少人数の無認可保育園で働いていますが、1歳児のご飯の事で相談があります。 1歳…

回答2 + お礼2 HIT数 422 あ+ あ-

匿名さん
16/10/08 19:16(更新日時)

少人数の無認可保育園で働いていますが、1歳児のご飯の事で相談があります。
1歳半くらいの子なのですが、ご飯を舐めて食べます。
「カミカミして」など私の口を動かして教えるのですが、どうしても舐めて丸飲みしてしまうようです。
年配の保育士は「ご飯を口いっぱいに入れると噛まざるを得ないから」と言って口いっぱいに詰め込むように入れろと言います。
しかしそれでたまにオエッとなることがあり、窒息などの心配をしてしまいます。
この考えは正しいのでしょうか?
どのように噛んで飲み込むように指導すればできるようになりますか?

No.2386052 16/10/08 10:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/10/08 13:11
通行人1 

舐めて食べるっていうのがイマイチよくわかりません。
うちの子は吸うような感じで食べてましたが、2歳ころから普通にカミカミもぐもぐして食べるようにはなりました。

No.2 16/10/08 16:18
お礼

>> 1 どういえばいいんでしょうか、口の中でご飯をねぶる?ミルク飲む時みたいな、指吸をする時のような感じですかね。
もちろん大きくなればきちんと噛むようになるのはわかるのですが、仕事ですので危ない目に合わすのは怖いし、ご飯の時間に根気よくするほどの時間もないですし。
しっかりご自宅で躾ていただけるとありがたいんですけどね。

No.3 16/10/08 18:59
通行人3 ( 30代 ♀ )

奥歯ははえてますか?
一歳半ならまだはえてない子もいます。
奥歯がはえてなくても、普通は奥のはぐきで噛みますが、はぐきでも噛めないくらい硬いものだと、上顎で潰してなんとか食べようとします。 それでもダメならべぇーっと出します。
多分離乳食の固さが形状がその子どもにあってないんだと思います。 まずは主さんの離乳食の知識が今1つなので、本屋さんで離乳食の本を購入してください。
そして口に無理やりおぇつとなるまで大量に入れて食べさせるのは、虐待です。

No.4 16/10/08 19:16
お礼

>> 3 すみません、奥歯が生えてるかまで見てませんでした。
あくまでも保育士の資格は持ってないので補助という立場なので少し勉強不足でした。
うちの子はもう小学生なので10年前の離乳食の事はすっかり忘れてますし、今と10年前だとまた違うのでしょうかね。

離乳食というより、普通食を刻んだりしてるような給食です。
大人食よりは柔らかく作ってると思います。
ご飯も2歳の子たちと同じ固さだと思います。
私が作るわけでもないし、出されたものを時間内に食べさせるのが私の仕事みたいなものなので口出しできることでもないんです。

口に詰め込むのは私もできればしたくないし、少なくてもよくないかと思うのですが、年配保育士(遠回しにいいましたが園長の事です)が言うので従う他ありません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧