私は体が弱くたまに休んだり遅刻早退します。 体が弱い事は会社のに人は皆さん知っ…
私は体が弱くたまに休んだり遅刻早退します。
体が弱い事は会社のに人は皆さん知っていてくれてとても優しく良くして下さっていましたが、最近皆さんが冷たいというかろくに口を聞いてくれません。
やはり体弱い人が社内にいたら迷惑かな。
新しい回答の受付は終了しました
逆に質問しますが
遅刻や早退、突然の欠勤が会社(他の従業員)に対して迷惑が掛かってないと思いますか?
主さん自身、遅刻早退欠勤はしてはいけない事は重々承知であり、ご自分の身体の弱さに辛い思いをしてらっしゃると思います。
しかし『身体が弱いから』を理由に当たり前の様に繰り返されると、やはり周りの人間は憤りでしかないですよ。
主さんが出来なかった仕事は、他の人が被る事になるのですから。
一人でやる仕事
歩合制の仕事とか内職とかなら誰にも迷惑かけませんよ
休む、遅刻、早退など関係ありません
自由に体を労わって下さい
働かない分給料は減るけどね
周りの方に申し訳ないと考えるのであればいくらでも方法はあると思うけど
私の職場にも同じような方がいるのですが、
仕方が無いと頭では理解していても
遅刻早退、休みが多いと、仕事は任せられないし、
繁忙期には、「またかよ」とイラっとしてしまいます。
とくにイライラするのは
「私は体が弱いんだもん、仕方ないじゃない」という開き直りとも思える態度と
出社してきたものの「もうだめ具合悪い・・・」アピールを体中から放っているとき。
(帰ってもイラっとするし、いてもイラっとするw)
私だって体調悪いときはあるけど、無理してでも仕事してるんですけどー!
って言いたくなるときあります。
ただ、そういう人に対して、口をきかないとか、そんな子供のイジメみたいなことはしません。
普通に仕事上の同僚として接しますよ。
あなたのまわりの人が大人気ないと思います。
でもね
職場の人の優しさに甘えて、「体が弱いから仕方ないですよね」っていう態度出てませんか?
それが当たり前っていう態度とられると、どうしても許せなくなってしまいますよ。
少しだけ頑張る姿勢と、申し訳ないっていう気持ちを見せたほうがいいかと。
正直な気持ちを言っていいですか?
はっきり言って迷惑に思います。
だからといって無視はしません、ガキじゃありませんから。
ただそういう人とは仕事上必要な事はやり取りしますが、それ以上の事は関わろうとは思いません。
主さんの事はわからないので当てはめるわけじゃないけど、私も長く働いてきた経験の中からこんなケースを何件かよく目にしました。
身体が弱い・持病がある・体力がない等、こういうのを自ら宣言して遅刻・早退・欠席の多い方って、それらをするのが比較的休日明けであったりという事が多かったです。
休日にはピンピンとしていて遊んで歩いて、仕事始まりにはその疲れを引きずって…なんて人。
ま、こういう人はどこへ行っても仕事長続きしない方でしょうけど。
働かなければ生活していけないのであれば、頑張るしかないんだから、休んだ分仕事で挽回できるように出勤した時は人の何倍も頑張るぐらいの姿勢をみせれば、周りからの圧もそんなに掛からないとはおもいますけどね。
謝ってますよって…
では具体的に聞きますが、どんな風に身体が弱いんですか?
先天性の病気でもお持ちでしょうか?
それならお気の毒ですし大変ですね
が、主さんの体力でもできる仕事を探すしかないと思います
もし「風邪をひきやすい、体力がない」などの理由なら体調管理を人の何倍もしなければいけません
それをしないで「身体が弱いから仕方ない、休んだら謝ってる」では誰でも嫌になりますよ
私は生まれつき免疫力が弱くて(ちゃんと病院で検査しています)小学校低学年生なみの免疫しかありません
でも体調管理を徹底しているので仕事を休むことなんてほぼありません
具体的には睡眠をとる、手洗いウガイ、栄養剤など普通の事ですがそれを徹底すればかなり違いますよ
夜は11時までには必ず寝ます
手洗いは爪の中まで外から帰ったらすぐ
少し疲れが溜まってると感じたら外出を控える
身体が弱いなら人の何倍も努力してから嘆いてください
家のアルバイトのおばさんも、同じように週3のシフトなのに、1ヶ月に、2・3回休んでました。
最初は具合悪いんだから、可哀想、仕方ない。と皆も優しかったのですが、さすがに何ヵ月も続くと、冷たくなっていきましたよ!
わたしも、そのおばさんのお陰で、シフト変更したり、休みのところを急にシフト入らされたり、迷惑は大なり小なりかけられますよ!
結局、皆さんから嫌われて、親の介護を口実に、辞めて行きましたよ。
主さんも、迷惑をかけているのは事実なのだから、謙虚な気持ちや思いやりの気持ちを持った方があいですよ。
私も体が弱く、あなたと同じような気持ちに
なった経験がありコメントさせていただきました。
体が弱いのと職場の人がまともに口をきいて
くれなくなったのは全くの無関係だと思います。
正直言ってしまえば、
体が弱い事を仮に話したところで健常者には
そのつらさやしんどさはわからないからです。
貴方がもし体が弱くて休みがちになり
早退してしまう事を気になってるのならば
自分自身が変わることが1番大事だと思います。
全部読みましたが………
正直、主さんにイライラしました。
謝ってますって…そんなの当たり前。
多分、体弱いんだから仕方ないでしょ?て気持ちが態度に出てるのでは?と思ってしまいました。
謙虚さって大切ですよ。
キツい事言ってごめんなさいね。
健常者にはきっとわかりません。
具合が悪い時は相当しんどいです。自分が病気になったり、死ぬ一歩手間くらいになってもがき苦しんだ経験あります。普通に働きたいと思った事があるから主さんの気持ちもわかる。
でも皆さんの言い分もわかる。
主さんがそんな気持ちにならないように、職場を選んだほうがいいとは思います。
食べていかなくちゃいけないから働かなくてはならないけど、仕事をセーブしながら体調管理をして生きていく方が生きやすいと思います。
実は私も虚弱なのに、かなりのハードワークしてました。
病気は色々あるけど、倒れても、点滴打って戻って仕事しましたよ。
主さんにはそういう、周りに迷惑をかけないで仕事するっていう気持ちが見えません。
だから、疎まれるのです。
体が弱いからではなく、主さんの中身が問題です。
私も難病持ちで、よく休んだりしました。
朝「今日は駄目だな」と自分で分かるので潔く休ませて貰っていましたよ。
でも一旦職場に出たら、何がなんでも早退はしない。と決めていました。そして体調良い時は出来る限り周りの仕事のフォローをしていたつもりです。
病気の増悪期で体調がかなり悪くなった時、病院通いで休みまくったりしたため、さすがに迷惑だと思い退職願を出しました。
でも、週に一日でも二日でも来れないか?と言ってもらえましたよ。身体がついて行けず結果辞めましたが。。
どれだけの仕事が出来るのか、休んでも挽回出来てるのか、我が儘で申し訳ないという態度も常に必要だし、信頼関係も大事。
同僚達に「いて欲しい人間」と思われてるのか。
主さんが死に物狂いで努力しているのに、それでも冷たくされるなら、働き方を変えるしかないかも。
体が弱い事を周りが理解してくれている=だから欠勤遅刻早退しても何も思われない、とはなりませんよね。
どういう職種で主さんのポジションがどうなのか分かりませんが、普通仕事で穴を開けたら誰かに負担が行きますよね。
会社としては、そのフォローを誰かがして、業務に支障がないなら問題としませんが、他の同僚からしたら自分の負担が増えるんですから、あまりに頻繁ならうんざりしてしまうのも、仕方ないと思いませんか?
それと休み方というのもあると思います。
症状が分かりやすい、発熱咳・鼻水・嘔吐・下痢などなら体調不良と思いますが、倦怠感や疲労感だけでは、どこまで辛いのかも分かりません。
その中でどこまで我慢して欠勤遅刻早退するのか?
しかも出勤時間以外の過ごし方で体を労っていない様では、反感買うのも当然です。
普通は時間外の過ごし方に文句を言われる筋合いはないのですが、欠勤遅刻早退が多いなら、それを改善する努力が必要ですからね。
それと元々体力を必要とする職種なら、その選択自体が悪いという事になります。
実際の主さんがどうなのかは分かりませんが、頻繁に仕事に穴を開けているなら、周りの対応に不満をいう前に、自分の行動や言動をよく振り返った方が良いですよ。
率直に
身体が弱い?だから何?と思います。
弱い事実が変わらないならそれは仕方ないことなんだから、弱いを口実にしないでいただきたい。
主さんのように弱いことを口実にして逃げてるように思われるから周りから反感をかうだけでしょ?
身体が弱いなら弱いなりに日頃から人並み以上にできるときにできることをできる限り頑張ることに努めていれば、休もうが誰も文句は言わないよ。
頑張りを認めてもらえないのは身体が弱いからじゃなくて努力が足りない自分の責任だよね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧