ブラック企業について ブラック企業の残業時間、パワハラやノルマなど、それら…

回答5 + お礼3 HIT数 301 あ+ あ-


2016/11/28 21:42(更新日時)


ブラック企業について

ブラック企業の残業時間、パワハラやノルマなど、それらが「異常」と客観的に見ることのできる法律や条例を教えてください。

No.2404258 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

労働基準法?

No.2

法律とか条令は全くわからない。すいません。

時間と言うより・・、残業したのにも関わらずサービス残業にされるとか休みがない・・あとは一方的なリストラやパワーハラスメントとかがブラックに確答すると個人的に思ってます。

No.3

労働基準法でいろいろ定められてると思います。そのなかにパワハラやノルマについてなども記載されてるかもしれませんので、一度調べてみてください。

No.4

>> 2 法律とか条令は全くわからない。すいません。 時間と言うより・・、残業したのにも関わらずサービス残業にされるとか休みがない・・あとは一方…
なんというか、
「残業したのに帰ったことにしてはいけない」
というのは常識の範囲で理解できるんですが、じゃあそれを何で決められているの?というのが質問の意図でした・・・
割とみなさんわからず批判していることってありますよね

No.5


労働基準法、調べてみます。
ありがとうございます。

No.6

労働基準法だけでは足りません。労働六法全てが必要です。組合法や衛生法、派遣労働、女性なんとか、調整法細かく決まっていて管轄省庁も違います。

No.7

>> 6
ありがとうございます!
名前からの判断ですが、労働組合を禁止している会社に文句を言いたければ組合法、正社員でなければ派遣労働法、というような感じでしょうか?
主に残業時間とハラスメント(女性だけでなくパワハラもこみで)について知りたいのですが、労働基準法だけでは足りませんか?

No.8

ハラスメントに関しては、本人の主観に寄る所が大きく明確な条文では規定されていませんが、概念であれば労働基準法
です。派遣は派遣労働者の規定です。衛生法は会社員の健康診断とかで組合は団体交渉とかです。労働六法は奥が深いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧