人前では上手く隠せているの場合は、うつ病(手前レベル)の申告はなるべくしない方が…
人前では上手く隠せているの場合は、うつ病(手前レベル)の申告はなるべくしない方がいいですか?
精神科にかかったことはなく、うつ病と診断されたわけではありません。軽はずみに鬱という言葉を使ってはいけないと思うのですが、抑うつ気分の時期(意欲の減退、認知機能の低下、持続的な気分の落ち込み)とある程度の活動ができる時期のサイクルがここ1年以上継続しています。なんとか自己調節をしながらやってきましたが、「うつ病手前」レベルを誤魔化しながら薄氷の上を歩くような感覚です。
少し前までは人に相談したりしつつ「今こんな状態なので色々と迷惑をかけてゴメンなさい」という断りを入れながら人付き合いをしたりもしました。でも最近は環境の変化により回復しつつあるのを感じていたので、新たに出会う人には特に何も言っていません。
元々人前で醜態を晒すことを極力避けて無理に気丈夫に振舞ってしまっていたので、落ち込みレベルがMaxの時期でも、他人からは「何かに悩んでるんだなあとは思ってた」くらいに映るようでかなり頑張って誤魔化していました。ただ圧倒的にパフォーマンスは落ちているので、そこは誤魔化しが効きません。問題は、元々割と要領よく仕事をこなせる能力があり、一見して体裁の整ったパフォーマンスを示してしまうことで、他人から「それができるなら、これくらいはできるよね」という高いパフォーマンスを長期的に期待されてしまうことです。短期的には、ある程度活動ができる時期であれば自分でも納得のいくレベルのことができるのですが、そのような時期が長くは保てません。抑うつ気分の時期になると、それまで信念を持ってやっていたことに対して何の意味も見出せなくなり全てを投げ出したいような気持ちになるので、結局一つのことを最後まで綺麗な形で終わらせることができず、体裁だけを整えるような最低な結果となってしまいます。以前なら出来ていたことが出来ないという事実に自分自身でも不満を感じますし、最初に期待を寄せてくれた人から軽蔑されてしまうのではということが不安で仕方がありません。
今現在は、最初にうつっぽい症状に陥った環境から一転しているので、確かに回復していっていることを感じており、後は着実に与えられた課題をこなすことで自信を回復するのみだと思っています。でもその自信を回復するまでは確実にこなせる課題でなければ正直怖いんです。自信を取り戻すためにも、人から認められようとできるだけの努力をしています。でもその結果、過度な期待を寄せられてしまうことで、自分自身の首を絞めるようになるんです。しかしそうかと言って、「期待しないでください、私はうつ病一歩手前の人間なのでデリケートに扱ってください」だなんて申告しても良いものなんでしょうか。私自身はもうすでにうつ病に対する偏見はなくなりましたが(自分自身が苦しむようになって久しいので)、普通の精神状態の人からしたら「鬱」というワードはかなり危ないやつという印象なんでしょうか。
新しい回答の受付は終了しました
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧