子供にとって、どっちが1番いいのでしょうか? 離婚することは確実で、今は2歳に…

回答22 + お礼6 HIT数 5041 あ+ あ-


2016/10/03 04:58(更新日時)

子供にとって、どっちが1番いいのでしょうか?
離婚することは確実で、今は2歳になる息子の親権をどうするかという段階です。

私は24歳、妻は21歳、子供2歳
でき婚です。
子供が産まれた時から、今年の3月までは妻の実家に住んでいました。ですが、妻と義母(妻のお母さん)が喧嘩をして、その空気に私が耐えれなくなり3人で暮らそうと言い、4月からは3人でアパートに暮らしていました。
私自身料理こそ出来ませんでしたが、家事も育児も手伝ってはいたと思います。
ですが、妻としては可愛いなど、もっと愛情・労いといった事をして欲しかったと非難されます。簡単に言うと構って欲しかったと
妻は精神的に疲れ、育児ノイローゼになったと、ですが、それと同時に、寂しさを埋めるように元彼と浮気もしてました。
はじめは、育児ノイローゼで子供に手をあげてしまうのが怖いから、子供を連れて実家に帰って欲しいと言われ帰りましたが、その間妻はアパートに1人でしたが、その元彼や友達をアパートに連れては来てました。
なんで、妻を1人にしたと思われるとも思いますが、子供を産むために諦めた夢を追いかけたいと言われたので、怪しいとは思っていたのですが、信じてはみたのですが、やっぱりという感じです。
正直、親権は渡したくないと思っていますが、子供から母親を奪っていいのか?と考えてしまいます。向こうの親にも自分の親にも状況は伝えてます。自分の親からは、子供から母親を奪うこと程辛いことはないし、離婚するなら渡すくらいの気持ちで離婚しなさいとも言われました。
確かに、子供が母親を求めてるのは分かるのですが、女々しいだけなのでしょうか?

No.2382975 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

両手引っ張りあって、放す方の親でいなさい。

No.2

きちんと育てる自信があるならいいけど、男手一つで育てるのは大変だと思いますよ?

気になるのは、親権争いになった場合、父親は不利だとよく言われます。一度弁護士に相談されてはいかがでしょうか?

No.3

この奥さん1人では子供を育てられないと思う。

ただ子供にとっては両親が必要だと思うので
離婚せずにお互いに今後不満点など改善する努力を
したほうが良いように感じますね。

No.4

そのお母さんは一人で育てられる感じがしないので不安ですね、実家に頼れるなら、どちらかの実家に頼って子育てが良さそうですね

No.5

その母親に子育ては無理。主さんが引き取りましょう。多分協議離婚出来るんじゃないかな。そんな母親なら。

No.6

>> 1 両手引っ張りあって、放す方の親でいなさい。 放したほうがいいんですかね?やっぱり

No.7

>> 2 きちんと育てる自信があるならいいけど、男手一つで育てるのは大変だと思いますよ? 気になるのは、親権争いになった場合、父親は不利だとよく… 引き取った場合は、実家に戻るつもりです。

そこは、気にはなってました。

No.8

>> 3 この奥さん1人では子供を育てられないと思う。 ただ子供にとっては両親が必要だと思うので 離婚せずにお互いに今後不満点など改善する努力… どちらかが引き取った場合でも、実家には戻るつもりです。

それが1番とはわかっていますが、お互い気持ちもないですし、妻は元彼のこと好きやから、しゃあないみたいな感じです。

No.9

母親になった自覚もなくて、寂しいからと夫の留守中に男連れ込む女だから子供を渡してしまえば 虐待死の未来しかない。 義母とも不仲みたいだし…。
子供に母親は必要だけど虐待する母親は必要ではない。
興信所に浮気の依頼して、弁護士に相談しに行っては?
日記に妻との問題を日時がわかるならそこに書き込んで、記録すれば日記も証拠になるそうだ。
弁護士に相談してから交渉した方がいい。


夢を諦めたっていうけど、堕胎の選択肢だってあった。
決断しといて今更逆恨みはないんじゃない?
まあ、タメの友達を見たら羨ましいんでしょうね 大学生で恋愛や旅行、遊びを満喫している年齢で、それに引き換え自分は子育てしてお洒落も自由に外出もできなくてって。
段々と子供がいなければ、夢がかなったに違いないとか思いだしたのもそのせいかもね…
遅咲きでも夢が叶う人はいるし、一年休んですぐ保育園に預けて社会復帰する人はいる
でも、嫁はそこまでガッツがなかったじゃない。 そこまでの夢だったのにさ。
美化しちゃって、夢が~夢がってすがって夢を捨てたが子供もも捨てかけてる。
夢を大義名分にして、ただ遊びたいだけなのによく夢がなんて言えるよね

No.10

>> 4 そのお母さんは一人で育てられる感じがしないので不安ですね、実家に頼れるなら、どちらかの実家に頼って子育てが良さそうですね 妻自身は、絶対私より幸せに出来ると言いますが、不安しかないですね。
それに、ここに至るまでの間に、親権は渡さない、引き取った場合は実家に戻って育てるとも言うので、それでもいいけど、じゃあアパートから今すぐ出て行ってくれ、と言ってもそれは出来ないと言われ、このままでは拉致があかないと思い、妻のお母さんに状況を言ってから、やっとじゃあ帰ったるわ!という感じです。

No.11

>> 9 母親になった自覚もなくて、寂しいからと夫の留守中に男連れ込む女だから子供を渡してしまえば 虐待死の未来しかない。 義母とも不仲みたいだし…。… 夢追いかけたいという事は、自分のお母さんにちゃんと伝えて、お母さんはそれを了承して子育てのサポートもすると妻本人に伝えてたけど、実家にはまだ戻れないと言ってたので、アパートだと1人で自由にできるし、文句も言われないからとしか思えないんですけどね。それを言っても、ここまで追い込んだのは誰?と話にならない感じでした。

周りと比べてたいましたね。また、そんな時に美容師の夢を持ってた元彼に再開して、本当に美容師になって頑張ってる元彼を見て自分は何をしているのだろうと思ったみたいです。

子供は、産まれてから半年くらいで保育所に預けれてたので、正直自分の時間がなかった訳ではないんですけどね。

No.12

昔人間なのででき婚とかありえないと思ってるのでそこはご理解ください。

奥さんの夢を奪ったのはもちろんあなたにも責任はありますよね。
けど奥さんにももちろん責任はある。
その夢は子供居たら絶対叶えられない事ですか?
お子さんが大きくなってからでも夢を捨てきれず頑張ってる人はたくさんいますよ。

まだ奥さんが若いので一番は自分なんでしょう。
そのくらいの年齢って自己中ですもの。

現状で夢を叶えられないなら子供も主さんが引き取る方がいいでしょう。
幸いご実家に戻られるとのことなので面倒は誰かが見れそうですし。
子連れママの彼氏が子供を虐待なんてよく聞く話だけど、孫を虐待ってあんまり聞かないですよね。
子供の未来を思うなら、男の影がある奥さんに任せておくのは危ないと思います。

親が言う事は絶対ではないので、夫婦で話し合って決める方がいいですね。
けどもう奥さんの方は聞く耳持たないっぽいので弁護士介入で話を進めますかね。

No.13

>> 12 私にも責任はあります。
産むと決める時も本当に迷ったので

夢は子供がいたら出来ないことはないです、ただ、子供と一緒にいてあげれる時間はもしかしたら今の私よりないと思います。今私はサービス系で、勤務時間も休みもバラバラです。妻の夢はプランナーなので、土日は仕事ですし、平日も終わるのは早くはないと思います。

私に対して仕事は変えて欲しいと言ってきてましたが、言い訳にしか聞こえないと思いますが、生活の事を考えるとすぐ転職はなかなか難しかったというのが現状です。休みも決まってませんでしたし、希望休を伝えに行くと、会社の都合に合わせろと言うてくるようなところです。
ただ、私も妻にはプランナー本当にやりたいんだったら、私が家事・育児と頑張るからしてくれていいよ?っと伝えても、それは違うでしょ!と聞いてはくれませんでしたね。今に至るまでに何度か言ってわみたものの

No.14

そんな奥さんじゃ、子供放置になるよ。
けど、どちらも実家に帰るなら、ほぼ親が孫の面倒みるだろうから、可愛がってくれる親に親権渡した方が良いよ。

No.15

主さん、訂正します。主さんが実家でご家族の協力のもと育てる方が子供の為にも主さんの為にも良いと思います。ちょっとね、その相手だと到底無理ですね。主さんなら大丈夫。相手に渡すのは危険すぎる。

No.16

貞操観念の低い奥様は、貴女と離婚すれば早晩不倫相手の彼に関わらず、どこの馬の骨か判らない男とくっつくかもしれませんね。
虐待、ネグレクト、お子様には過酷な未来が待っているのかもしれません。
奥様の母性に過大な期待を持たない事です。
大人になりきらないまま、子を成した事が現状に至った最大の要因でしょうが、繰り事を言っても仕方が有りません。
貴方の務めは、お子様を御実家と協力してしっかりと育て上げる事ではないでしょうか。
親権は争えば確実に奥様に分が有ります。
只、駆け引きとしては示談の段階で不倫の慰謝料や制裁を交換条件には出来るかもしれませんね。

No.17

またデキ婚で離婚か…ヤダヤダ。
どっちに引き取られても可哀想だな。

No.18

子どもが、子どもを産むとこうなる。
一番の被害者は子どもだね。
かわいそう…゜゜(´O`)°゜

No.19

親権と養育権は違いますから、親権は軽く渡さない方が良いです。
親権はなかなか取り戻せません。
弁護士に相談し、しっかり責任を持ち決断した方がいいですよ。

No.20

そのような奥さんでお子さんが幸せになれますかねえ。ましてや他の男に股開いて穴見せるようじゃあどうしようもないね。

No.21

経済力を考えても迷わず父親派
2才の子供がいるのに夢を追いかける
男好き
ノイローゼ
逆に主さんがこの母親にで迷うのが理解できません
確かに母親の存在は大事ですが
育てられるかどうかです

料理なんかはやってく内に覚えますし
出来なくてもご飯は食べられます

主さん自身が他に不安要素ないのなら迷わず主さん

No.22


奥さんに育てさせたらネグレクト確実じゃないですか?
主さんは若くてもしっかりしてるご様子。
10代の子を妊娠させてしまった事はともかくとして...。
主さんが実家で育てるのが一番いいと思います。
奥さんは絶対子どもが邪魔になると思います。



No.23

奥様は奥様のお母様ともあまりうまくいってないようなので、ご実家にお世話になるとしても長くは居られないと思いますよ。
そうなったらアパートで子供と2人。
絶対男連れ込むと思います。
経済面を考えても、主さんのご両親が育児サポートしてくださるなら、奥様より主さんが引き取ったほうがいいと思います。
うちの息子もシングルファザーです。
孫連れてうちで暮らしてます。
私も本来なら母親と子供は引き離さない方がいいとは思ってましたが、元嫁は主さんの奥様と同じで元嫁母との仲があまり良くないんですよね。
そのため実家には戻れない、19歳での出来婚だったため学歴も資格もない。
経済力もなく、周りのサポートもない22歳の女の子が1人で子供育てるのは無理だと判断しました。
精神的に不安定な部分も多々ありましたので....。
結果、息子が引き取り、私が育児サポートしてきました。
あれから7年、孫も大きくなりましたが、元嫁とは月1の面会は欠かさずしてきました。
元嫁が先月誕生日で、再婚の報告を受けました。
どんな母親でも母親にはかわりない、どんな母親でも子供は母親が大好き。
でも奥様の気持ちや意地より、子供のこと一番に考えてほしいです。
育つ環境は大事です。
面会はさせてあげてほしいですね。
子供のためにも、奥様自身が自分が母親であるということを忘れずにいるためにも。

No.24

だけどさぁ、主の親にしろ嫁の親にしろ可愛そうですよね。やっと子育てが終わってのんびりと自分の時間を持てると思ったら、今度は孫の面倒をみさせられてさ。主も嫁も親離れしたら?そういうところが子供なんだよ。「子供が子供を育てる」正しくそれなんだよ。主も男で父親なら親の手を一切借りずに主1人で子供を育てる決心ぐらいなけりゃ主にも子育ては無理だと思う。子供の為に仕事だって転職する覚悟ぐらいなきゃ子育ては無理。私の父親は親の手も借りずに男手1つで立派に私や兄を育ててくれましたよ。主も男ならそれぐらいの根性ないの?

No.25

元彼と遊ぶ女性に子供を託して、安心できますか?
私だったら、不安でたまらないです。
頼れる実家があるのなら、子供は、自分で育てたいですね。
育つ環境って、大切です。
離婚するなら、子供が幼い程、記憶に残る事が少ないので、良いかもしれません。
嫌な思い出が増えないうちに、良い答えが見つかると良いですね。

No.26

なんで夢半ばの女に中出し攻撃したんだか。。。 
 
主がワガママなどいわずに、そのまま妻の実家に居れば良かったのにねぇ。(後の祭り・身から出たさび)

No.27

まぁ、ぶっちゃけると、 
主さんと違い、元カレさんは「中出し攻撃」をするような身勝手な男じゃなかった、という事ですよね。 
 
無理やり孕ませてなし崩しに結婚に至るような男と、計画的に避妊する男と、どちらが良い男なのか? 
  
>ですが、妻としては可愛いなど、もっと愛情・労いといった事をして欲しかったと非難されます。簡単に言うと構って欲しかったと 

伴侶への気遣い、自己中な主さんには無理ですよね。 
結局、主は中出しという手法で強引に奥様を手に入れただけであって、 
その後の夫婦関係を保つ為の努力を怠ったんだから、なるべくしてなった結果ですね、 
 
奥様は主さんの召し使いじゃないんだから、ちゃんと夢を叶えさせてあげなさいよ、この中出し野郎

No.28

僕の考える解決策は、
スレ主さんがもう一度、奥様の御実家に住む事。
3月の状態に戻してごらん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧