この先が不安で仕方ありません。 昨日先輩が倒れました。たぶん、ずっと持病が…
この先が不安で仕方ありません。
昨日先輩が倒れました。たぶん、ずっと持病がありメニエール病だと思うんですが最近忙しかったので無理をしていたんだと思います。
先輩は最近また酷くなってるみたいでたまに見た目で凄く具合悪そうだなと感じることがありました。倒れるまでは行かなくても様子が変だったのでこちらから「大丈夫ですか?」と声をかけて早退して貰うのがこの半年で3回程ありました。その時も帰りたくないと言って中々帰りたがらなかったので今回も具合が悪いとは言いづらかったと思います。
私達も期末の追込みで忙しく職場の雰囲気はピリピリしていて先輩の様子には気付きませんでた。
私は子供がいるため時短勤務なんですが先輩は「私が後やるから気にせず帰って」と言ってはくれますが先輩を信用できず上司の指示もあり連日残業していました。(体調面以外にも仕事の能力で信用できずにいました)
私も先輩には常々「体調が悪かったら遠慮なく言ってください。私も残業して対応しても大丈夫だから気にしないで下さい。」とは言っていましたが、先輩はもう大丈夫。と言って言わなかったです。
ただ、今の職場の状況は悪く、例年以上の忙しさに加え人手不足が続いていて私は上司や課長に限界と伝えてあり10月から新しいパートさんを育成する話でしたがその上司の転勤が決まり育成する話は一旦クリアになりました。上司の転勤で状況は更に最悪になりました。
人員不足を訴えていたのは私だけで他の人たちは「仕方ないよね。私達だけで頑張るしかないよね。人員配置を決めるのは上司だから私達は従うしかないよね。」と言われていました。
しかし、私は先輩は限界を超えているんだと思うんです。先輩は「私達でやるから○○(私)は気にしないで時間内で帰って」と言ってくれますがその言葉は無責任だと思ってしまうんです。
実は私も先輩に対してはイライラしていてつい態度に出てしまう時があり良くなかったかな?と思うんですが今は本当に追い込みだから余裕がありません。
先輩は多分仕事に余裕?というか雑談したりしながら仕事したいのかな?と感じます。
でも、本当に今の私達にはその余裕はなく昼食も満足に取れず席を余り立たずに話すこともあまりせず黙々と仕事をしてます。私は何とか乗りきるために普段1件15分でやってるのを12分→10分で終わらせようと必死です。
倒れてしまったのは私にも責任があるのか…
16/09/29 05:24 追記
勿論先輩は大丈夫かな?と心配する気持ちはあります。が、仕事は別と思ってます。
        
新しい回答の受付は終了しました
                          
                >> 1
                要は先輩に退職してもらい、新しい人材を雇用してほしいということですか?
主さんは、責任感が強く、仕事も一生懸命だと思いますが、少々独りよ…              
            ご意見ありがとうございます。
私は正社員ですが今は時短勤務ですが今は殆ど残業してます。勿論時間内で帰るつもりで頑張ってますがまず無理です。頑張って時間内で帰る努力はしています。
先輩には辞めて欲しいとは思いません。が人員は欲しいです。私の今の部署は8チームに分かれていて明らかに業務負担が違います。他チームのパートさんも明らかにおかしいと言ってくれてもっと訴えた方がいいと言ってます。部署内でもっと協力できることはある筈なのにと思います。
今の状況は範囲内を超えています。毎日食事も満足に取れず朝からずっと机に張り付いて仕事をしています。(上司、同僚、私の三人だけですが)目一杯夜まで残業しても終わらず朝早くきています。その時間も一番早くて5時出勤です。
先輩に八つ当たりなんですかね?
ただ空気よめと思います。もっと周り見てと思います。そう思わせる事は多々あります。それは私だけでなく上司も言っていました。
確かに見下してますが仕方ないと思います。
だって先輩の行動がそうさせていると思ってしまいます。
確かに自分は自分相手は相手であり私が正しいとは限らないとは思いますがね。
ただ、時短勤務なのに残業ばかりで課長が人事から怒られているのは知っていますが現状仕方ないですよね。
                      
                          
                >> 2
                申し訳ないのですが、
パートさんは時間内に帰った方が良いです。
そこまで責任ないです。
会社は利益を追及しますので、
なるべく少ない人数で……              
            ありがとうございます。
どこも人員不足は重々承知しています。
しかし、今の人員で対応できないと思います。
沢山の不安要素を抱える中で先のリスクも考えて手を打つのも社員ですよね?上司がすべき事だとは重々承知です。
またそれぞれの能力のはわかるので皆同じに出来ないのも分かります。それぞれの範囲内で頑張ればいいとは思います。が、出来ない事を出来ると言うのはどうなんでしょうか?と思うんです。
こういう状況で無理な事を出来ると言うのは無責任ではないですか?
実際、私や同僚が3件するところ先輩は1件しか処理できません。先輩も必死にやってるとは思いますよ。でも、結果に現れているのは目に見えています。                      
                        追加で失礼致します。
私も責任を感じるのは先輩に冷たい態度をとってしまったことです。余裕がないのに話しかけられ何度もだったし、他にも他のチームのパートさんと仲良くおしゃべりしてたりしていてイライラしていてそっけない態度をとりました。そういうのもストレスで限界だったのかな?と思いました。
一度先輩交えて話し合った方がいいのか、このままで良いのか悩みます。                      
                        何度もすいません。
今の人員は上司1人、主任1人(先輩)、一般3人の5人体制です。フルメンバーの時は上司がもう一人いて6人体制でした。去年まではプラス繁忙時には1人応援がありました。
しかも例年よりも遥かに忙しいです。
加えて後輩の1人が頼りなく毎日来るか来ないか分からず来ても仕事が遅くて1/3の人力です。月に必ず連続で4日休んで後はとびとび休んだり来ても直ぐに早退します。
上司からは後輩はいない者として考えて仕事を回すと言われています。
非常に辛い状況です。
これから幾つか忙しさの波が来ます。そしてピークは3月の期末です。
今の私達チームでは対応出来ないんじゃないか不安です。上司はやるしかない。同僚は上司の方針に従うからやるしかない。と。
先輩も水曜に倒れて早退して次の日から出てきました。もう大丈夫と言っていました。足取りはふらふらしていたけど「大丈夫だから心配しないで」と言いました。
このまままた忙しくなりまた3月の忙しさは9月と比べものにならないのに今のままでは対応できないんじゃないか不安です。
先輩は私達には病状の説明はしてくれません。でも、話すべきじゃないかと思うんです。話し合うべきか話し合わないべきかどっちがいいでしょうか?                      
                        悩んで悩んでどうしたらいいかわかりません。
このままでは3月は迎えられないと思います。
先輩が早退するぐらい体調を崩したのはこの半年で4回程ありました。前の時に体調を崩した時には無理しないで具合が悪い時は言って下さい。と言っても「もう大丈夫」と言って私達もそれ以上触れずにそのまま流しました。その時もやはり月末の忙しい時でした。先輩も言い辛いとは理解できます。しかし、それでは対応出来なければどうするつもりなのか?私達は話し合わなければならないんではないのかと思います。
果たして私が間違ってるのか…皆さんからご意見がないのはそういうことなのかな?と思いました。
                      
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
 お悩み解決掲示板 板一覧
お悩み解決掲示板 板一覧

