 7 正社員にならないかと誘われている人に、そのことを相談してみるのはどうでしょうか?そこでの仕事が好きならもったいないですよね 回答ありがとうございます。
その社員の方は厨房の責任者の中でも、上の立場の方で部長ですが、店長よりも立場上は上司でも、部長も基本的には、店長のやり方自体にそこまで疑問を抱いていないですし、仲良くやってらっしゃるんです。
まぁ、部長や上の立場の人がいないときにだけ、私たちのような下っぱに感情的になって怒るんですが(笑)
だから、なんというか、雰囲気的に相談はなんともしにくい空気ではありますね。

人間関係は店長以外はほとんど良好で働きやすい人間環境で、だからこそ多少忙しくても皆で笑いながら助け合い、長く続いてきたんだとは思いますし、今の職場は嫌いではないです。

でも、職種や仕事自体を聞かれれば、二人通るのもできないような、押し込まれたかなり狭くて、暑い厨房の中での作業。アルバイトは交通費もでなくなった上、人件費削減を常に言われるので、働く人数が足りない日などが他の店舗でもやや増え、休憩を取りにくかったりと、あまり心から好きとはいえないかもしれません。

No.10 16/08/16 00:31
お礼

>> 5 回答を読ませてもらうと社員になってもいい事はあまりなさそうだから、他所の職場で再出発するほうが長い目で考えたら得かもしれませんね… 回答ありがとうございます。

確かに社員になっても良いことはあまりないですかね、、、。何年働こうが、立場が上になろうがあまりお給料も変わらなく、ボーナスも少ないみたいです。
長時間労働に、人手が足りない日は休憩なしで、朝から晩まで立ちっぱ。できたら週一で定期的に休みもほしいのですが、取りにくく、というのも躊躇う理由です。

アルバイトの交通費がでなくなったので、これから募集もかかりにくく、私のようなフリーターもつかまりにくく、人手が足りない分は社員が何とかするって感じなので、確かに長い目で考えると、他で就職先を探した方がいいかもしれないですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧