注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

勝手に郵便物を見る親

回答5 + お礼5 HIT数 1916 あ+ あ-

パイン( 25 ♀ Zaoo )
06/02/16 20:33(更新日時)

私の両親は異常に支配的で、以前からここで相談したりしていましたが、先日また信じられないことをされました。
「親展」と書いてある郵便物を勝手に開封したんです。
銀行から来たものですが、これからもそういうことをされると気持ち悪いし、個人情報を悪用されるかもしれません。
このことがわかったとき、パニック状態になってまた過食したりしてしまいました。
本当に怖いです。
親が死ぬまで(死んでも?)ここから逃げられないような気がします…

タグ

No.23734 06/02/16 03:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/16 04:20
匿名希望 ( ♀ )

かなり神経質になられてますが、過剰な心配とかになられていませんか?どのくらい、あなたの親が執拗にあなたの生活に干渉しているかは実際知らないのですが、心配性なんじゃないかと思うんです。
大切な娘さんなのじゃないかなと。
盗聴のスレの件もありますし、独立されるという手段はとれないのでしょうか?それが一番いいように感じます。

No.2 06/02/16 04:53
お礼

レスありがとうございます。
独立は、今までずっと考えてて対策を練っています。
でもまず、仕事がうまくいかないので安定した収入が得られない→独立できない というパターンの繰り返しです。
これは私の性格の問題です。
また、私は神経症で通院していて、カウンセラーの方に言われたのですが、支配的な家庭で育った場合、自己主張が下手になるので、いきなり自立生活をするのは難しいそうです。
実際私は自己主張が下手です。
一回、親に金借りて一人暮らししたことあるけど、結局もどりました。
そういう経験があるので、家出や引越しに関してはかなり慎重になってます。→つづく

No.3 06/02/16 07:49
通行人 ( 20代 ♀ )

私も義父が年賀状をみます。それが嫌でしかたありません。

No.4 06/02/16 08:28
通行人 ( 30代 ♂ )

勝手に開封する事はたとえ親 兄弟 夫婦であっても犯罪で訴える事が出来るのはご存じかと思いますが、その事を強く言うのはどうでしょう。

No.5 06/02/16 08:45
匿名希望 

郵便は、主さん宛ての分だけ、局留めを依頼してみては? 一か月預かってくれます。 時々、郵便局に取りに行く手間はありますが。印鑑が必要ですが。

No.6 06/02/16 09:15
匿名希望 ( 20代 ♀ )

私なら、親に依存して同居してたら郵便物見られてもあまり文句言えないかな~本当に嫌なら一人暮らしするかな~

No.7 06/02/16 20:13
お礼

>> 1 かなり神経質になられてますが、過剰な心配とかになられていませんか?どのくらい、あなたの親が執拗にあなたの生活に干渉しているかは実際知らないの… →2の続き
独立するだけの収入や資金がないと言うのが現実だから、「そういう親の元にいても自分のペースを保てるようになりなさい」、と先生(カウンセラ)に言われました。
また、うちの親はすごく執念深いので、2度と戻らないくらいの自信がないと出ていけません。
私も経済的に頼っているし、その点はすごく感謝しています。
でも、小さいときから自己主張が受け入れられたことはありません。
家でも外でも、ずっと感情を押し殺していました。今は、できることをしながら、神経症の治療をがんばります。

No.8 06/02/16 20:16
お礼

>> 4 勝手に開封する事はたとえ親 兄弟 夫婦であっても犯罪で訴える事が出来るのはご存じかと思いますが、その事を強く言うのはどうでしょう。 重要な書類を開封することは、たとえ血縁者でも違法ですが、家庭内の犯罪は警察はほとんど無視って言う感じらしいです;
今回は見られた内容が小額の定期預金だったので特に問題はありませんが・・・

No.9 06/02/16 20:19
お礼

>> 5 郵便は、主さん宛ての分だけ、局留めを依頼してみては? 一か月預かってくれます。 時々、郵便局に取りに行く手間はありますが。印鑑が必要ですが。 私書箱を作ることを考えましたが、局留めという方法もあるんですね。
ただ、就職の内定とか、早く返信しないといけないものがあると困りますね^^
でも、いちおう調べてみます。情報ありがとうございます!

No.10 06/02/16 20:33
お礼

>> 6 私なら、親に依存して同居してたら郵便物見られてもあまり文句言えないかな~本当に嫌なら一人暮らしするかな~ 6の方→
私は親に依存しています。
自分のせいでシゴト解雇されたり、自分からやめたり、給料を減らされたりして一人暮らしできないのが現実です。
もし、親に援助してもらって一人暮らししても、それも本当の自立じゃナイです。
別に文句言ってるわけじゃないです。親にも、きつくいったりしてません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧