同じ会社に生意気な新入社員が入ってきました。 私の部署は新入入れて三人いてます…

回答11 + お礼10 HIT数 1053 あ+ あ-


2016/10/06 05:41(更新日時)

同じ会社に生意気な新入社員が入ってきました。
私の部署は新入入れて三人いてます。私たちには残業しんせいだけ聞いてきて、肝心の仕事の事はなにも聞いてきません。私の会社、半年に一回上司に成果を報告する書類があります。上司から来週の金曜までにだせとメールが来てました。昨日きたのですが、新入社員はどうしたらいいですかと質問してきません。上司は提出日におくれたら、評価さげると書いてました。新入社員にこちらから、教えるべきか、だまってほっとくか。
黙っていて、こちらがわるくなるのも嫌だし、なやんでます。

16/10/06 05:41 追記
結局昨日、違う部署の事が教えてました。悪運強いです。

No.2383131 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

新入社員が新卒なら右も左もわからない真っ新な状態だと思うので、放置するよりも指示を出してあげるのが先輩のやることなのではないでしょうか。

No.2

(´;ω;`)

教えてあげてください…
お願いします…

No.3

やはり教えないと私が悪もんになりますかね。

No.4

>> 1 新入社員が新卒なら右も左もわからない真っ新な状態だと思うので、放置するよりも指示を出してあげるのが先輩のやることなのではないでしょうか。 それはわかってるんですが、とっても生意気であまり仕事をしないので。嫌なんです。でも、自分もわるくなりたくないし。

No.5

厳しいですけども、
優遇されたり権限のある先輩の役目であり責任でもあります

No.6

先輩から話ふらないといけないような‥
失礼なことしてますが、
ここだけ異様に真面目で先輩に対していろいろ質問したり、話かけたりするのは、失礼なのかな?って感じることってあると思います
いずれにしても、何か問題あっても後輩が明らかに100悪くても、先輩の責任というか先輩のせい、先輩が悪くなります

No.7

>> 5 厳しいですけども、 優遇されたり権限のある先輩の役目であり責任でもあります ありがとうございます。責任ならしかたないですね。教えても提出しなかったら、私の責任ですかね。

No.8

>> 6 先輩から話ふらないといけないような‥ 失礼なことしてますが、 ここだけ異様に真面目で先輩に対していろいろ質問したり、話かけたりするのは、失礼… ありがとうございます。私がわるくなるのは嫌です。

No.9

古くから昔からあるもので

上に立つ者の条件であり、特権でもあり、
ですので、特権、上の者は優遇される風習があったのです

No.10

>> 9 ありがとうございます。特権てなんですか❓昔はそうだったかもしれませんが、今は年をとってる方がそんします。新人は5時になったら逃げるようにかえってしまうし。私たちの時は、周りに気を使ってました。

No.11

そんな新人なら、尚更 きちんと指導しないといけないと思います。
主さんが悪くなるとかではなくて、一緒に働くのなら新人が成長しないと困りませんか?
初めのうちから指導しといた方がいいと思います。
社会人として基本的なことから教えないといけないと思うので大変だとは思いますが。

No.12

ですので、
主さんが悪くなっても
上司が悪くなるのです

部下が新人を指導できないのは上司の書類を提出させるとかいうやり方が悪いと
上司が主さんに対して、もっとあの新人には、具体的にこうはこう注意してくださいって指示があったほうがよかったとかになるのか、でも縛り付けはしたくないし、主さんには自由なやり方で年も近いし新人をよく知ってるから、新人を主さんの自由なやり方で指導してくれるだろうとそれが甘かったと‥

いうふうになるんですかね

嫌ですね
だからあまり上の者になりたい人っていないんですね
責任なんてとれないのに~と仕方なくやらされている現状ってあると思います
責任とらない上司が多いって言われるのに、パワハラだとか部下からは嫌われ、上の者って苦痛ですね

No.13

年とってる人って自分は悪くないのが前提だよね
落ち度があったとか100%の理不尽はないって他人に指摘される以前に自省はないの?
悪いことは他人由来で自分のしたことはありがたがって当然みたいに言うし
わるものにされるんじゃなくて普通に意地悪く感じる
あと他人の残業に気を使うってどうするんですか?
仕事もしないのに長居してるおばさんがちらちら様子みてくるのもそれですか?

No.14

そうですね
上の者の特権って今、あんまりないように感じますね
大して金額にも差はないですしね


平等に権利は与えられているのに
お兄ちゃんなんだら我慢しなさい
っていうような~

今までなんか私話してきましたが
あんまり現実味ある話ってしたくないんですよね
嫌われるんですよね
スレ主に叩かれたとか言われるんですよね

ですので悪い奴と思われても仕方ないか~とかあんまり気にしないようにしてます


今、いろいろと強く主張できるようになった時代のようになった気がします
でもそれはとても嬉しいことなんですが
反面それを逆手にとってなんでもかんでも
学校で言えばモンスターペアレントとか
お店で言えばなんでもかんでも、クレームいれるお客とか
テレビでも放送規制とか
ネットでもあたかも狙ってるように叩くとか
悪意を感じるものがありますよね

No.15

>> 11 そんな新人なら、尚更 きちんと指導しないといけないと思います。 主さんが悪くなるとかではなくて、一緒に働くのなら新人が成長しないと困りませ… ありがとうございます。指導して辞められるかもしれませんよ。

No.16

>> 12 ですので、 主さんが悪くなっても 上司が悪くなるのです 部下が新人を指導できないのは上司の書類を提出させるとかいうやり方が悪いと 上司が主… ありがとうございます。責任者はいやですね。

No.17

>> 13 年とってる人って自分は悪くないのが前提だよね 落ち度があったとか100%の理不尽はないって他人に指摘される以前に自省はないの? 悪いこと… ありがとうございます。意地悪してるつもりはないんですが。

No.18

指摘して辞める人はそれまでです。
適切に指導したのに辞めると言うなら、今後の仕事にも支障が出ます。
仕事はボランティアではないのだから、やる気のない人は働くことは出来ません。

No.19

>> 18 ありがとうございます。指摘されてるのに話を聞く時はニヤニヤ笑って話を聞いてます。

No.20

注意されてるのに笑ってるんですか?
それって嘗めてるだけなんでしょうか…
注意されてることを理解できてないってことはないですか?
相手の表情や場の空気を読み取る能力が乏しいとか。

そもそもそんな人が採用されたことが不思議ですね。
面接では好印象だったんでしょうか。
それとも、とりあえず誰でも採用してるとか…
すみません。
話がそれました。

No.21

>> 20 ありがとうございます。本当になぜ採用されたのか❓

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧